• ベストアンサー

このcomeはどう解釈すればいいですか?

 こんばんは質問させてください。 "I've had many men come after me, but I've buried them all." 今まで多くの奴が俺の地位を奪おうとしたが、全員けちらしてやったぜ”  上の英文のcomeはhadの補語になるんでしょうか?ただその場合、訳がひねり出しづらいです。逆にcomeの前に関係代名詞の省略があると考えれば訳もすんなりはまるんですけど、主格の関係代名詞は省略できないんですよね?  このようにcomeをどう捉えたらいいか迷っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

comeは原形です。 have A(人・物事) B(原形)で「AにBされる」と訳します。 そこから、「"I"は"many men"に"come after me"されたが、…」となります。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&mode=0&MT=have
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

comeはmenにかかっているものです。 come-came-comeのうちの過去分詞としてつかわれているのではないでしょうか?皆さんと意見が食い違いますが・・・ 辞書でcome afterを引いてみてください。comeのところにでていると思います。これで、~のあとを継ぐといういみがあります。なので、この分の場合だと、「私の後を継ぐ」ではないでしょうか?これが、men にかかって「私のあとを継ぐ男たち」といったことになるのだと私は読み取りましたが・・・ 私は感覚的なほうで、文法には詳しくありませんので、きちんと説明はできません・・・申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1です。いわゆる経験受動態I had my purse stolen.「私は財布を盗まれた」に対して,I had my father die.も「私は父に死なれた」という言い方がある,と学生時代文法書で勉強し,最近までそう思ってきましたし,教えてきました。ただ,ジーニアスによりますと,今ではこの言い方はまれで,通常,「父を死なせた」という意味になってしまうそうです。やはり,「させておく」のように解釈すべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 こんばんは。  haveという使役動詞は主語の意思が必ずしも反映されなくても使用可能なようですよ。わたしの辞書には次のような例文があります(語はちょっと変えちゃいました)。  I had my wife die three years ago.(3年前妻に死なれた)*さすがに殺したという訳はまずいですよね!!(~~')  皮膚感覚ではこういう語順はしっくりこないですが、この表現だと例えば「死んだ」という妻を主語に置くよりも「しなれた」という"私"の視点がより強調されるのかもしれませんね。手持ちの知識でいえることはここまでです。では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

have+目的語+原形の形です。ただ,「...に...してもらう,させる」だとここでは意味が合いませんので,「...させておく,許容する」の意味でしょう。リーダーズ英和辞典には,I won't have you say such things.「きみにそんなことを言わせておけない」が載っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関係代名詞の省略でしょうか?

    Bishop Gardiner believed that here was a Moses come to lead England back to the promised land. この英文は下記のように a Moses と come の間に who had が省略されているのでしょうか。 Bishop Gardiner believed that here was a Moses ( who had ) come to lead England back to the promised land. 最初、一つの節の中に動詞が二つあるのに( was, come )、接続詞や関係代名詞がないので???と思いましたが、there is/are 構文や here is/are 構文の場合、関係代名詞が主格であっても省略できると思い出したので、このように考えました。 ただ、関係代名詞自体は省略できても had まで省略できるのか???疑問が残ります。。。 この点につきまして、お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 補語(?)の関係代名詞

    関係代名詞についてです。 先行詞を修飾する文中で、主格、目的格、所有格だったかによって、「主格の、目的格の、所有格の関係代名詞」という言い方をすると思います。 ここで分からなくなってしまったのですが、修飾する文中の「補語」が関係代名詞になることはあるのでしょうか。 補語は形容詞と名詞の場合がありますが、名詞の場合にそこが関係代名詞になることはあるのか、というのが質問です。

  • 英文解釈教えてください(英検準2級レベル)

    英文多読シリーズの本を読んでいて、以下のような英文が出てきました。 Lisa had a secret she had kept for many years. (リサにはずっと黙っていた秘密があった) この文章は(that)が省略されていて2つの文章がつながっていると思うのですが、 Lisa had a secret とあるので、目的語のカタマリを作るthatではなく 関係代名詞としてthatが省略されているんでしょうか? あと、<had kept>は過去完了形だという認識で良いでしょうか? もしよければ教えてください。

  • 文法の質問

    There were many people trying to take pictures of the new train. People と trying の間に関係代名詞が省略されているのでしょうか? 主格の関係代名詞は省略できないから trying が形容詞で後ろから修飾していると思えばいいのでしょうか?

  • 英語に詳しい方に質問です。

    英語に詳しい方に質問です。 「」内を品詞分解したのですが、納得がいきません。 Paul Yes, very good. Thanks for coming. Now somewhere in this pile,I've got your CV...  Anna Err, 「is that it there?」 ※スクリプトは原文のまま書き出してます。 品詞分解は、 isが疑問のbe動詞 thatが主格の関係代名詞 itが主語 thereが補語 と考えたのですが、あってますか? あってるとしたら、なぜわざわざ主格の関係代名詞をつくるのでしょうか。 正しい品詞分解を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞 省略につき…

     The artist whom I know will come here. この英文には動詞が2つあるのですが、I know の後ろには省略されている関係代名詞があるのか なあって思いました。 省略されていますか? そして助動詞のwill 動詞って続いていますよね。     目的格の関係代名詞 whom も省略してしまうこともできますか?

  • 関係詞

    関係詞の省略について度忘れしたのですが調べてもあまりわかりません。 関係代名詞は目的格だけが省略できたんでしたっけ? 主格は無理ですよね? 関係副詞は省略可能だったはず・・・ わかりません。教えてください。

  • 関係代名詞の使い方について

    I don't like the arrogant man ( ) you are now. という文で、()内に入る関係代名詞は何でしょうか? といいますか、答えはwhichもしくはthatと先生から聞いたのですがどうも腑に落ちません。 先生は「関係代名詞の後ろの文で省略されている部分が補語であるからこの時先行詞が人であってもwho,whomなどは使えない」と説明していました。また参考書には「先行詞が人であってもそれが地位・職業・性格・人柄を表すときはwhichを使う」(ただし参考書にはthatを使ってよいとは書いてありませんでしたが...)という説明でした。 先生の考えは暗記一辺倒(補語だからというのは意味が分かりませんし)ですし、また参考書の考えは暗記すればそれに越したことはないのですが、出来れば本質的な理解を求めたいので、この部分の関係代名詞についてのアドバイスをお願いいたします!

  • この英文の文法を教えて下さい。

    I couldn't wait for you to come clear the cupboards clear the bupboard の部分が分かりません。 comeの目的語ではないと思いますし、接続詞thatや関係代名詞が省略されている訳でもないと思いました。よろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞

    Since the change in government policy, many women in country have obtained jobs ( )were previously unavailable to them. (A) they (B) those (C) that (D) what 和訳 政府の政策変更以来、その国の多くの女性は、以前は手にすることができ なかった様々な仕事に就いています。 (A) 代名詞 「彼ら」 (B) 代名詞 「あれら」 (C) 主格の関係代名詞 (D) 関係代名詞(名詞節を作る) 【参考書の解説】 空所直後 were previously unavailable to them には「wereの主語がない」 ので、 「主格の関係代名詞」 を選びます。 今回は which の代わりに that を 使えばOKです (who whom which は that で代用可)。 関係代名詞 what は「名詞」を作るので、 jobs を修飾することはできません (名詞を修飾 するのは 「形容詞」) 質問 なぜ、theyではダメなのですか? 参考書の解説の「wereの主語がない」 ので、 「主格の関係代名詞」 を選びます。がわかりません。 「wereの主語がない」なら、主語のtheyでも良いのではないのでしょうか? 詳しい解説よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • USB接続にすると正常に印刷されるが無線LANで接続するとドライバーを入れてくださいとエラーが出る。Windows10を使用しており、無線LAN接続をしている。ひかり回線を使用している。
  • 無線LAN接続でのドライバーエラーについて相談です。USB接続では問題なく印刷できますが、無線LANで接続しようとするとドライバーのエラーが発生します。お使いの環境はWindows10で、ひかり回線を使用しています。
  • ワイヤレスLAN接続時にドライバーエラーが発生しています。USB接続では問題なく印刷できるのですが、無線LANで接続しようとするとドライバーのインストールが必要と表示されます。お使いのパソコンはWindows10で、ひかり回線を使用しています。
回答を見る