• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:首の腫れ:何日程度の投薬で治る?本当にリンパの炎症?)

首の腫れ:何日程度の投薬で治る?本当にリンパの炎症?

hematologistの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 さぞご心配でしょう。 悪性リンパ腫を心配されているようですが、リンパ節の腫れる病気はご存知のように悪性リンパ腫だけではありません。 細菌感染でももちろん腫れることはありますし、ウイルス感染でも腫れます。特にウイルス感染の場合には抗生物質は効きませんし、腫れが引くのに数週間かかってもぜんぜんおかしくはありません。 ところで腫れているのはその2箇所だけですか? 体表から触知できるリンパ節は首の他にも、鎖骨の上のくぼみの部分や、わきの下、太腿の付け根の部分にあります。あと扁桃腺もリンパ組織の一つです。 今腫れている2箇所以外にこれらの部位のリンパ節が腫れているということはありませんか? それから今腫れているリンパ節がくすりを飲んでいるにもかかわらず徐々に大きくなってきているような感じはありますか? もし、リンパ節腫脹が全身性で、しかも明らかな増大傾向が認められる場合にはやはり精密検査を受けたほうがいいと思いますので、総合病院もしくは大学病院の血液内科を受診されるとよろしいと思います。ちなみに悪性リンパ腫は特殊な場合を除いて血液検査では診断できません。したがって医師が必要と認めた場合にはリンパ節を摘出して組織像を確認するという作業を行うことがありえます。 ではリンパ節腫脹がそこだけに限局していて、増大傾向もなく、患者さんの全身状態も良好ということであれば、どうでしょうか。そういう場合はあわてず、まず薬の投与をすべて中止してまず1ヶ月間ぐらい経過観察期間を設けるのが普通かと思います。(もちろん医師の指示のもとでという意味ですが、、) ということで、長くなりましたが1週間で腫れがひかないからといって悪性リンパ腫であると思いこむ必要は全くありません。ですから、ご心配でしょうがひとまず医師の言うとおりにしてみてはいかがでしょうか。 P.S. “カンジダを発症”という一言が少し引っかかるのですが、、、カンジダはどこに出たのですか?口の中ですか?ちなみにどうやって診断しましたか?それに対する治療は受けていますか?

amairuameiyu
質問者

お礼

懇切丁寧なご回答、ありがとうございました。とても参考になり、少し落ち着きました。 >リンパ節腫脹の増大傾向 明白というわけではないのですが、初めよりちょっと大きくなった気はします(思い込みかもしれません)。昨日から右の扁桃腺が痛み出しています。他の部位には現在見当たりません。薬のおかげか、微熱などの諸症状はかなり改善されました。 というわけで、やはりよくわからないので、来週に担当医の先生と相談してみようと思います。 >カンジダ カンジダ膣炎だそうです。メイアクト等の服用3日後に外陰部に強い痒みが出ました。婦人科を受診しましたが、内診と組織採取でわかったみたいです。治療は座薬の注入と抗真菌剤の塗布です。 しかし、外陰部に発生していた2~3の白い点みたいなものは、その後に拡大・潰瘍化しました。抗真菌剤が切れるころになると激痛です。

関連するQ&A

  • リンパ腺の腫れによる発熱を防ぐには?

    最近リンパ腺が腫れて発熱することが多くなり困っています。 まず喉が筋肉痛のように痛くなり、首のリンパが腫れて38度以上の高熱が出ます。病院で診察してもらうと細菌によるもので、抗生剤を処方してもらうと熱も下がり、リンパの腫れもひきます。 以前は風邪を引いても熱はほとんど出ない体質だったのですが、一度こういった症状が出てからは2カ月おきくらいに3回このような症状が出ています。 特に疲れているとか睡眠不足といったことはないのですが・・・ 病院でこのような症状は一度でると癖になるのかと聞くとそのようなことはないといわれました。しかし3回もこのような症状が出ているとまた出るのではないかと不安です。 リンパ腺の腫れを防ぐにはどうしたらよいでしょうか?

  • リンパの腫れと皮膚のかゆみがあり困っています。

    先週の土曜日から右顎下のリンパが腫れているのに気づき、痛みもあったので風邪のひき始めかと思い日曜日はゆっくり休みました。 しかし、時間を追うごとに治るどころかリンパの腫れは大きくなり、しこりも増え1個だったものが月曜日の朝には5個に増えていました。痛みも普通にしていて痛い状態でした。 さすがに不安になり、月曜日の午前中に内科を受診し抗生剤と解熱剤、胃薬を処方され週末にもう一回来るようにと言われました。 ウィルスチェックをする必要もないだろう、と診察は腫れている箇所を一瞬触れて終了しました。 薬は処方通りに飲んでいますが、リンパの腫れはすでに右側の輪郭がわからなくなる程腫れており、こめかみの方まで腫れと痛みを感じます。 *** 眉毛(右側)にニキビができていたのですが、だんだん痛みが出てきて赤くなり化膿したような状態になりました。 今ではニキビの箇所の周りが赤くなり、痒みがあります。 同じく右側の髪の生え際には、赤いかぶれのようなものがあり、そちらはカサカサしてきた後に水疱?がいくつもできてきました。 今では頭皮の方までピリピリした刺激と痒み、痛みがあります。 右側のまぶたもピクピクピリピリします。 ニキビが原因でリンパまで腫れる事はあるのでしょうか? あまりにも状態が良くならないので、もう一度受診しようと思っていますが 一度行った病院に行くべきか(あまり信用できませんが)、それとも他の病院に行くべきか 内科でいいのか、皮膚科なのか・・・ どこに行ったらいいのかわかりません。

  • リンパの腫れ

    11日ほど前から熱が37.5~38.5℃をいったりきたりしている状態で、風邪の症状(咳はまったくなし)がなく、たまに頭痛と熱が出るだけですが、一向に下がりません。(ほぼ毎日のようにお医者さんに処方された解熱薬を飲みましたが、飲んだときは37℃前半になるものの、きちんとは下がりません)左耳のしたのリンパが腫れている感じがします。お医者さんにも行き、血液検査をしたのですが、どうやらウイルス(現段階では特定で来ていない)が入ったため、もう1週間ぐらいは熱が出続けるでしょうと言われました。大きな病院で検査は行いました。血液検査の結果の中に血液像があり、先生は別段ふれていませんでしたが、値が高いものと低いものがありました。 NEUTRO 67.2(高) Eosino 0.4 (低) Mono 8.1(高) Lymph 24.1 (低) また、肝臓の値も高めです。GOTが42、GPTが93、LDHが259となっています。 肝炎にでもなっていたら大変だと思って心配です。先生はこのまま普通に生活をしていて大丈夫と言っていましたが、ちょっと心配です。何かアドバイスを頂けたら幸いです。(他に考えられる病名など)

  • 風邪が長引いてリンパ腺の腫れと微熱が引きません。

    風邪が長引いてリンパ腺の腫れと微熱が引きません。 現在内科を受診していますが病院と科を変えた方が良いのか アドバイス頂けないでしょうか。 これまでの経緯を書きますと、 <2月10日頃>腹痛と吐き気で内科を受診、嘔吐下痢症と言われる。 処方:バナン錠100mg、アシノン錠75mg、ムコスタ錠100mg、ビオフェルミン錠とナウゼリン錠 <2月15日頃>胃腸の調子が良くならず、咳も出始める。 処方:クラリスロマイシン錠200mg、アシノン錠75mg、レパミピド錠100mg、ムコダイン錠500mg、メジコン錠15mg、ビオスリー配合錠 <2月19日>右耳の下のリンパ腺が腫れたのと鼻水がひどいので耳鼻科を受診。耳の中を見てもらい中耳炎かもしれないがはっきりしない、多分風邪のせいでしょう、鼻水は花粉症と鼻炎アレルギーと言われる。 処方:メイアクトMS錠100mg、ブルフェン錠200mg、アゼピット錠1mg <2月22日>前の晩から右耳の下の痛みがひどくなり、寝ていられないほど。微熱も出たので最初の内科を受診。風邪が長引いているのでしょう、とのこと。 処方:メイアクトMS錠100mg、アデフロニック錠25mg、レパミピド錠100mg <2月24日>症状の改善なし。微熱、全身のだるさ、腕のしびれ、リンパ腺付近の腫れと痛み、頭や首、背中の痛みなど。 医者では血液検査など、検査は何もしていません。触診と問診だけです。 家族は他の所を受診するように言うのですが、このまま様子をみていて大丈夫でしょうか? 周りが心配するので不安になりまして・・ あと、自分は顎関節症の治療もしているのでこれがあると治りにくい、とも内科で 言われました。今日になって右親指、右腕のしびれも出てきました。これはパソコンをやっているので頚肩腕症候群かな、という気もするのですが。 ちなみに総合病院は紹介状を書いてもらわないと受診できません。 先生が何も言わないのでそれほどではないのかなとも思いますが・・ よろしくお願いします。

  • 喉の風邪?リンパの腫れ?

    症状としては下記のようなかんじです。 ・眠れないほど尋常じゃない喉付近の痛み。嚥下痛。つばを飲むのすら激痛  鼻水などの症状は一切なし ・のどの痛みに作用する市販薬(トラネキサム酸など)やのどスプレーが全く効果なし ・当初38.7℃の高熱 ・扁桃腺が腫れてるのではないのに左右両側に痛みがある ・左から徐々に治る ・黄痰 ・耳鼻咽喉科では喉の奥の筒の部分が真っ赤と診断される ・抗生物質、トラネキサム酸、解熱鎮痛剤が処方され、効果を感じたのは解熱鎮痛剤(時間を空けなければならず、飲まなかったときは全く緩和しなかった) なんかただの喉風邪じゃなさそうなんですが、これってまさかリンパの腫れでしょうか?

  • 6歳の子供の長引く夏風邪… どうして?

    6歳の子供ですが、発熱し小児科に行ったら『夏風邪』と診断され、喉や咳を緩和する薬を処方してもらいました。3日後も38度以上あったらまた来て下さいと言われたのですが、3日後も38度あり、また診察してもらいました。最初の診察の2日前から発熱していたので計5日です。その間37度から39度を行ったり来たりしていました。再診の時、何かの細菌があるのかもしれないということで抗生剤「メイアクト」を処方され、それを飲んだら次の日には下がりました。その後10日くらい普通に過ごしていたのですが、また発熱し今日で5日目です。熱の他は、軽い咳と鼻詰まり、タンがかなりからんでいるようです。最初の発熱と今回の発熱、どちらも解熱剤は使っていません。夏風邪とは、こんなに長引くのでしょうか?

  • 首のリンパ腺

    4月26日ころからいきなり右の首が痛み始めて。リンパ腺が腫れてるような感じになっていました。 とくに気にしてなかったのですがそれから2日後凄い痛みになり始めて頭痛もしてきました。 病院にいくと痛み止めと解熱剤の薬をもらい帰ってきました。 それから薬を飲んで2、3日様子を見ましたが痛みあり熱は39.4℃まであがりその日は仕事を早退しました。 次の日に別の病院に見てもらいに行きました。 血液検査をして別な痛み止めをもらい帰ってきました。 基本熱は朝昼37.3℃くらい夜は38℃以上になり首に激痛。 平常の時の熱は36.5℃くらいです。 今日血液検査の結果を聞きに行ったら特に問題ないと言われ薬を飲んで様子を見ることになりました。多分風邪とかからきてるリンパの腫れだと思うので連休過ぎても続くようならまた来てくださいと言われました。 症状としては 右の首の痛み。 左側を向いて横になると喉に圧迫感がある。 夜中になると首がひどい痛みを伴い高熱が上がる。 寝汗をかく。 頭痛がする。 簡単に書くとこんな感じです。 わかりにくいかとは思いますがなにか考えられる病気はありますか? 虫歯が原因の場合もありますか? 仕事もあまり休みたくないしとにかく痛みがひどくなるのできついです。 ご意見よろしくお願いします。

  • リンパの腫れでステロイド治療とは?

    子供(7歳)が4年ほど前から舌や口腔内に口内炎や炎症ができやすく、1年半くらい前に頚部のリンパ節が腫れ痛みを伴ってぐったりしていたので近くの小児科へ行きました。熱、せきなどの症状は全くなかったのですが風邪と診断され風邪薬などを処方されました。受診後かぜ症状がないので薬を飲まさずに10日ほどでリンパ節の腫れはひいてきました。 その後も数ヶ月おきにリンパ節の腫れ痛み、舌の炎症、倦怠感などの症状がでて(かぜ症状、熱もなし)、別の小児科、耳鼻科、口腔外科なども行きましたがかぜとの診断。 あまりにも繰り返していて学校を休む位になったので、ガン患者を診ている大学病院に行きました。(今年5月) 悪性リンパ腫を疑われたりベージェット病を疑われたりしたのですが採血検査などで異常がなく治療方法もみつからないまま5月から今まで3回リンパ節の腫れを繰り返していて今月熱と咳を伴っていたので入院となりました。腫瘍マーカーなども正常、肝機能腎機能も正常、白血球、赤血球なども異常なし。入院中に造影剤を使ったCT検査で頚部のリンパ節が多数みつかり腫大してることがわかり肺の気管支のとこのリンパ節も腫大していて気管支を圧迫していて気管支が太くなっていました。 この結果で、やっぱり悪性リンパ腫の疑いがあると言われPET検査をしました(まだ結果は出ていません) 結果は来週ですが、血液検査では異常を示す数値がなく悪性と思われる要素!?がありません。 PETの検査結果でがん細胞が見つからなければ、ステロイドを使うといっていましたが、ステロイドってどういうものでしょうか? 皮膚に使う軟膏はわかりますが・・・ またリンパ節が腫大して気管支を圧迫し気管支が太くなってたのですがこういう病気ってあるのですか??? 心配でたまりません。教えてください。

  • 喉の荒れ、リンパ節腫れの長期間について

    体調不良にて皆様にご相談させていただきます。 私は男20代後半、会社員です。 こちらへ投稿2週間前から、喉の違和感と右側リンパの腫れとズキンとたまに来る痛みで耳鼻科へ通院しました。 特別、喉に腫瘍や潰瘍もないので、風邪のせいでリンパが腫れたのだろうと、診断されました。 耳鼻科の先生は自然治癒を推奨されており、消炎剤のみ処方されて様子見でした。 そして数日様子を見ても、大して回復が見られないので、セカンドオピニオンとして、内科を受診しました。 そこでは喉が赤い、リンパも腫れてるということで、抗生剤を投与されて5日間様子を見ることに。 それが先週です。そのおかげでやっと回復してきましたが、 今週に入ってもまだ多少の喉の違和感、ズキンとリンパ節が痛いなど、いずれもかなり緩和しましたが、ちょっと気になります。 なので再び内科を受診すると、まだ赤みとリンパ節が張っているそうでした。とりあえず5日抗生剤を変えて処方してもらいました。 抗生剤をもらって緩和しているならガンではない(抗生剤はガンに効かないので。)とは思うということですが、 単なる風邪で、薬もらって2週間も症状が出るのはなんとなく不安です。 もともと心配性のストレス持ちなので思うように菌?ウィルス?が倒せてないのでしょうか…。 少しずつ回復しているので、悪化してるわけではないのですが 皆様も今回は治りが悪いなあとか、薬飲んでもなかなか今回は回復しないな…とかありますか? ちなみに私の家族もこの2週間のうちに、咳してたり風邪で薬飲んでます。 家族は数日で回復してるっぽいのですが、私だけが長期的に病んでおります。(少しずつ回復はしてるみたいだが…) 昨年まで喫煙も5本くらい毎日してたので、この歳でガン!?こんないきなりリンパ節腫れて死ぬのか!?など怯えております。 変な質問かもしれませんが、喉の赤み、痛み、リンパ節腫れなど、いきなり悪化して長期的に回復してきたなあとか、ご経験者おりますでしょうか?? また喉の労りなど冬ならではのケアなど教えてくださると嬉しいです! どうしても仕事では喋ることが多いので、のど飴必須ではあるのですが… 何卒皆様のお知恵頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 長びくリンパ節の腫れと痛み

    10月20日頃から頸(耳下)のリンパ節が腫れ始めました。触るとゴロゴロしたような感じと、痛み(疲労時にはずいぶん痛み、熱も上がります)、倦怠感、頭痛があります。初めは左耳下だけでしたが、徐々に両耳下、頸の後ろ(髪の生え際)、肩胛骨の下、腕の付け根、脇の下、胸周り、脚の付け根と痛みが広がった気がします。花粉症などのアレルギーがあるので耳鼻科で11月上旬に診察を受けた時には、原因になるような耳鼻咽頭の病気はなさそうだと言われ、血液検査で炎症反応を調べてもらいましたが異常ありませんでした。もしや歯ではと思い歯科も受診しましたが、原因になるようなことは見つかりませんでした。 しかし症状が改善されなかったので、先週末別の内科を受診し、血液検査をしました。血液検査の内容は、基本的な健康診断で行う項目だけです。その結果医師からは異常ないと言われましたが、帰ってから内容を見ると血液像の数値が高い物と低いものがありした。数値はMono7.5% Lympho62.3% Neutro28.0%と言うことです。他の数値は全て基準値内でした。内科の医師からは特に問題ないのでリンパ節の痛みがあるときは市販の痛み止めなどを飲んでいて構わないと言われましたが、何か病気の可能性はないのでしょうか?このまま放置してもいいものか、それとも別な病院も受診した方が良いか悩んでいます。どなたか教えて下さい。