• ベストアンサー

胃ろうをしたあとに、下痢が続いているのですが。

atikaの回答

  • atika
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

一般の者なのであまり参考にはならないかもしれませんが… 私の子供は生まれつき嚥下ができない為 胃ろうを作っています 今で半年になりますが 注入量、注入速度、ミルクの濃度等によって すぐに下痢をおこしてしまいます まだ小さな体なので注入量が10cc増えただけでも また注入速度が少し変わっただけでも 敏感に反応し下痢やその他の症状が現れます しかしこれは徐々に速度を速めるとか 濃度をかえることによって解消されていますので お父様の下痢も 必ずおさまっていくのでは…と思われますが 素人の意見で申し訳ありません

randykun
質問者

お礼

子どもさん、お大事にしてください。 アドバイスありがとうございます。余り焦らないで、下痢がおさまるのを待ってみます。

関連するQ&A

  • 胃ろうについての質問です!

    胃ろうについての質問です! 78歳の父が胃ろうの手術を受け1年になりますが、栄養剤をほとんど吸収しないまま、下痢で流れてしまい、受付けません。脳梗塞で倒れ、パーキンソン病を併発して口からの食事を断念し、最後の手段として胃ろうに期待をしていました。先生もいろいろな種類の栄養剤を試みて下さっていたようですが、状況は変わらないまま1年が経ち、今はos1と言う補給水と点滴で最低限の栄養しか補えません。入院当初は嚥下機能が低下し食事が取れないという事で、内科的にはどこも悪くないと言われ、胃ろうで体力が回復し在宅介護も希望していただけに、現状が納得できないでいます。最近は寝ていることが多く、呼びかけても反応がみられなくなりました。胃ろうの手術を受け回復している方の例は見聞きしますが、胃ろうを受付ない事例は見受けられず、どこに原因があるのかさえわからずに1年が過ぎてしまいました。最低限の栄養で1年経ったのは、ただ父の生命力としか思えません。今はそれも限界のように感じます。胃ろうからの栄養剤が下痢で流れてしまうのはなぜか?なぜ受付ないのか?どうか専門的な立場で、この先一日でも父が生き延びる方法があれば教えてください。どうぞ宜しくお願いします。

  • 胃ろうの事で悩んでます

    88歳の母が、先生に「胃ろう」を勧められており悩んでます。 過去に胃癌で胃を2/3取っていたため「胃ろうが可能」か検査し 先生に「手術は可能だけど、多少リスクが有る」と言われました。 現在、中心静脈カテーテルと鼻からチューブで栄養を取ってます。 体重は身長150cm位で20キロ有るか無いか・・・とガリガリです。 手は浮腫んでブヨブヨの状態です。 本人の意識は有り、起きている時は会話が出来ます。 寝ている時間も増えてきおり、寝てる時は無反応です。 (声を掛けてもうなずく事も無いです) こんな状態で「胃ろう」の手術に耐えられるのでしょうか? 「胃ろう」の手術が負担になるのでは・・・と心配です。 「胃ろう」をしたらどこまで体力が回復するのでしょうか? 下痢が長い間続いており、栄養が取れなくなった事も 入院の原因です・・・。 手の浮腫みは治るのでしょうか? 下痢は治るのでしょうか? 本人が起きている時に説明しようと思っていますが・・・ どの様に説明したら良いのかも悩んでます。 今の母にとって「胃ろう」は本当に良い選択なのでしょうか? 皆さまのアドバイスを聞かせて下さい・・・お願いします。

  • 胃ろうにかかる費用を教えてください

    胃ろうを作る予定の父(84才、要介護5、嚥下困難、活発ではないですが意思疎通はできます)がいます。おそらく今年中には胃ろう手術を受ける見込みです。 心情的に悩む部分や不安は勿論ですが、胃ろうをすることでどのくらいの費用がかかるのか知りたいのですが、いろいろ検索してもわからず質問を投稿させて頂きました。 知りたいこと ・手術と、術後の入院に関わる費用 ・退院後、在宅で管理するための費用(注入剤の費用、関連用品の費用など) です。 よろしくお願いします。

  • 胃ろう について、 教えてください。

    父親は、パーキンソン病で 食事が思うようにならなくなり、 現在 鼻ろう 鼻からチューブを挿入しております。 これをながく続けることも感染症や誤飲の危険性があるようです。 先日、医師からの説明があり、 胃ろう の話がありました。 この手術の リスクもあり 10%から15% の死亡率 のようです。 積極的に 胃ろう にして 少しでも 今後の生活の向上に向かうか、 リスクを負ってまで 手術を受けるか、 受けないで 鼻ろう にするか。 これからの父の生活のこと、ケアのこと 対して手術を受けるリスクのこと、 をかんがえると判断に迷っております。 私にとって初めて聞く 胃ろう の説明でしたが 現状の経験者もなく 今後どんなことになるか どんなもでであるかも つかめません。                 アドバイスを よろしくお願いいたします。    

  • 胃ろうの手術後の転院について。

    胃ろうの手術後の転院について。 父が脳出血で入院し、回復期のリハビリ病院へ転院を希望していました。 嚥下障害があるため胃ろうを作る手術を受けることになったのですが、点滴の栄養だけだったにもかかわらず、前日になって血糖値が高いということで延期になりました。 延期になったために、回復期のリハビリ病院の転院条件の2ヶ月ぎりぎりになり、手術後胃ろうが安定していないという理由で問い合わせてもらった回復期リハビリ病院4か所すべてに断られたとソーシャルワーカーさんから返事をもらいました。 胃ろうの手術後、安定するまで転院はできないものなんでしょうか? この状態で受け入れてくれる京都の病院の情報があれば、それも教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 胃ろうの位置について

    私の母親は、腸閉塞を起こし、緊急手術でストーマをつけたのですが、通常より高い位置(お腹の向かって右上)に付けられてしまいました。現在、経管栄養なのですが、胃ろうにしたく、医師に確認したところ、ストーマの位置が高く、胃ろうをつけることができないと言われました。胃ろうの手術についてはどのような制約があるのでしょうか。また、ストーマの位置との関係はどのようなものがあるのでしょうか。

  • 胃ろうについて

    認知症の母78歳が食べなくなり1ヶ月が経ちます。 今は点滴と少量の食事で少しは元気になっているのですが・・ まだまだ以前のような食欲には戻らず胃ろうを検討しています。 胃ろう後のチューブ交換はどれくらいの期間でするのでしょうか? また手術時間等について詳しい方教えてください。

  • 胃ろうについて

    74才の母は脳梗塞で入院してからもうすぐ3ヶ月がたとうとしています。意識レベルは低いままで落ち着いています。栄養は高カロリーの点滴をしていますが、今日医師から胃ろうを勧められました。(先週私が胃ろうの話を医師にした時は、あまりいい返事ではなかったのに、今日は医師の方から勧めてきたので、ちょっとヘンなのでが・・)体の拘縮も激しくなり、床ずれも心配ですが、胃ろうにすれば栄養状態もよくなり、できにくいと言われました。 でも、作ることで、肺炎をおこすこともあると言われ、 ちょっと迷っています。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 胃ろうについて

    胃ろう開腹手術についてのリスクについてお聞きしたいのですが 難しい手術なのでしょうか? 剣状突起下に十二指腸がある場合内視鏡的胃ろうは不可能なのでしょうか?全身麻酔での開腹手術はリスクがあるので内視鏡的胃ろう以外に方法はありますか?

  • 胃ろうの決断

    72歳の父のことです。2度目の脳梗塞を起こし入院中です。脳梗塞は広範囲らしく、前回なかった麻痺もあります。意識も明瞭でなく、今回は経口摂取はほぼ不可能な状況だということです。今はIVHをいれていますが、これには限界があり、入院してまもなくから主治医に「胃ろう」のことを勧められていました。父の意思を確認することはもうできないのですが、父はそんなにしてまで生かされていたいのだろうかと考えます。主治医は胃ろう胃ろうと、何度も口にして勧めます。自分の意思もなく、動けるわけでもなく、胃ろうによって栄養状態は維持する、これはどうなのでしょうか。口から食べれるようになったら抜ける、といわれ、それも理解しています。。どうすればいいかわからず、主治医とも言い争いになりました。早急に家族で方針を決めてほしいとキレられました。