• ベストアンサー

サプリメントについて…否定的なのですが

MAX1007の回答

  • MAX1007
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.6

すいません。下記のアドレスを入れわすれました・・・。

参考URL:
http://www.kaitekiseikatsu.net/info2.html
noname#15040
質問者

お礼

再三ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • アルカリイオン水や空気清浄機のマイナスイオンやらを

    アルカリイオン水や空気清浄機のマイナスイオンやらを人間の体が飲んだり、吸ったりすると体内にイオンが入るとヘモグロビンになる際に酸化物を出しますか? イオンを体内が吸収するごとに抗酸化物質が減っていくという認識は間違っていますか? いま抗酸化物質が流行っていますが、マイナスイオン空気清浄機やアルカリイオン水は体内の抗酸化物質を減らす作用がある気がしてなりません。 イオンってアンチエイジングじゃなくてエイジング(老化)を加速させる気がします。 どう思いますか? アルカリイオン水よりアルカリ水を飲んだ方がアンチエイジング効果がある気がします。 化学的に見るとどうですか?

  • 体力と若さを維持する為には?

    1、アンチエイジングのために人体に影響を与える栄養素はなんですか? 2、ホルモンは注射は効果がありますか? 3、蛋白質、プロチーン、アミノ酸の働きの違いは何ですか? 4、有酸素運動は大前提ですが、アンチエイジングためにどんな栄養素や化学物質がいいのでしょうか? ご存知の方おられれば、ご教示お願いします。

  • 美容サプリメント「レヴィフェイス」使用された方へ

    「平均100日で効果があらわれる」とあるのですが、本当に三ヵ月以上も 待たなくては、効果が実感できないのでしょうか?今日試しに買ってみたのですが 高額なので、続けても、もし効果がなかったらどうしよう・・・と不安になります。 年齢は20代後半で、シワやたるみは同年代の方より比較的少ないので 劇的な効果はわかりにくいかも知れませんが、早い内に手を打とうと思ってます。 あと、コラーゲンなどのアンチエイジング対応サプリメントで、なるべく低価格のオススメ品があればおしえて下さい。

  • ★理解できません。

    年齢(加齢)によって女性の価値が変わるわけではない、というのに なぜみんな若くみられると喜ぶし、老けている言われれば不快なのでしょうか? また、年齢によって女性の価値は変わらないのになぜ女性に年齢を聞くのは失礼にあたるのでしょうか? それに年齢によって女性の価値が変わるわけではない、というのに アンチエイジングなんて言っているのでしょうか? ちゃんと答えられないなら女性の価値は年齢が上がるにつれて下がるでいいのでしょうか? (もちろん年齢以外の要素はあるのでそれだけが基準でないや経験値があがるので女性の価値も上がるなどのお答えはご勘弁ください)

  • 水泳とアンチエイジングと活性酸素について

    30代前半、163cm、43kgの女性です。アンチエイジングと筋肉太りを目的に水を始めました。今は10m程しか泳げないです。 アンチエイジングについて調べているうちに、アンチエイジングには「適度な有酸素運動」が必要で、過度の運動は活性酸素が発生し逆効果になると知りました。また、無酸素運動でも活性酸素は発生するとも。 そこで質問です。 1.まったく泳げない状態から始めたので、まだ息継ぎもできず非常に苦しいです。これは有酸素運動ではないですよね?活性酸素が大量発生してるような気がします。 2.8時間~10時間の立ち仕事をしてから帰りにスイミングスクールに通ってます。ウォーミングアップも含め1時間30分ほど運動してますが、体力がないの かそれとも夜の運動で気が高ぶるのか、夜眠れないのです。これがストレスになってます。適度の運動になってるのか疑問です。泳ぎが上達すれば解決しますか?また私にとって適度な運動量、運動の方法って何があるのでしょうか? 3.人間が活動する以上、活性酸素は必ず発生するし、活性酸素のデメリットを考えても運動するメリットのが大きいですよね。では運動したときの抗酸化サプリメントは必要ですか?また抗酸化効果のある食品を効果的に摂るタイミングや、運動中これを飲んでいる、運動の後これをとると筋肉がつくなどありましたら、教えてください。ちなみに化学合成品より自然食品や自然由来のサプリメントが良いですが・・・。 盛り沢山な質問になってしまいましたが、何か1つでも知っていることがありましたらアドバイスをよろしくお願いします。 

  • 天然と人工の栄養素、吸収の違いは・・・?

    いわゆるビタミン剤やミネラル剤、その他、サプリメントと呼ばれるものや、飲料などに含まれる栄養素(食物繊維が入っているとか、ビタミンがレタス何個分とかうたっているもの)は、お手軽な値段のものは人工のものが多いようですが、これは、含有量は記載されているだけのとおり入っているだけで、実際に体内に吸収されるかどうかは不明なんですよね・・・? その場合、最悪、吸収はゼロであることもあるんでしょうか? 天然のものなら吸収がよく(普通の食材から栄養をとるとか、サプリメントも天然由来ものもとか)、科学的に作られているものなら、吸収が悪いといいきって、あっていますか? また、どうして化学物質の栄養だと、体内に吸収されないのか(天然と科学部質の違いをどう体内は判別しているのか)教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 小食とアンチエイジングと筋トレの落としどころ

    小食にすると免疫力が向上して老化防止になって若返るらしいですよね。 実際に試しているんですが、それが本当らしいことが実感できています。 (質問) しかし、小食だと筋トレしても筋肉を増やせないんじゃないですか? 小食でも筋トレして筋肉を増やせますか? 小食が美容と健康に良く、 ありとあらゆるたくさんのメリットがあるのは分かりましたが、 ただ一点、筋肉が減る・増やせないのだけは納得がいきません。 小食にしてからまだ三ヶ月くらいですが、一応、過度な筋トレはやめました。 有酸素運動を主にしています。体が引き締まって若い頃みたいに腹筋も割れてます。 ただ、筋肉はどんどん減っています(過度な筋トレしてないんで当たり前ですが)。 私の推測ですが、 若い頃ならたくさん食べてもそんなに内臓の負担にはならなかったんでしょうが、 年齢が上がるにつれて新陳代謝が減っていき、肝臓の能力も衰えてしまうので たくさん食べてしまうと食べた物を内臓が処理しきれなくなって いろいろな弊害が出てしまうんだと思います。 それって私達の体が 「年齢が上がったら筋肉が増えるような過度な運動はするな」 と言っているのでしょうか? つまり、「内臓の処理能力 = 筋肉増量の限界」 と考えるべきなのでしょうか? ぶっちゃけ、私個人としましては アンチエイジングと筋肉増量のどちらかを採れと言われれば アンチエイジングを採ります。でも、今までの努力が水の泡か・・・って感じです。 ネットで検索しても、こんなことを考えている人が見つかりませんでした。 ということで、小食とアンチエイジングと筋トレの落としどころを教えてください。

  • 健康な身体でいたい

    ここのところ疲れやすく、夜もあまり寝付けません。 加齢につれて身体が弱っているのかな~と不安な毎日が続いてます。 病院で睡眠薬を貰いましたが、あまり効果がありません・・・。 体力作りのために運動に励むという年齢でもないですし、まずそんな暇もありません。 そこで私が目を付けたのが酵素サプリです。 女性がダイエット目的などに使うことが多いみたいなのですが、健康維持やエイジングにも効果があるとネットで見ました。 実際に使われている方の意見をお聞きしたいです。

  • 運動と禿げの関係

    高負荷の激しい運動をするとテストステロンが分泌されるのは分かります。 しかし、テストステロンの量で禿げが決まるのではなく、 それに反応する酵素の数で禿げが決まるのだと聞いています。 では、禿げるにはどのくらいのテストステロンの量が必要なのでしょうか? 男性が持ちうる最小限の量でも十分禿げる量なのでしょうか? もし、そうであるならば開き直って運動することができます。 もし、そうでないならば僕はこれからどうやって運動量を減らしていけば 良いのでしょうか? ここの過去ログで運動で分泌された余分なテストステロンが 運動を辞めると同時に悪さをすると書かれているのを読んだことがあります。 ですから急に辞めるのはいけないとして大体どのくらいの期間をかければ 運動をしていない人と同じくらいのテストステロン値に戻るのでしょうか? 一般的なテストステロンの量さえよく分からないですが、ここ http://www.daito-p.co.jp/reference/testosterone_aging.htm には「加齢にともなうテストステロン分泌の衰え」についてグラフがあります。 参考にされてください。 あと、ジョギングなど有酸素運動は禿げの予防に良いと聞いています。 僕もそう思っています。 体内の余分な皮脂が悪さをしていると考えるからです。 しかし、これも汗でミネラルが流出してしまう、 皮脂腺が皮脂を余計に分泌してしまう、などの理由で。 やり過ぎるとよくないのでしょうか? ジョギングの場合もテストステロン値は上昇してしまうのでしょうか? もうやれることは(フィナステライド以外)何でもやっているつもりです (ミノキシジルは始めました)。 それでも回復しているようには見えません、むしろ進行しています。 「自分はこう思う」というような推論でも構いませんので教えて下さい。

  • 激しい運動による弊害を心配しなくとも良い、年齢的な上限は?

    最近、激しいトレーニングをすると活性酸素が体内に発生して、細胞だのDNAだのを破損する、ていう話をよく耳にします。 そういう害を気にせずに、ガンガン肉体を酷使できる年齢っていうのは、果たして何歳くらいが上限なのでしょうか? 10代くらいの年齢は体内で活性酸素の害を減らす物質を産生できるから、あまり気にしなくても良い、とか聴いた事あるのですが、じゃあそれを過ぎると基本的に運動は有害ということになってしまうのでしょうか? どなたか教えてくださ~い。