• 締切済み

USBコネクターの種類が多すぎますが・・・

akira618の回答

  • akira618
  • ベストアンサー率35% (101/281)
回答No.2

規格には、特許が絡みます。この為、一つの規格でまとめるとなると、特許料の支払いが出る為個々の企業で独自に規格を作り製品を出している訳です。 考え方の問題ですが、多少高くても同一の規格で出されている商品。 多少コネクター形状などの規格は違うが、価格が安い商品。 これのどちらが良いかという事で、日本人は規格別で良いという判断をしてきた訳です。 余談ですが、欧米ではこの様な事を防ぐ為に規格の統一を図り、仮に車のネジ一つでも、サイズが合えばパソコンのネジにも使えます。

guramezo
質問者

お礼

せっかくパソコン側のUSBコネクターは、(特許料を払って?)統一できているのに、機器側が節約してバラバラというのも、何かしっくり来ませんね。 コネクターの特許料の反映は、大した金額にはならないような気もしますし。 それに、単価を抑えることが、結局は「無駄なもの」をたくさん生み出しているようで・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • USBケーブルの種類について

    お世話になります。 USBは、USB1、USB2で、大きく速度に差がありますが、 USB端子を接続するコネクタの形状は同じと思います。 ここで、このケーブルについてです。 古いUSBのコネクタ、USB1の時代の物を現在主流のUSB2の機器で使用した場合、速度などで問題が生じるものでしょうか。 それとも、ケーブル自体は同じなのでしょうか。 もし、ケーブルの規格も変わっている場合見分ける方法はあるのでしょうか。 よろしくご教示お願いいたします。

  • Surface Pro3のUSBコネクタ

    お世話になります。 ちょっと確認させていただきたいのですが。 Surface Pro3でUSBの接触が悪いので、調べてみたら、Surface Pro3側のメスコネクタの形状が規格外みたいなのですが・・・ 規格上では添付画像の様に、上下にともに1対の固定用のPinがあり、 これが、押す側の穴空き部に収まって、コネクタどうしを固定するのですが、 Surface Pro3にはセンターに一つ(場所が違うので、押すを抑えられない) & ほとんど水平で出っ張っていないため抑えになっていない。 たしか、USBの規格に認証制度(申請)は無いので、これでもOKなのでしょうか? それとも、規格外コネクタなので、メーカーに何らかの対応をお願いできるのでしょうか?

  • 電源コネクタの形状?

    デスクトップPCでのカスタムについて質問させてください。 私は現在デスクトップパソコンを使用しています。(DELL社製) 最近USBのインターフェイスを増設しようと考えていて、バッファローやIOなどのメーカーを中心に、その部品の価格や性能などについて調べていました。 そこで気になったのが、補助電源についてです。 各社とも補助電源の接続部はあるのですが、形状が違うようです。 そこで質問したいです。 (1)電源コネクタの形状(特徴?)について種類など教えてほしいです。(もしくはわかりやすいサイトなど) (2)各社とも補助電源について「○○型なので購入時には注意してください」といったような注意書きが見あたらないのですが、それは(まずある程度のPCであれば付けられるから)ということなのかそれとも(それぐらい分からない人は買わない方が良いよ)という事なのかどうなんでしょう?? 質問になっていないような気がしますが、アドバイスなどいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • コネクターのメーカーがわかりません

    写真のコネクターを探していますがメーカー名が判りません。 樹脂にメーカー名があればいいのですが、「1」「2」のコンタクト穴の番号しか表示がありません。 コンタクトには「1SA」と刻印されています。 ネットで各社のカタログを調べましたが、似たような形状が見当たらず、メーカー数社に問合せをしましたが、「弊社の製品ではありません。」との回答で困っています。 どなたかお知恵を貸して下さい。

  • USBケーブルがコネクタから抜ける力について

    一般的なUSBケーブルのミニBコネクタをパソコン周辺機器に繋げて ケーブルを引っ張ったとき、大体何g程度の力で抜けるかを教えて 頂けないでしょうか。 コネクタメーカーにより、バラツキはあると思うのですが、大体で 結構です。 引っ張り試験機が無いので、もしそのような知識をお持ちの方が おられましたらご教授頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 周辺機器の電源用ケーブル規格について

    モバイル機器用のバッテリーに対して充電を行うために、USBから給電をするケーブルを使用するのですが、機器側のコネクターが取り外し可能なケーブルではありますがMini USBやMicro USBではなく、直径2.5mm前後の同心円です。見た感じは独自仕様のコネクターではなく、汎用品が使えるように思えるのですが、ショップでは何規格と言えば伝わる形状なのでしょうか。 通常のUSBの5Vのコネクターで、何かの機器でこのような同心円は見たことがあります。想像で構いませんが何というものでしょうか。 ちなみにバッテリーはPocket MOBA (LI373200-B)ですが、販売終了品につき、詳細仕様が公開されているサイトが無いようです。

  • FinePix V10 専用USBケーブルのコネクター形状は?

    FIJI FinePix V10 に付属されている専用USBケーブルを購入したいのですが、メーカーHPを探しても単品購入のサイトが見あたりません。 電気屋さんや量販店でも単品購入可能でしょうか? またご存知の方は、型番・USBのコネクター形状を教えてください。

  • USB機器やケーブルの差込部分の形状について

    USB機器のAコネクタとBコネクタに差し込む部分が大きいと隣接するコネクタが ふさがってしまうと思いますが、規格で寸法は決まっているのでしょうか? A側は12x12mm、B側は15x7mm程度に収まっているように思います。 デバイスとPCの接続を行うケーブル部分のふくらみのような形状の寸法です。 ご存知の方がおられましたら、アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。 確認が遅くなり、申し訳ありません。質問後、風邪をひいてしまったのですが、なんかすごいことになってますね… どの方もいつもアドバイスを頂いている方ばかりなので、どの方の肩も持つことができません。 放置しているとご指摘もあり、申し訳ありません。私に責任があるということで、どうかこれで終わりにされてください。USBの規格を確認し、理解しました。ありがとうございました。

  • USBケーブルについて

    デジカメ等にはPCに接続するUSBケーブルが付属されてますが、 ケーブルのPC側は全て同じですが、デジカメ側は各社、各機種ごとでコネクタの大きさが違いますよね? CF、SD等のメディアをデジカメから引き抜く際に、データが飛ぶ可能性があるので、 各種コネクタが使用できる機器というのはあるのでしょうか?

  • プリンターとインクの種類について

    インクの種類について質問です。 キャノンやエプソンやHPなどのメーカーの違いによって、インクの種類が違うとのことですが、それぞれどのような長所短所があるのでしょうか? またなぜ各社でインクが違うのでしょうか?統一規格などが出来る予定はないのでしょうか?