• ベストアンサー

CATVで接続されている2台のPCでフォルダを共有する

mcqの回答

  • mcq
  • ベストアンサー率48% (45/93)
回答No.6

既に多くの方々が適切な回答をしていますが、少し情報が足りないかな?と思いました。 CATV会社名/プロダイダの接続方式/2台のPCをインターネットに接続している方法/2台のPCのIPアドレス(ローカル・グローバル)とサブネットマスク/各ネットワーク機器の型番(ハブ・ケーブルモデム) などを分かる範囲で補足して頂ければ、 もしかしたら、以外に簡単に解決するかもしれません。

Ref16570
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 設定に関しては詳しく解らないのですが 会社名はKATCHです。 接続方法はどんなものがあるのでしょうか? 何処を見れば確認できるのでしょうか? 2台のPCを接続している方法は 壁からまずテレビとインターネットに分岐し、途中にモデム→ハブ→ハブ→2台のPCを接続しています。 余談かもしれませんが、ハブが2個あるのは、ノートパソコンの場所を移動したいためです。 IPアドレスは自動設定(認識)なので、特に設定しておりません。サブネットも特に指定しておりません。 ワークグループをあわせて、フォルダに共有を張って、ファイル名で実行から"\\コンピュータ名"で見れるかな?と思いましたが、甘かったようです。 別の場所からのご回答なので、型番等は調べて見ます。

関連するQ&A

  • PC数台でひとつのフォルダを共有したいのですが・・・

    過去の質問も検索してみたのですが、訳がわからなくなってしまい、質問させていただきたいと思います。 事務所に5台ほどPCがあります。それぞれLANケーブルでインターネットがつながっています。 メールアドレスは共有のもので、それ以外はなにも共有していません。 なので、社内のデータのやりとりは全てメール添付で済ませておりました。 メール添付出来ない大きさのデータをやりとりする時は、CD-Rへ保存し他の社員へ手渡しするという感じです。 そんなに大きなデータは頻繁にあるわけではないので、誰も不便には思っていないのですが、 LANケーブルで繋がっているという事は、フォルダの共有なども簡単に出来るのでは…?と思っています。 私自身パソコン初心者という訳ではないのですが、こういった事は全く無知で、質問させて頂いた次第です。 もし設定だけで共有が出来るのであれば、やってみたいと思います。 もしくは何か買い足すもの(ケーブルやハブなど)が必要なのでしょうか?

  • CATVを2台のPCで共有したいんですが・・・

     CATVのインターネットに変えたのはいんですが2台あるPCのうちの1台しかつながりません・・・。HUBをつかってるんですけどよくわからなくて・・・。設定は両方とも同じにしてるんですけど。2台で共有するには他にもせっていしなくてはいけないんでしょうか??  あと、CATVのマニュアルに複数台のPCを接続することは内部通信のみ可能だがインターネットを利用できるのは1台のみとかいてました。  普通はどうなんでしょうか??  設定方法等教えていただけたらありがたいです 

  • 2台のPCで、データを共有したいと思うのですが…。

    2台のPCで、データを共有したいと思うのですが…。 例えば、2台目のPCに打ち込んだデータをUSBメモリーで移して1台目のPCでもすぐ使いたいのです。 それで、考えたのは、1台目のPCはXPだから、2台目は4,5万のネットブックを購入するかということです。 でも、台湾のネットブックはwindowsOSと汎用性があっても1台目のPCを完全に写せない危険があるかも?と。 そこで、2台目を1台目と同じXP(中古PC)にするか、2台目をXPより上位の7にするかです。 いま外付けHDDは2台持っていて、これはバッファローHD-PSG250U2です。 Acronis True Image LEを内蔵しているので、OSごとバックアップができます。 それを使と、USBメモリーでデータを1のPCから2のPCにコピー。次に2のPCでデータを更新。さらに、2のPCを丸ごとバックアップすれば、外付けにバックアップされたOSは7になるので、その外付けを1のPCに戻せば(復元)、1のOSはXPから7にアップできるのでは?こう思ったのです。 以上のことが可能であるか教えていただきたいのです。 宜しくお願いします。

  • CATVから2台のPCへ繋げたいのですが。

    恐れ入ります。宜しくお願い致します。 神奈川のCATVを使用して居り、PCをもう一台繋げたいと 思って居るのですがCA会社に問い合わせた所「もう一つIPアドレスを取得して下さい」との事。 私としてはCATVのモデムからハブによって2台稼働させたいのですがCAの会社では「無理です」と言われました。 どなたか同じ環境で2台繋げて居る方がいらっしゃいましたら是非ご指導下さい。 ポイントは、 CATVモデムにIPアドレスが割り当てされてます、この モデムからPCへはクロスケーブルが使用されてます。 この辺りがくせ者と思うのですが。。。。 是非宜しくお願い致します。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

  • 複数台PCでの共有

    お世話になります。 現在WinXPのPCが10台あり、ネットワーク構成をして、データ共有を行いたいと考えています。 ただし、共有に関しては規制をかけたいと思っています。 パソコンを分かり易くPC1~PC10とすると、PC1にあるファイルをPC2~PC10が共有する、他は一切共有しないという構築を行いたいのですが、どのようにすればいいでしょうか? ハブを使い、10台のデータが共有されていることは確認しました。 ただ、PC2~PC10のデータは共有しないようにしたいと思います。 パソコンで、ドライブを共有しない設定に変えるだけでいいのでしょうか? LANの構築方法を変える必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2台のPCで1台のプリンターをUSBハブで共有させる方法について

    現在2台のPCと1台のプリンターを使用しています。 サブとメインのPCを同時に使用することが多いのですが、USB接続のプリンターを使うときいちいちケーブルを抜いたり差したりしているのですが面倒くさいて仕方がありません。 USBハブを使うといいようですが、どういう接続をすればよいのかよくわかりません。 ちなみに2台のPCはリンクケーブル(USB接続)を使ってデータの共有をおこなってます。 2台のPCと1台のプリンター、それとUSBハブを使って効率的にプリンターを使う接続方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複数台のパソコンで1台のプリンタを共有

    複数台のパソコンで、1台のプリンタを共有するときは、 USBハブを使えばいいのでしょうか。 パソコン同士はローカルでネットワークにはつながっていません。

  • 1台のHDDを2台PCにて共有使用は可能か?

    1つのHDDを2台のPCにて共有することを、Netに繋がない環境にて設定できないかと考えています。一番の理想はHDDに二股ケーブルを接続して2台のPCに割り振ろうと思いますが、いろいろ相談してみると一筋縄ではいかないことが恥ずかしながら判明しました。 ある電機屋さんからのアドバイスでは添付図(1)~(4)の代替案を頂き、特に(3)2台のPCをクロスランケーブルをつないで片方にHDDをつなげ共有設定をする方法と(4)NAS型のHDDであれば普通のルーターを介し、USBケーブル型の普通のHDDであればUSBポート付きルーターをハブで2台のPCに分配する方法が一番その理想形に近いのではないかということでした。ただ(3)はややこしい共有化設定が必要であり、(4)もNetに繋がない環境ではルーターに環境設定が必要とのことでどうしても業者に立ち入ってもらわないといけないとのことでした。 ここでPCに精通されているOKWAVEの方々にお聞きしたいのですが、(3)(4)よりももっと手軽に設定できる方法はないでしょうか? ぜひ皆さんのお知恵を拝借願いたいと思います。

  • 2台のPCを共有させる方法がわからない

    2台のノートパソコンを共有させてデータのやりとりをしたいと思っています。と言っても共有させる方法が全くわかりません。 何か機材が必要なんでしょうか? ちなみに2台のPCはどちらもネット接続させたいのです。 ぜひアドバイスお願いします。

  • 共有フォルダが見れなくなった。

    突然、共有HDDの中が見ることができなくなりました。 環境としては モデム→スイッチングハブ→PC10台に有線LANで接続。 PCの内1台(XP)に外付けHDDをUSBで接続し、 このHDD内内に共有フォルダを作成して共有。 他の9台のPCのOSとしてはXP,2000,ME,98と混在しています。 XPにはPro、HOMEが混在してます。 HOMEはネット接続が5台まで(?)の接続制限があるというのは 聞いたことがあり、事実同時にPCを起動しアクセスすると、接続できなくなることは 何度か有りました。その際は、PC1,2台の電源を落として対応しています。 SWHUBには他にプリンターが3台つながっています。 先週の話です。 いままで、全く問題なかったのですが、 共有設定が突然消えるという事態が起こりました。 再設定すれば、また問題なく共有フォルダとして使用することが できましたが、HDDのドライブが今まで”Eドライブ”だったのが、”Jドライブ”に 変わってしまっていたのが気になりました。 そして昨日、どのPCからも共有フォルダが見ることが出来なくなりました。 正確に申し上げると、 共有フォルダの下にある複数のフォルダは見ることができました。 しかし、その下の階層にあるフォルダに入ると、まったく何も無い状態です。 先ほど申し上げましたように複数フォルダ→下層フォルダ→下層フォルダとなってますが、 100%見れないわけじゃなく、いくつかのフォルダは中のファイルを確認できました。 このHDDを取り外し、違うPCにUSBで接続してみたところ、 問題なく中身が見れて、ファイルも全て残っていましたので、とりあえず安心しましたが、 また、共有設定を行っていいのでしょうか? 取り急ぎ、HDDのエラーチェックを行いましたが、何も問題ナシです。 2つめの質問なんですが、 この件で、RAID1のミラーリングが出来るNAS接続のHDDを購入しようと考えてみました。 BUFFFALOのLS-WXL/R1を考えてみましたが、Windowsのバージョンが混在しているため、 使用できるかどうかわかりません。メーカーに問い合わせてみましたが、サポートしていない OSについてはお答えできませんとの回答でした。(当たり前なんですけど) IO-DATAのものでも構いませんがご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 また、これに限らない他案でデータ保存に良い方法がありましたら、お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。