• ベストアンサー

住宅ローン減税での外構費の取り扱い

昨年家を購入したので確定申告をしようと思いますが、購入費の計算で不明な点がありますので質問させてください。 昨年購入した家は注文住宅で購入しました。 この注文住宅は土地+建物+追加工事などで 外構は含まれていなかったので、別の業者に頼みました。 先日確定申告をしようと税務署に伺ったところ 外構費は計算に含むことが出来ないと話をされたのですが、このような場合は外構費を購入代金とすることは出来ないのでしょうか? また、外構費以外にも計算に含めることとの出来ない費用がありましたら教えていただきたいのですが・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10488
noname#10488
回答No.2

同じ経験をした者です。 外構費(カーポート、門扉、植栽)や家具・カーテン・引越代は算入できませんでした。 ただ、メーカー(工務店)の請負契約書の請負額欄に外構費が含まれていれば一括算入できたはず、と税理士に言われました。確かかどうか分かりません。

ta01
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 営業さんには全て含めてよいと言われていたのですが、外構費・カーテン代等はやはり算入できませんでした。 登録費用や仲介手数料等も算入できなかったので、結局持分割合を掛けると購入費用の方が安くなり、戻り入れが想定より1万円程度少なくなってしまいました。 アドバイスありがとうございました。事前に分かっていたために、ばたばたせずにすむことが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#17334
noname#17334
回答No.1

あのー。購入代金よりも大切なのは、借り入れたローンの年末残高ではないですか? いくら借り入れしているのですか? 購入代金よりローン残高が少ないはずですから、外構費用がふくまれなくても確認申請で 大きな差異は出ないとおもうのですがいかがでしょう。 仮に土地代価2200万円 建物代価2000万円外構700万円 計4900万円として、借入金年末残高が4000万円なら 別に外構なくても困らないでしょ。

ta01
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございました。 とりあえず再計算してみます。

ta01
質問者

補足

うーーーん。 確かに「ローンの年末残高」は大事ですが、購入費用に持分割合を掛けるとローン残金より、購入費用の方が下回ってしまいます。 確かに外構費用だけならばそんなにインパクトはないのですが、その他含められない費用が多くなるとそれなりのインパクトが生じてしまいます。 出来ればより多く返って来たほうが良いのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除 わからないことがたくさんあります

    よろしくお願いします。 家を新築し、平成15年12月17日に引越しました。 住宅ローン控除を受けるため確定申告をしなくてはいけないのですが、色々躓いているので、教えていただけたらと思い、質問させていただきました。 1.確定申告書Aの32番「還付される税金」が、実際に戻ってくる金額なのでしょうか?6万数千円と出たのですが、年末残高の1%(私の場合30万)が返ってくるわけではないのですか? 2.土地の代金と建物の代金を合計すると、約2千9百万円なのですが、年末残高は3千万です。土地・建物の合計に外構工事代を足すと3千万を越えます。現在、外構工事中で支払いはまだなのですが(見積もりはあります)、建物の代金に外構費を足して申告してもいいのでしょうか? 3.過去の質問を見ると「住宅ローン控除の申告は直接税務署に行く(書類等をチェックするため)」とあったのですが、国税庁のHPの「申告書の提出方法」を見ても、「持参、時間外収受箱への投函、郵便や信書便による送付」としかなく、上記のようなことは一切書かれていません。どうすれはいいのでしょうか? 不明な点がありましたら補足します。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン

    建物、外溝工事込みで住宅ローンが組めるのでそうか? 内訳は建物土地込みで2430万円外溝工事350万円です。 元々は建物、土地に外溝が付いての販売でしたが 住宅会社の外溝イメージが、気に入らなかったので 他の業者にお願いしたいと考えています。

  • 住宅ローン減税について

    平成11年8月に住宅を購入しました。家と土地あわせて4200万円ほどで、借り入れ額は、2400万円です。 本来12年の2月頃に確定申告?すれば、いくらかお金が戻ると思っていますが、まだ一度も申告していません。今年中には申告に行こうと思っていますが、昨年分のお金も戻ってくるのでしょうか。 よくわからないのでアドバイスを御願いします。

  • 住宅ローン減税について

    転勤などの事情で、住宅ローン減税を受けていることを会社に知られたくありません。 叔父の家を賃貸していて、その家を購入しました。 初年度確定申告をして、それからも確定申告を続ければ、税務署から会社に通知など無いのでしょうか。ローンも所得税内で済む感じです。住所も変化なしです。

  • 住宅ローン控除、土地部分に関わる控除は?

    昨年土地を先行して購入し、注文建築で建て、今年3月に入居の予定です。 現在は、土地代金のみのローンを組んでおり、建物完成時に若干の建物分のローンを組む予定です。 注文建築の場合、入居の翌年(私の場合来年)に確定申告をすると住宅ローン減税が受けられる事はわかったのですが、控除の対象になるのは、建物のローン分だけなのでしょうか?土地のローンの方が多いのですが、土地代金もセットで控除にならないのでしょうか?

  • 住宅ローン減税について

    会社員ですが、昨年家を建てて、住宅ローン減税の1回目を確定申告で行いました。2回目からは年末調整で行えると聞いています。 先日、突然税務署からあと9年分の用紙が送られてきましたが、その「用紙使ってあと9年、住宅ローン減税を年末調整で行って下さい」と言う事でしょうか?

  • 土地先行取得に対する住宅ローン減税

    土地を購入して現在注文住宅で家を新築しました。 条件 ・土地購入の代金だけ融資を受けた。(抵当権設定済み) ・土地取得後すぐに建て、建物の代金は自己資金で支払い。  (土地の融資に対する抵当権設定設定済み) いろいろ調べたところ住宅ローン減税を受けるには 以下の条件の条件が必要なことがわかりました。 ・土地購入後2年以内に建物を新築すること ・新築した建物に金融機関の抵当権が設定されること 我が家の場合は住宅ローン減税を申請しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税について

    去年の暮れに住宅を購入し、住宅ローン減税の確定申告をしたのですがその時税務署の方が来年からは年末調整で行えるように9回分の用紙を送ってくれるとのことでした。しかし未だにそれらしいものが届きません。いつになったら届くのでしょうか?詳しい方お願いします。

  • 住宅ローン減税

    宜しくお願いします。 4年前に住宅を購入し、毎年自分で確定申告をして、 税務署から住宅ローン減税分の還付金9万円ほどありました。 しかし、昨年末の年末調整時に会社でもやってあげるよと言われ、 お願いしたんですけど・・・ 還付金が2万しかありませんでした(;´瓜`) 所得税とかの差し引きでそうなったんだろうなと想像はつくんですけど・・ やはり現金9万円のほうが魅力に感じました。 来年度は自分でやろうと思っているのですが、1度会社でやってもらってしまったら 自分で再度申告することは無理なんでしょうか・・?

  • 住宅ローン減税(定期借地権住宅の場合)

    昨年自宅を新築し、今回、確定申告でローン減税の申告手続きをするのですが、我が家は定期借地権住宅で、建物は購入ですが、土地は借り物です。 ローンには、土地借り入れに関する保証金(約500万円=最終的には戻ってきます)が含まれています。 この場合、申告書に記載するローンの金額は500万円をのぞいた額になるのでしょうか? 残高証明の額との関係はどうなりますか? 教えてください。