• ベストアンサー

Can you~の区別のしかたは?

中学一年生の家庭教師をしているんですが、最近教えていて疑問に思ったことがあるんです。 Can you~で始まる英文の訳は「あなたは~できますか?」 と「~してくれますか?」の2種類があるじゃないですか? その区別はどうやって見分けるのですか? 例えばCan you swim fast?という英文は「あなたは速く泳ぐことはできますか?」と「速く泳いでくれますか?」って訳せないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 こう考えてはいかがでしょうか。 Can you swim fast?は元々 速く泳げますか?という意味ですね。 それを、もしそれが出来るならしてください。という理解のの仕方です。 Do you have a watch?と言う文章にしても時計を持っていますか?と聞いているのと、もしもっているのでしたら時間を教えてください。と言う感じですね。 つまり、文字からの意味をそのままではなく、使っている人の本音として言いたい事として使う理解ですね。  ゆっくりしゃべる人に対してCan't you spkeak fast?と言って、はやく話せないんですか?といっていますよね。 しかし、これなんか、できるかどうかを聞いていると言うよりはかえって上の理解と同じように、はやくしゃべってください!と言う「依頼」の意味での使用のほうが一般的ですね。 これは、日本語でもちゃんとやってい事だと思いませんか。 (遅刻ばっかりしている部下に「もっとはやくこれないのか」と「能力」を聞いているのではないですね。 はやく出社しろ、と言うことですね。 デートしたい子に向かって、「彼いるの?」と聞くのも、本音を直接言わない言い方ですね。 いなかったらどう付き合ってくれない?という、もし~だったら、の気持ちが入っているわけですね。 と言う事で、私はこれを英語特有の「理解」や「使用」ではなく、その文章がどの意味を持って(どんなフィーリングを持って)言おうとしているのか、と言うことになります。 よって、その「かかれていない」部分を理解するにはその情況を示した「前後する文章」から判断しなくてはならないと言う事になります。 これはまた、Mom, can I eat this cookie?と聞いているのではなく、食べてもいい、と言う「許可」を示している物ですね。 しかし情況によってはCan I eat this mushroom? このきのこ食べられる?と聞いているの「かも」しれませんね。 しかし、その情況がきのこが利で見たことのないきのこのことを言っているのかもしれませんね。 っそして、情況が、きのこ狩りで見知らぬきのこを見つけた、と言う事であれば、食べても大丈夫かな、と聞いているんだと推測できるわけです。 日本での文法では「可能」と言っていますね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#203123
質問者

お礼

とても詳しいご解答ありがとうございました! 事例を述べていただいたのでよく理解することができました。 その状況から推測する必要があるようですね。 今学んだことを生徒さんにも話してあげようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tooton
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.5

たとえば Can you speak fast? と言えば 和訳は『早く話せますか。』となりますが、 聞き手が急いでいて相手に速く話して欲しい時も 『早く話せますか。』て言えますよね。 これと同じだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shibasaki
  • ベストアンサー率25% (33/127)
回答No.4

同じ事は Will you ~ ? についても言えますよね。 You will ~ の未来形が疑問文になったのか、 ~してくれませんか?という依頼文の両方が考えられます。 どうやって見分けるか?ということですが、 つまりは、常識的な判断と文章の前後から読み取るしか方法はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

大抵は前後の文脈から比較的簡単に見分けられると思いますが 「~してくれますか?」の場合なら、 Can you ~ を Could you ~ や Will you ~ 等に 置き換えることができますよね。 文末に for me を付けても自然です。 置き換えや付けたしが不自然になれば、 「~できますか?」と訳せばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Can you swim fast?は「速く泳げますか」としか思えないのですが。例えば,Can you swim fast and save my son?なら,依頼になると思います。「速く泳いでみせてくれませんか」という意味合いで依頼というのなら,Can you show me how fast you can swim?とでもなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10354
noname#10354
回答No.1

でもその1文だけならどちらにも取れる気がします。 やはり文脈で知るよりないのでは? 学校のテスト的には「速く泳げますか?」なんですかね?? 会話であれば、当然その話の前後があるので、 能力に関してなのか、依頼なのかは 文脈で知ることができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「おそ・い」の区別

    〇時刻・時期が「早い」 〇動作などが「速い」 と,漢字では「はや・い」を二種類に区別します。 一方で,対義語の「おそ・い」は,どちらも漢字で「遅い」と書き,区別しません。 (区別しないのは)日本語では,区別する必要性が薄かったからですか? 【英語】 early⇔late fast⇔slow 【現代中国語】 zao(早)⇔wan(晩) kuai(快)⇔man(慢)

  • can you be confident って?

    この英文について教えて下さい。 Only by purchasing from such reputable companies can you be confident that you will receive the best products and services. 訳:最高の製品とサービスを受けられると確信できるのは、このような評価の高い会社から仕入れる場合に限られます。 Only by purchasing from such reputable companies can you be confident  は倒置なのでしょうか? can you be confident の部分について、助動詞canの次にyou というのがわかりません。 どなたか、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 基本形、完了形、完了進行形の区別の仕方を分かりやすく教えて下さい。

    基本形、完了形、完了進行形の区別の仕方を分かりやすく教えて下さい。 大学二年生です。 高校一年生の生徒の家庭教師をしております。 前の授業で、「英語の過去形と過去完了形と過去完了進行形の見分け方」「同じく現在形~の見分け方」を質問されました。 しかし今まで私はその区別をほとんど感覚的にしていて、理屈を何となく理解は出来ても、それをどう伝えれば良いのかが分かりませんでした。 とりあえず来週答えるということでその日は終わって、それから色々考えてみたのですが良い説明が思いつきません。 この区別の仕方を分かりやすく説明するにはどうすれば良いのでしょうか? この機会に、自分もしっかり理解しておきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • Can you tell meの後の疑問文

    Can you tell me when does the plane leave? この英文に誤りはありますか? 私の持っている知識では, when以下は間接疑問文なので, when the plane leavesが正しく, when does the plane leaveは誤りだと思っていました。 ですが,或る人が両方とも正しいと言いました。本当でしょうか。 もし本当ならば, Can you tell me when the plane leaves? Can you tell me when does the plane leave? これらは,意味・ニュアンスなどどう違うのか,お教えください。 どこの英語圏で暮らしたことがあるかも添えていただくと幸いです。 (私自身は,海外で暮らしたことはありません。)

  • 英語 形容詞 副詞

    次の3つの英文でfastはそれぞれ文法的に異なるものです。該当する説明の□に英文の記号で答えましょう。 (a)You are very fast. (b)You swim so fast. (c)This is a fast train. 形容詞のM□ 形容詞のC□ 副詞□ という問題なのですが、この形容詞のMとかCというのはなんのことなんでしょうか? あと(b)が副詞になるみたいなんですが、意味がよく分かりません。 教えてください。

  • 恋愛の対象の年代

    男子大学4年生。 もうすぐ22歳になります。 恋愛の対象として、 ①40代の母親 ②家庭教師で教えている中学3年生 どちらが適切でしょうか。 お母さんも好きなんだけど、最近家庭教師で教えている無防備な中学生も妹みたいで可愛く感じています。でも性的なことは無理ですよね・・・。

  • 単位の区別について

    最近まで水の重さを表す単位はリットルで 普通のものの重さを表すのがキログラムだとおもってました。 でも水と水じゃないという変った区別で、本当にあってるのだろうかと疑問に思ってます。 何かリットル、キログラムに正式に定義などがあるのでしょうか? 知っている方お願いします。

  • プロの家庭教師派?学生の家庭教師派?

    プロの家庭教師と学生の家庭教師とでは、教え方や効果ってそんなに変わるものでしょうか? そろそろ娘に家庭教師を、と考えており色々と調べているのですが、プロの家庭教師と学生の家庭教師では、金額がかなり違い、プロの家庭教師ってそんなにいいものなのか?と疑問に感じてしまいます。 家庭教師を頼むならプロの家庭教師の方が断然いいという方。 いやいや、学生の家庭教師で十分だという方。 プロの家庭教師派、学生の家庭教師派、それぞれの方のご意見が聞きたいです。 教えている方、頼まれている方、会社の方でも構いません。 ぜひともよろしくお願いいたします。 娘は現在中学2年生で、来年の受験に向けてそろそろ準備しておこうかと思っています。

  • わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか

    こんにちは、外国人です、 最近、日本語の本が見ている、   わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか 文法の本を調べていた、意味は同じです、 教えていただきたいですが、

  • 教師は生徒を好き嫌いで区別しますか

    最近の先生の態度に疑問が湧きました。 専門学校生の女性です。 その先生はある子には優しく穏やかで、丁寧な言葉使いで接しています。 先生からよく親身ににアドバイスしているようです。 そして私がその先生に授業の質問、課題の提出をするたび、 「なんだよ?」や「お前ほんと頭つかえねえなぁ」 とぶつぶつ言ってきます。 私はくそまじめに物事に取り組みます。 決してサボったり誤魔化したりしません。 その先生とはよく「仕方ねえなぁ」と面倒そうに言いつつ誘って下さるので 放課後食事に行ったり街で散歩したり帰路が一緒だったりします。 そうして慣れているから何言っても大丈夫と思われているのでしょうか。 それとも単に出来の悪い私を苛立っているのでしょうか。 尊敬している先生なだけに、 私の力不足もありますが、何してもいつもそんな態度なので 最近いらっとしてしまいます。 教師は生徒によって接し方を変え、区別するのでしょうか? 何のためにですか? だとしたら私は嫌われているのだろう。と 先生が怖いです。20にもなって!ですが、人に嫌われるのは恐怖です… よろしくお願いします。