• ベストアンサー

俳句ですけど。教えてくださいませんか

今俳句を読んでいます。ある俳句の意味が分からないのですが教えてくださいませんか。 次の俳句の意味は現代語で書いてほしいとおもいます。よろしくお願いいたします。 1.春近し雪にて拭(ぬぐ)ふ靴の泥 2.風邪の子や眉(まゆ)にのび来(き)しひたひ髪 3.ひとすぢの秋風なりし蚊遣香 4. 花散るや耳ふつて馬のおとなしき 5. 秋風のふきぬけゆくや人の中

  • aifen
  • お礼率53% (256/480)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.2

あなた様の解を間違っていても構いませんのでお示し下さい。それで無いと規約違反となりますので。感じたままで結構です。今はヒントだけ差し上げて置きます。1は春が近いと雪道はどのようになるでしょうか  2は子供を見ている人はだれですか。       3は目に見えないものを何に見たのでしょう    4は花散るとは桜の花の事            5は見えないものを見たのは体の何処で見たので   しようか                   これをヒントにどうぞあなたの解をお聞かせくだ  さい。  楽しみにお待ちしています。

その他の回答 (1)

  • mine0042
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.1

 「春近し雪にて拭ふ靴の泥」  雪に覆われていた地面のあちこちに土が現れ、ぬかるみになっている。そんなところを歩いていて靴の底についた泥を、まだ残っている雪で拭っている。もう春も近い。  「風邪の子や眉にのび来しひたひ髪」  これ、自信ないですがたぶんこんな意味かと・・・。  風邪を引いて寝込んでしまった子供の髪が、いつもより伸びて眉に届いてしまった。(たぶんこの子はおかっぱ髪なのでしょう。)  あるいは、風邪をひいて氷嚢か何かで熱をさましていた子供の前髪が塗れてひたいにはりつき、眉まで届いたのかな?  「ひとすぢの秋風なりし蚊遣香」  蚊取り線香の煙をひとすじすーうっと伸ばした風に、夏の終わり、秋の気配を知る。    あとの2句はわかりません。なんとなく雰囲気はよめるのだけど・・・。

関連するQ&A

  • とりあえず俳句を作りたい

    俳句に詳しくない人が、『とりあえず、気の利いた俳句を作りたい』と思った。そういう時は、季語(降る雪や、夏空や、咲く花や、紅葉散る……などなど)のあとに、この文句を付ければ、アラ不思議、悪くない俳句ができる……んだそうです。落語家が言ってました(ぇ(^_^;)) さて、この便利な文句、いったい何でしょうか?

  • 秋刀魚の歌の解釈について

    佐藤春夫の「秋刀魚の歌」の中で、理解できない部分が いくつかありますので、お教えいただきたいのです。 1 --------------------------------------- さんまを食ふはその男がふる里の ならひなり。 そのならひを あやしみ なつかしみて女は あやしみ、なつかしむというのは、「不思議に感じ、それでも ちょっと面白く(良く)おもって」というような意味でしょうか? 2 --------------------------------------- 父ならぬ男に さんまの 腸をくれむと 言ふにあらずや。 これは女の子が「秋刀魚のワタをあげる」と言っているのでしょうか? たぶん、苦いからいらない、というようなことではないかと 思うのですが… 3 --------------------------------------- 秋風よ 汝こそは 見つらめ 秋風よ、お前だけは見ていただろう、という意味でしょうか? 4 --------------------------------------- げにそは 問はまほしくをかし。 ここはまるでわかりません。 以上です。この詩の現代語訳が読めるサイトのご紹介でも かまいません。よろしくお願いいたします。

  • 人に対して、あの人は泥中の蓮の花だとは?

    人に対して、あの人は「泥の中の蓮の花だ」という場合、どういう意味合いですか? 恐ろしい意味でしょうか。 ネット検索したら、泥の中だと花はよく咲くというのがありましたが、どういうことかよく分かりません。

  • 森鴎外の短歌・俳句関連の質問、質問本文を読んで!

    [雪とけて村いっぱいの子どもかな 小林一茶] [あたたかき飯に目刺しの魚添えし親子六人の夕がれひかな 与謝野鉄幹] [石崖に子ども七人腰かけて河豚を釣り居り夕焼け小焼け 北原白秋] [たのしみはまれに魚煮て兒等みながうましうましといひて食う時 橘曙覧] のようなタッチ又は雰囲気の森鴎外さんの短歌 or 俳句が有るようでしたら、 お教えください。 森鴎外さん以外の人達の作品も御座いましたら、お教えください。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 百人一首レポート

    以下の百人一首10首のうち3首を選び、[(1)作者(2)古語(3)感想]についてそれぞれ400字以内で書きなさいという課題が出ているのですが、書き方がわからず一緒に考えていただけたら嬉しく思います。お願いします。 (1)春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天香山 (2)わが庵は都のたつみしかぞ住む世をうぢ山と人はいふなり (3)花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせし間に (4)天つ風雲の通ひ路吹き閉ぢよ乙女の姿しばしとどめむ (5)ちはやぶる神代も聞かず竜田川から紅に水くくるとは (6)吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風をあらしといふらむ (7)人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香に匂ひける (8)めぐり逢ひて見しやそれとも分かぬ間に雲隠れにし夜半の月かな (9)夜をこめて鶏のそら音ははかるともよにあふ坂の関は許さじ (10)玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする

  • 花の香りを詠んだ和歌・漢詩などを探しています

    古典文学の中で「香り故にその花のある場所がわかる」といった内容を含む和歌や漢詩を探しています。花の種類は問いません。 古今和歌集の「花の色は 雪にまじりて 見えずとも 香をだに匂へ 人の知るべく」は求めているものに近いのですが、ちょっとニュアンスが違っていて…。 あるいは「花がどこにあるのかわからない」と嘆いている内容でも良いのですが。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 百人一首j

    百人一首で人はいさ 心も知らず ふるさとは花ぞ昔の 香ににほひける とありますがどういう意味なのですか?だいたいこんな感じかな~っていうようなのはわかるのですが、はっきりした意味がわかりません 意味を詳しく教えてもらえませんか?

  • 寮歌

     どうもカテゴリーの選択がわかりません。  寮歌の字(ことば)なのですが、http://mimi12431.exblog.jp/564928/には「芳野の花の【華】を奪い」という字(ことば)が使われていました。  上のページで質問しようと存じましたが、どう書き込んだらいいかわかりませんでした。  私は「芳野の花の【華】を奪い」ではなく、「芳野の花の【香】を奪い」かなと存じますが、正しいのはやはり、「華やか」・「高貴」という意味の「芳野の花の【華】を奪い」でしょうか?  芙蓉の雪の精をとり  芳野の花の華を奪い  清き心の益良雄が  剣と筆とをとり持ちて  一たび起たば何事か  人世の偉業成らざらん

  • 雨や雪の日に、ズポンの裾が、泥などで汚れない方法。

     雨や雪が降っている時など、ふと見ると、ズボンの裾が何故か濡れまくっていて、 泥だらけになっているのが、最近目立ちます。泥や水溜りに多い地域に住んでいるのも、 原因かと思いますが、他の人を見ると、案外汚れてない人もたくさんいます。  自分の中では、 (1)気を付けて歩く。             (2)薄い色だと目立つので、なるべく暗めの色のズボンを選ぶ。             (3)着替えを持っていく → ほぼ却下。重いから。              これくらいしか、対策が思いつきません。「ブーツInすればいいんじゃない。」と知り合いは 言ってますが、今のところ、僕は、ブーツを履いたことがないので、考え中です。  何か、対策や工夫などお持ちの方、どうか教えてください。これから、雪が多くなりそうなので、 本当に困っています。あまり汚い格好で建物の中を歩きたくないので。     ビニール袋で、足の下のほうを巻いてから、靴を履いて、外へ出るというのも、考えてみましたが、効果的っぽい気がするものの、ちょっと、恥ずかしいかな、と思いますし。   どうか、みなさんの知恵を貸して下さい!       

  • 淀殿が醍醐の花見で詠んだ句について。

    淀殿が醍醐の花見で詠んだものです。どれか一つでも意味(現代語訳)がわかる方 教えてほしいです! お願いします。 「はなもまた 君のためにとさきいでて 世にならびなき 春にあふらし」 「あひおひの 松も桜も八千代へ 君がみゆきのけふをはじめに」 「とてもないて 眺めにあかし深雪山 帰るさ惜しき 花の面影」