棚卸資産を棚卸資産でないBS科目へ振り替える仕訳

このQ&Aのポイント
  • 棚卸資産を貯蔵品に振り替える仕訳の方法について質問をいただきました。
  • 商品を直接貯蔵品に振り替えることはできないため、別の科目を使用する必要があります。
  • 関連する書籍やWebでの検索では答えが見つからないとのことで、わかりづらい問題かもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

棚卸資産を棚卸資産でないBS科目に振り替える仕訳

現在、会計システムのサポートの仕事をしているのですが、 顧客より次のような質問をされました。 急ぎで回答を求められていまして…参っています。 力を貸してください。 質問は以下の通りです。 棚卸科目である「商品」を、棚卸科目でない「貯蔵品」に振り替える 仕訳というのは、どのように起こせばいいのでしょうか? また、顧客曰く、「よくある話なのでは」とのことですが、 関連しそうな書籍、Webで検索しても答えに当たりません。 商品を直接、貯蔵品に起こす仕訳(商品/貯蔵品)という 形で起こせないことはわかっています。 何か科目をかませることが必要というところまではわかっています。 お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • flat3
  • お礼率75% (6/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11945
noname#11945
回答No.3

補足説明、有り難うございます。100パーセント理解できたか未だ疑問なのですが、こう言う事なのでしょうか。 (1) 貯蔵品勘定を使うことは、無理だと思います。売上原価に関するものが「商品」で、経費に関するものが「貯蔵品」と言うだけで、どちらも<棚卸科目>として資産乃部にしか計上できないものだからです。 ここからは、一寸微妙な話になりますが・・・。 (2) 細工する箇所を増やして、今期以降の数字に重ねて影響を及ぼす処理よりも、単純に[期末商品棚卸高  800]として処理してしまう。普通は、この処理だと思います。と言うか、これしかないと思いますが。 期末決算処理で、(商品800)/(期末棚卸高800)の仕訳。 売上高29,500 売上原価=期首+仕入-期末=500+10,000-800=9,700 売上総利益=19,800 営業利益=19,800-販管費10,000=9,800 (3) どう考えても、「貯蔵品」と言う科目を使うやり方は無理だと思うのですが。(2)のやり方で、利益率を変えたくないのであれば・・・。 経費科目200/他勘定振替高200という仕訳を立てることしか考えられません。経費科目は、消耗品費、広告宣伝費、交際接待費、或いは試作品費になりますか。 売上原価=500+10,000-800-他勘定振替高200=9,500 売上総利益=29,500-9,500=20,000 20,000-(販管費10,000+交際接待費等200)=9,800 「棚卸をしたくない」のであれば、今期に「売上原価」に計上するか、「販管費」で落とすかしかない、ことになりますよね。「貯蔵品」勘定を使うと言うことは、どちらも選択しないで、来期以降の損益に関係させるための処理ですから。 ここを納得していただけるかどうかが、一番のポイントのような気がしますが。 「売上原価」に計上すれば、単純に(2)の処理だが、利益率が下がる。でも「普通」はこれです。 「販管費」に計上するなら、(3)の処理。 あなたご自身の希望とは違うかもしれませんが、これしかないのではないでしょうか。これで依頼者の方が納得してくださるかどうか。 厳密に言えば・・・と、かなり微妙な話ではあります。

flat3
質問者

お礼

返事が遅くなり、申し訳ありません。 現在、(3)の方法を提示しています。これで依頼者より了解を得られそうです。 質問に付き合ってくださり、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#11945
noname#11945
回答No.2

申し訳ありませんが、ご質問の内容が今ひとつ理解しきれないのですが・・・。 (貯蔵品)/(商品)の仕訳を、何時の時点で起こすのでしょうか。 普通は、決算整理時にしか、これらの科目は使いませんよね。日常の仕訳時には「仕入」、「消耗品費等」で計上なさいますよね。 決算時に、在庫として或いは未使用のものとして残っているから棚卸をして、簡略して言えば、(商品)/(仕入)であり、(貯蔵品)/(消耗品費等)の仕訳によって「在庫」に計上するのが普通の処理だと思うのですが。 <貯蔵品は棚卸科目ではないし、棚卸もしない>とのやり方は、決算報告書上可能とも思えないのですが、それであれば、期中「消耗品費等」で計上した経費を、そのままにしておくだけという話ではないのでしょうか。 仕入・消耗品費等として仮に経費に付けたものを、翌期以降の収益に対応させるために、今期の経費として落とさないための処理が棚卸ですから、単に期末決算処理で、「棚卸高」を少なく計上したいという要望との理解は、まるで違いますか?

flat3
質問者

補足

回答ありがとうございました。 すみません、質問の意図が伝わらなかったようで… 実際に数字を入れますと、次のようになります。 商品が現在1000あります。 うち、200を貯蔵品に振り替えたい。 ※前提条件  商品は棚卸科目である  貯蔵品は棚卸科目ではない  貯蔵品は、棚卸科目にする予定はない(顧客の要望です) 期首月は4月とうかがっています。 今月、(貯蔵品)/(商品)の仕訳を起こす、という話です。 回答にあります、「『棚卸高』を少なく計上したい」という意図があるのかもしれません。 そうしますと、上記の数字を使いますと単純に、 商品棚卸 1000 /商品   1000 商品    800 /商品棚卸  800 となるのではないかと思います。 となりますと、貯蔵品を起こす仕訳はどうなるのでしょうか? また質問してしまう形になり、申し訳ありません。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

「棚卸資産を棚卸資産でないBS科目に振り替える」ことは、処理としてありえることであり、商品の貯蔵品への振り替えも、仕訳も当然、貯蔵品/商品(商品/貯蔵品は、誤り?)とするはずです。「何か科目をかませる」必要性はありません。 そもそも、貯蔵品は、BSの棚卸し科目ではありませんか? http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1397/t13.html 会計システムの設定がおかしいのではないでしょうか? 外していたらごめんなさい。

flat3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、貯蔵品/商品の誤りです。 おっしゃるとおり、棚卸科目にすべきなのでしょうが、顧客が「貯蔵品は棚卸科目ではなく、棚卸科目にもしない」と言っております。 そこが非常に悩ましいところです…

関連するQ&A

  • 棚卸資産の仕訳

    以下の場合の仕訳を教えてください。 (1)11/1に商品100,000を購入。 この際、商品仕入高100,000/買掛金100,000と記帳 ※10月末日では一切の商品在庫なし。 ※他に取引なし (2)12/11に商品500,000を購入。 この際、商品仕入高500,000/買掛金500,000と記帳 ※他に取引なし →(1)、(2)それぞれ月末時の仕訳を教えてください。 →当社の会計ソフトで利用できる科目は「商品仕入高、商品、期首商品棚卸高、期末商品棚卸高」 以上 よろしくお願いします。

  • 期末棚卸し時の貯蔵品の仕分

    期末棚卸し時に貯蔵品の仕分けが分からなくなりましたので質問です。 今まで  ○○○○期首商品棚卸高  貯蔵品○○○○    ○○○○ 貯蔵品     期末商品棚卸高○○○○  という仕分けをしてきました。 今期 40万ほどの包装材料を購入して消耗品として仕分けました。 棚卸し時にどうすればよいのでしょうか ○○○○ 貯蔵品  消耗品費○○○○  と 仕分けるとありましたが 今まで間違った仕分けをしていたのでしょうか  似たような質問を読んでも分からなかったのでよろしくお願いします。

  • 棚卸資産の計上について

    梱包材なども期末の棚卸資産として計上するのでしょうか? その場合、仕入れた商品と一緒に計算して科目は商品として計上していいのでしょうか? 梱包材は荷造運賃の科目で仕訳ているの、別々に仕訳処理をするべきでしょうか?  

  • 月次決算の棚卸資産の仕訳には、他にどんなやり方がありますか?

    月次決算の棚卸資産の仕訳には、他にどんなやり方がありますか? 以前、月次決算の棚卸資産の仕訳について質問をしたことがあります。 http://okwave.jp/qa/q5843823.html 上記の質問にて、2つの月次決算の棚卸資産の仕訳方法を勉強しました。 (1) 期末商品棚卸高 / 期首商品棚卸高(前月の) 期首商品棚卸高 / 当期商品仕入高   当期商品仕入高 / 期末商品棚卸高 (2)期末商品棚卸高 / 当期商品仕入高  当期商品仕入高 / 期末商品棚卸高 そこでご質問なのですが、他にも月次決算の棚卸資産の仕訳方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか。 この論点について勉強したいと思っていますのでよろしくお願いいたします。

  • 期末棚卸高と仕入の仕訳

    期末棚卸の仕訳を教えてください。 ・昨年の途中から、仕事に、商品の販売が加わり、 一昨年から繰り越されるものはゼロです。 ・三分法というのでしょうか、 商品の仕入れは、「仕入/現金」で行い、 商品の売り上げは、「現金/売上」で行っています。 会計ソフトに、 「期首商品棚卸高」と「期末商品棚卸高」の勘定科目があり、 昨年末の在庫の仕訳を 「期末商品棚卸高/仕入」でよいのか?と思い、やってみたら 期末商品棚卸高の当期残高にマイナスで表示されます。 簡単な数字にしてみると 会計ソフトの損益計算書に表示されている、 仕入の借方金額は2000円、貸方金額は700円、当期残高は1300円 期末商品棚卸高の借方金額は700円、貸方金額は0円、当期残高はマイナス700円 売上原価計の借方金額は1300円、貸方金額は700円、当期残高は2000円 これで合っているのでしょうか?

  • 決算仕訳の棚卸が全くわからないんです

    法人決算を自分である程度までやろうとしています。 前期、会計士さんに決算だけをお願いしまして 期末棚卸がでてきました。 企画卸販売業で在庫はほとんど持たないので今までは計上するほどではありませんでした。 が、前期はかなり在庫が残ってしまいました。 前期の期末棚卸高800,000位でした。 今期は、経営難で会社縮小するために、事務所を移転し在庫も処分しました。売れた物もありますが・・ 商品を知り合いの施設に寄付し、2/3くらいを破棄処分しました。 ですので今期末棚卸高はゼロです。 除却損/商品という仕訳になると聞いたのですが 恥ずかしながらよくわかりません。 決算時に 期首棚卸高800,000/商品800,000 この後に続く仕訳がわかりません。 通常在庫がある場合は 商品〇〇/期末棚卸〇〇となるそうですが すみません、初歩的なことと思いますがどうぞ教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 月次決算の棚卸資産の仕分けと賞与の月割計上のしかた

    月次決算時の棚卸資産の仕分けと、賞与の月割計上のしかたでご相談したいことがあります。 (1) 月次決算の棚卸資産の仕訳  月次決算の棚卸資産の仕訳のしかたについて、ちょっとわからず困っております。  3月末の棚卸で、商品在庫が100万円、  4月末の棚卸では、商品在庫は80万円、  5月末の棚卸では60万円だったとします。  その場合の仕訳は以下のような書き方でよいでしょうか。  ●4月  (借方) 期首商品棚卸高100万円 / (貸方) 商品100万円  (借方) 商品80万円 / (貸方) 期末商品棚卸高80万円  ●5月  (借方) 期末商品棚卸高80万円 / (貸方) 商品80万円  (借方) 商品60万円 / (貸方) 期末商品棚卸高60万円 4月から翌年3月末の事業年度です。 また、4月の1行目の借方が「期首」商品棚卸高となり、4月の2行目の貸方、5月の1行目の借方、5月の2行目の貸方は「期末」商品棚卸高となる、と考えてよいでしょうか。 (2) 賞与の月次決算の仕分け  賞与について、支給した月に一括計上すると、その月の利益だけが大幅に減るという事態になってしまうので、あらかじめ月割りで賞与を計上しようと考えております。  たとえば、12月の賞与の支給総額が6,000万円と見込まれていて、支給対象期間が4月1日から9月31日とします。これを4月から9月のある1か月について、月割りで仕訳すると、  (借方) 賞与1,000万円 / (貸方) 賞与未払金1,000万円 という仕分けでよいのでしょうか。  貸方の勘定科目がよくわからないのですが、負債なので「未払費用」の科目を使うのが一般的なのでしょうか。  また、資料などを見ると、この場合に、  (借方) 賞与1,000万円 / (貸方) 賞与引当金1,000万円  という仕分けをしているものあるのですが、「賞与引当金」の勘定科目は決算期をまたぐ場合に費用を見越しておくときに使用するイメージがあるので、賞与の月割計上の際に用いる勘定科目ではないような気もするのですが、よくわかりません。  簿記、経理、勘定科目に詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 期首棚卸高の相手科目

    はじめまして。 ケーキ等の販売を行っていますが、材料費の棚卸ですが。 例えばその年度で10万円分の材料を購入したとして、年度末に1万円分の棚卸高(商品を仕入れて加工せずに販売はしていませんので、「商品」という科目はありません)があった場合として・・・(初年度なので期首は0円) 決算時は期末棚卸高10,000/材料費10,000 になりますよね? では、次年度当初の棚卸高の振替はどのようにすればよいのでしょうか? 当然、貸借対照表の科目を使用すると計算が合わなくなりますし(棚卸高が資産科目であれば合いますが、材料の砂糖、卵等の材料が資産科目に計上してよいものか・・・) ちなみに材料費の購入はすべて現金で行っています。 あと、未使用の文房具等も消耗品費等で仕分けするわけですね? よろしくお願いいたします。

  • 棚卸資産回転期間の計算方法

    大学の課題で企業の財務諸表分析をしているのですが、棚卸資産回転期間の計算で疑問があります。 A社は勘定科目が「棚卸資産」となっているのですが、B社は「商品及び製品」とあり、続けて「仕掛品」「原材料及び貯蔵品」がありました。 棚卸資産回転期間を計算する際、仕掛品や原材料、貯蔵品は棚卸資産に含まれるのでしょうか?B社の計算では、この3つの勘定科目の合計を分子に置き計算するのが正しいですか? 財務諸表に詳しい方、教えてください。

  • 仕訳と勘定科目を教えてください。

    (1)社内で仕入れのソフトを業者から購入しました。この代金が126万していました。1回目の支払いときは請求書がまだ来ていなかったので、仮払金で処理をしていたのですか、請求書が届いたので、仮払の精算をしようと思うのと残金の半額分を未払で立てるのに、このソフト代金の科目は什器備品とかになるのですか?またこれとは別に(2)商品の棚卸しを1回目は3月の決算の時にしまして、期中の棚卸しを今回初めてしたのですが、この仕訳はどのようにきるのでしょうか?商品/期末棚卸高?になるのでしょうか?どうかどなたか教えてください。