• ベストアンサー

中国語の当て字

Kaz-N20ezの回答

  • Kaz-N20ez
  • ベストアンサー率30% (56/184)
回答No.3

香港で「ダイハード」をテレビ放映で見ていたときのことを思い出しました。(あっ、普通語でなく広東語での話です。) ブルース・ウィリス演じる刑事をサポートするちょっと太った警官、たしか Powellという名前だったと思いますが、字幕では、「鮑」だったり、「包」だったりと、同じ映画の中でも違っていたのを覚えています。ま、雑と言ってしまえばそれまでですが、特に決まったものはないのかもしれませんね。ちなみに、これは90年代前半のことです。 有名人の名前は、決まった書き方がありますよね。同じPowellさんでも、元国務長官のコリン・パウエル氏は、柯林鮑威爾。勝手に「包」の字には変えられないでしょう。 誰が決めるんでしょうね? やっぱり新聞などの活字メディアなのかな? いつ誰が決めるのかって興味がありますね。

matsu_jun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > いつ誰が決めるのかって興味がありますね。 広東語で普通に映画を鑑賞できる方でも同じようなことを思っておられたこと、失礼かもしれませんが、何か嬉しく感じます。 しかしながら、一つの映画の中でも当て字が異なっているとはなんて雑なんでしょう。日本ではヤンキーですら「夜露死苦」で統一しているというのに。 これからもこの場で質問させていただくこともありますでしょうけれど、その時も向こうのお話をお聞かせください。

関連するQ&A

  • 中国語の人名にyiは使わない?

    中国語の人名にyiは使わない? 中国語初心者です。 艾(ある人のニックネーム)のピンイン表記はai4かyi4と聞いたのですが、 別の人からyi4は人名には使わないと言われました。 それは中国語では一般的なルールなのでしょうか? また、ほかにもピンイン付与の際のルールなどありましたら 教えていただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 簡体字中国語のピンイン変換方法

    簡体字中国語GB2312というエンコードでピンイン入力後の変換方法ですが、スペースなどたたいても一つの漢字しかでてこなくて、ピンインが同じ他の字の探し方が、わからなくて困ってます。例えば人名など書きたいときなど、どうすればいいのでしょうか?あと送信時に、そのまま送信というところを選ぶのでいいのでしょうか?

  • 中国人の方、または中国語にお詳しい方教えてください。

    中国人の方、または中国語にお詳しい方教えてください。 今日本で使われている漢字のほとんどは中国から きているものだと思いますが、漢字の意味や使い方が 結構違いますよね。 それでお聞きしたかったのが、人の名前に使う漢字の ことなのですが、日本では人名によく使われているが 中国では使わない、といった漢字はありますか? その理由も教えていただけると有難いです。 ある方から、「龍」という漢字はこれ以上がないほどの 高貴な漢字なので、一般の人は使えないと聞きました。 これは本当ですか? 本当であれば、「龍」に並ぶような謙遜される漢字は他にありますか?

  • ju <名前> an zhengの意味(中国語)

    はじめまして。中国語の件で質問がありますので、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 先日あるものを読んでいたら、ピンインでju Zhou an zhengというのが出てきたのですが(Zhouはおそらく人名です)、これを中国語でどう書くか分かる方がいましたら教えてください。 意味は、強制召喚状、という感じだということまではわかりました。 辞典等でも調べたのですが、おそらく上のピンイン(?)が英語のものなのでアクセント記号のようなものがついていないため、よく分かりませんでした。さらに中国語はド素人のレベルで、まったく読めないですので皆目検討がつきません。 ピンインから元の漢字を割り出すための方法も何かアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ニックネームの中国語表記

    中国語は日本語のようなカタカナがないため、外来語や人名地名などの表記に当て字を使っているそうなのですが、自分のニックネームを漢字で何と表記したらよいのかがわかりません。 本名の略で「まろけ」というニックネームなのですが、どのように表せますか? できれば発音は「まろけ」という発音がいいのですが。 変な質問で申し訳ございません。

  • 中国語で質問です。

    中国語初修者です。 中国語の課題が出てまして、自力である程度まではいきましたが、わからない部分が3箇所ほどありました。 今日中には何とか仕上げたいので添削お願いします。 中国語で書くと文字化けしてしまうので非常にわかりにくく、ピンインで母音につけるアクセント記号みたいなものの表現がわかりづらいとは思いますが、よろしくお願いします。 (1)「さんずい」に又 + 「にすい」に吾 これはおそらく「??語」だとおもって調べたのですが、わかりませんでした。教えてください。 (2)ピンインを漢字に直して、日本語に訳す問題にて Zhe(4)xie(1) do(1)ngxi ka(4)nqilai he(3)n pia(4)oliang,da(4)n bi(4)ng bu(4) shi(2)yo(4)ng. これらのものは見たところとてもきれいだが、決して食べ物ではない。 Wo(3) qu(4) zha(3)o ta(1) de shi(2)hou,ta(1) zhe(4)ngza(4)i xue(2)xi(2) yi(1)ngwe(2)n. 私が彼を探しにいくと、彼は英文を学んでいた。 と訳しましたが、どうもしっくりこない訳で自信がありません。 ((1)は-、(2)は右上がりのマーク、(3)は^をひっくり返したマーク、(4)は右下がりのマークです)  

  • 中国本国で提供しているピンインのライブラリみたいなものってありますか

    中国本国で提供しているピンインのライブラリみたいなものってありますか? それは、たとえば、エクセルの表とか、csvファイルとか、テキストデーターベースのようなものでもいいですし、あるいは、本国で提供している漢字→ピンイン付記のホームページないしサイトでも結構です。 要は、漢字とピンインが対照になっているデーターが欲しいのです。 無ければサイトでも結構です。 何も公式なものでなくても、私的に作成されたものでも結構です。 公式なものであればなお良いです。 何か無いでしょうか? このあたりの情報を是非下さい。

  • 古代中国人の漢字の読み方(発音)

     現在私たちが使っている漢字の音読みは、遣隋使の時代に日本に伝わったもので、現在までその読み方はほとんど変わっていない、と聞いています。  今の中国の人の発音は、これとは大きく変化しており、驚くばかりです。 (Q1)中国における唐の時代以前の漢字の読み方は、わかっているのでしょうか?日本における読み方は仮名がありますし、また発音の仕方も、キリシタン時代においては、ポルトガル語の史料で割合ハッキリとわかる場合があります。  古代の中国では表音文字はありませんので、難しいことだと思いますが、わかっている、もしくは研究が進んでいるとすれば、どのような方法で調べたのでしょうか。 (Q2)中国においては「漢字の読み方を漢字で表す」ということは、昔からあったことでしょうか?夷狄の人名などを万葉仮名ふうに漢字の当て字を使った例はありますが。

  • 多くの国名を漢字一文字で表したい

    アメリカなら「米」、イギリスなら「英」などのように、世界の国名を当て字として漢字一文字で表すことがあると思います。 この他に、ぱっと思いつくものは、 韓国「韓」、朝鮮「朝」、中国「中」、モンゴル「蒙」、フィリピン「比」、インド「印」、 フランス「仏」、ドイツ「独」、イタリア「伊」、オランダ「蘭」、スペイン「西」、ポルトガル「葡」、アイルランド「愛」、オーストリア「墺」、 カナダ「加」、オーストラリア「豪」 くらいなのですが、これ以外にも、きっとたくさんあると思います。 こういうものに詳しい方、よろしければ、回答よろしくお願いします。 また、参考URLもありましたら、教えてください。

  • 辛亥革命期の女優Jin Jilanの漢字名を教えてください

    中国史についての英語文献に、辛亥革命期の中国で、武器の密輸や製造にかかわった女優としてJin Jilanという名前が出てきました。彼女について詳しく知りたいのですが、漢字でどう表記する名前なのかがわかりません。ピンインから予測して、Jinは金か晋だと思ったのですが、一般の人名辞典には思い当たる名前がありませんでした。ひょっとしたらウェード式の表記であるのか、あるいはピンインでも間違いなのかもしれません。 この文献(E.Croll, 1978"Feminism and Socialism in China")によれば、Jinは(1)アメリカ合衆国の仲間と結託していた(2)夫を殺害した(3)暴動に加担したために処刑されたということです。 もし、思い当たる女優をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。