• ベストアンサー

2つの職場で働いていました。確定申告は…

harukabcdeの回答

回答No.1

>私は昨年の7月に1ヶ月程夜の仕事をしておりました。 (精神的に負担だったため、店長には何も告げず辞めてしまいました。 源泉徴収票等収入を証明するものはいただいておりません。) 源泉徴収票を入手してください。 そうしないと確定申告できませんよ。 会社側は源泉徴収票を作成する義務がありますので、発行してもらってくださいね。 出来ない場合、所轄(あなたの住む&前の会社)の税務署にご相談ください。 >また、確定申告をする必要があった場合で申告しなかった場合、 追徴課税などの請求はどこに届くものなのでしょうか。 またその内容はどういったものなのでしょうか。 税務署からは言ってこないでしょう。 あるとしたら、あなたの住む市区町村から住民税の申告をしてくださいといった通知。

abiko_c
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 私の立場としては、お店とお話できる状態ではないので、 前職の確定申告はしないことに決めました。 源泉が取得できない場合、税務署が相談に乗ってくださるんですね…。

関連するQ&A

  • 所得税の確定申告をしなくてもよいでしょうか?

    所得税の確定申告のことで教えてください。 昨年の1月、たった数日パートに行った給与(3万円くらい)が昨年の全収入でした。 年が明けて、パート先からその分の源泉徴収票が届きました。 「源泉徴収税額」は0円でした。 源泉徴収票が交付されているということは、確定申告をする必要はないのでしょうか? (ちなみに「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」も0円です。) まったくの無収入だと、無収入であることの証拠に「0申告」というものをする 必要があると以前、聞いたもので。

  • 年末調整後の確定申告

    昨年末に年末調整しました。正社員になって2ヶ月でしたので支払い金額は581800円で源泉徴収額は0円でしたが、前職の源泉徴収票が間に合わず確定申告で調整するつもりです。 流れ的には現職と前職の源泉徴収票を用意して申告すると思いますが、前職の申告だけすると、どうなりますか?

  • 確定申告について・・・

    公的年金収入とパート収入がある場合の確定申告について、お尋ねいたします。今回、知人の方から下記のような質問を受けました。 私は、公的年金とパート収入があります。公的年金の源泉徴収票を見ると、源泉徴収税額欄に金額の記載があり源泉されている。パート収入の源泉徴収票を見ると、源泉徴収税額欄に<0円>と記載があり、年調定率控除額のところも<0円>と記載されている。医療費の支払いが多いので申請もしたいのだけど、確定申告の際に、年金だけではなくパート収入も申告もしなくてはいけないのか?パート収入を加えての申告だと、還付される金額が数千円になってしまう。とのことでした。 私は、お恥ずかしながら、こういった知識が全くなく訳が分かりません。とても良くして頂いてる方からの質問だったので、きちんと答えて差し上げたいな・・・と思い、その方の変わりに皆さんにお聞きいたします。お忙しいところ恐縮ですが、どなたか早急にお答えをお待ちしています。また、返答はなるべく簡潔に分かりやすくお答え頂きたく思います。(私が無知なので・・・(^^;;)

  • 確定申告

    源泉徴収票をもらった後に生命保険に入ったので確定申告をしに税務署へ行ってきました。 しかし、会社からもらっ源泉徴収票の数字が違ったみたいで出来ませんでした。違ったのは、『16歳未満の扶養家族は扶養控除?の金額にいれてはいけないのに、2人分入っていた』ことです。そのため、生命保険料控除が適用されても、追徴金になってしまいます。税務署の方は追徴になってしまうし、確定申告しなくてもいいよ。と言ってくれたのですが、しなくても大丈夫なのでしょうか?また、源泉徴収票を直したほうがいいでしょうか? また、去年医療費控除の確定申告をした際も追徴課税になり、税金を払ったのですが、その後住民税が安くなった保育園が安くなったりしたのですが、今回も追徴金を払うとなにか安くなったりするのでしょうか?

  • 確定申告の要不要判断

    昨年4月~11月までパートをしました。収入額は60万未満。源泉徴収票が送られてきて、源泉徴収税額は3020円です。その他収入はありません。収入額に関わらず、確定申告はしなければならないのでしょうか。ちなみに扶養されてはおりません。母親を扶養しています。 先日、税務署から確定申告書が送られてきましたが、対象者?だということでしょうか。

  • 確定申告:申告は、必要でしょうか?

    確定申告:申告は、必要でしょうか? 確定申告について、確認を含めて質問させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。 普段は、会社員で企業へ勤務しています。 昨年から、日曜日のみを利用してアルバイトを行っています。 確定申告の時期になり、源泉徴収票が給与明細に同封されていましたので調べた所 給与を2箇所以上からの場合、申告が必要との記載がありました。 通常勤務している会社では、年末調整を行なっておりその分の源泉徴収票も手元にあります。 尚、会社の税込み収入額は、400万程度です。 アルバイト先の源泉徴収票に記載があるのは  「支払金額」は、24万円弱  「給与所得控除後の金額」0円  「所得控除の額の合計額」38万円  「源泉徴収額」0円 となっています。 給与が2箇所と言う点から、確定申告が必要だとは思うのですが、上記のような場合も 確定申告が必要となるのでしょうか?

  • 確定申告をすべきですか?

    初歩的な質問かと思いますが、分からないので教えてください。 昨年3月まで、契約社員として働いていました。 源泉徴収票では、支払金額747,840円 源泉徴収額13,500円です。 そのあと、主人の扶養に入っています。 8月からは、パートに出ていて、12月までの収入は197,512円でした。 生命保険は年間10万弱です。 また、不妊治療を受けているので、医療費は19万くらいかかりました。これは、市町村の助成を受けて、半分返ってくる予定です。 確定申告をした方が良い(またはしなければいけない)でしょうか? 確定申告した場合、いくらかは還付があるのでしょうか? もしくは、追加で支払うようなことはないのでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告について教えてください。 昨年末に転職をしましたが、年末調整に間に合わず、確定申告をすることになりました。 前職の源泉徴収票は頂いておりますが、現職の源泉徴収票を紛失してしまったようです。 再発行したいのですが、会社に『紛失した』というのが恥ずかしいです。 何かよい方法があれば教えて下さい(-人-)

  • パート主婦の確定申告についてです。

    こんにちは。 確定申告について教えて頂きたいです。 私ー夫の扶養。 去年から2ヶ所でパートをしており, 昨年はA-\457200 B-\550819 合計:\1008019 の収入がありました。 源泉徴収票を見ると、源泉徴収額はAでの\840のみです。 この場合確定申告をしても戻ってくるのは、\840と いう事でしょうか? 確定申告というのは義務ではなく払い過ぎたものを 返してもらう為のものなのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、どうぞ教えてください。

  • 私の場合、確定申告しなくていいのでしょうか。

    去年、パートを退職しました。 源泉徴収票には支払い金額920204円、源泉徴収税額900円、社会保険料等の金額6230円となっていました。 確定申告すると源泉徴収税額の900円が戻ってくるのでしょうか。 少額ですし色々手間なのでしなくても問題ないならやめようと考えているのですが大丈夫でしょうか。 国民年金や医療費、生命保険控除の申告は母の収入が多いので母と一緒にしてもらうつもりです。 あとこれは関係ないかも知れませんが、昨年12月から新しい会社(社会保険完備)で働いています。