• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起業する何日前にホームページを作っておくのが理想的ですか?)

起業する何日前にホームページを作っておくのが理想的ですか?

miyacchi518の回答

回答No.7

再び#6です。 >2ヶ月後、独立の技術をアピールすると客足は引くと考えます。そこは商売!・・だからブログは逆効果だと考えます 私も同じように思いますよ。ブログは流行ってますが個人的には「自己満足しているだけ」で読んでいて楽しいブログは数少ないです。 経営者の日常を公開しても仕方ないし(若くてきれいな女性経営者となれば話題性はありますがちょっと違いますよね。こうなると経営者がアイドル化していき勘違いが始まります。それはそれでいいですが質問者さんのしたいことから外れていきますよね) 以前、シンプルをうたったホームページを作成している人と知り合いになりましたが1ページのデザインだけでいろいろなものが伝わってきましたよ。もちろん、万人ウケするものではないですから同じ感性というか価値観を持つ人だけに伝わるような感覚ですよね。 エステもリピーターあってのものでしょうから質問者さんの経営方針とかに共感できる人を集めるにはそういったデザインもいいでしょうね。(具体的にどういうデザインにすればいいのかというのはわかりませんが・・・) ただ商売ともなると「好き嫌い」ではできないのでそれは難しいところですよね。 まずはネットよりも先にお住まいのエリアでどれだけの人に「ここでエステをしている」ということを伝えるのかに重点を置いた方がいいと思います。 「更新しないページ」も客離れの要因にもなりますしね。 お店の案内図とクーポン券の提供という目的に絞るのも面白いかもしれません。

関連するQ&A

  • お店開業 集客ホームページ

    サロンのホームページ作成や集客のこと 自宅マンションで小さくエステサロンをやろうとしています。 まだ何も決めて始めてない状態です。自宅マンションなので看板は出せないので宣伝方法を考えています。ホームページも作りたいのですが全く知識ありません。万が一どうにかできても世の中の人に検索してもらえるかとか集客できるかとか不安です。すると集客のプロに頼んだ方がよいのでしょうか。 SEO対策というものについてもよくわからないし 業者に頼んで検索に引っ掛かるようにそういったやり方もすべておまかせしてしまった方がよいのか 自分でどうにかなるのか 迷ってます。 小さな店やサロンをやってるかたはみなさんどうしてますか。 業者に頼んでホームページ作成と集客を助けてもら

  • 携帯でお店を探したり、お店のホームページを見たりしますか?

    携帯でお店を探したり、お店のホームページを見たりしますか? 自宅でリラクゼーションサロンを開業しているのですが、ホームページ制作会社の営業の方に携帯でお店のホームペーを作りませんかと勧められました。今は、誰でも携帯を持っている時代なので集客がみこめる。初期費用に20万かかるが、今月はまでは初期費用は、0円で、月費用が35000円で5年契約と言われました。SEO対策、ホームページ管理、更新やアドバイスをします。と言うお話でした。わたしが、35000は高いですと言うと、「月費用を25000円にして、3ヶ月タウン誌に載せる費用をこちらでもちます。これは、上司の承認がいるので上司に話してみます。」言いました。最初はいい話かなと思いましたが、本当に携帯で集客できるのか、集客が少ないのに、5年契約で毎月25000円はちょっと大変です。携帯をみてもあまり、個人のお店のホームページは あまり見かけないような気がします。ホームページ作成費込み、タウン誌3ヶ月無料掲載で月々25000円5年契約ってどう思いますか?

  • ホームページの集客率を上げたい。

    ネットショップを立ち上げもう3年になります。ここまで何とか経営を続けてきていますが、なかなかホームページの集客率が上がりません。 独自でオーバーチュアやSEO対策の参考書を見ながら頑張ってはいますが、そろそろ自分でするのも限界を感じています。今は、月に多くて500件ほどのアクセスしかありません。 そこでいろいろ検討した結果、SEO対策のプロに頼もうかと思っています。格安なところがいいので、ネットで検索したところ、下記のサイトを見つけました。かなり値段も安くてお得な感じはしましたが、実際のところどうでしょうか?SEO対策や専門業者について詳しいかた、よろしくお願いします。 ・http://www.accessplus.jp

  • コミュニケーションを大切にする小規模のホームページ作成を仕事に

    私は4月に大学に入学が決まっています。いろいろお金がかかるので、家も決して裕福ではないし、なんとか生活費だけは稼ぎたいと思っています。その仕事内容を今考えているところなので、いろいろな立場、年齢の方からご意見いただければ嬉しいです。 小~中規模(非営利・商用じゃない)のwebサイトを、依頼されたらつくる、という個人的なバイト感覚の仕事をしようと思っています。今まで、親が幹部にいる協議会のサイト(月額でお給料もらっています)や、好意で部活のサイトをつくったりしました。 高度な技術は、あるとはいえません。ホームページビルダーやレンタルサーバーなどに依存することにもなると思います。が、依頼者の個人的なサイトをつくって差し上げる分には、ある程度見せられるものが作れるとは思っています。肉親や仲のいい方には、いい評価もいただいています。 想定している依頼者・ページ内容は、会社やお店の経営者などではなく、たとえばボランティア団体の宣伝だとか、個人の趣味のページだとかです。 重視することは、お金が絡むことですから、満足してもらえるホームページを作成する過程で、打ち合わせを親交を深める場として大切にし、互いに信頼を深めることです。大学生ですので、できれば依頼者はじかに会える人がいいし、「ホームページ作ります」のような宣伝方法は考えています。うん十万円いただいたりするようなプロのホームページ作成の業者ではないので、ほんとに小さな規模で、サイトひとつ作るのにいくら、更新が必要なら月いくらというふうにしたいと思っています。 プロの技術はないので、自分のできることとできないことをきちんと明確にしたうえで、依頼者に納得してもらい信頼関係を築いてやっていきたいと思っています。 それから、商用サイトをつくるのは今の自分には絶対不可能なので(責任や技術の面で)、先ほどあげたようなボランティアの宣伝などのサイトを対象とするつもりですが、もちろんボランティアや個人の方にはそんなにお金をもらえるわけがないのはわかっているので、ホームページを作るだけで生活できるわけではないのは重々承知しています。 ちなみに父親は、ホームページを依頼されて作るよりも、パソコンはじめたばかりの人などにワープロなんかを教える方がいいんじゃないかと言っていますが、私はワープロもエクセルもある程度は触れますが人に教えられるほどではないと思っています。 高校卒業したてでまったく世間知らずな私です。ですが、今まで親や知り合いのホームページを依頼されて少しお金をもらっていたのを、もう少し範囲を広げてできたらいいと思っています。 私の考えをどう思われますか? ご意見ください。 また、これから私はいろいろと地域のイベントの運営などに携わり忙しくなる予定なので、できれば家(というか寮なのですが)でできてお金になるような仕事があればご紹介ください。 楽にお金をもらおうとしていると思われても仕方ないと思っていますが、よろしくお願いいたします。

  • ホームページ制作会社の選び方

    下記の会社にホームページの制作を依頼しようと思うのですが、SEO対策費が他社と比べて安く心配です。 ただ実績として、掲載されて信用するならお得な感じはするのです。 初めて依頼するため、他社との比較しかできないのですが、プロの方や何度か制作をされた事のある方からみてこちらの会社はどうなのでしょうか? http://mobile-made.com/ 当方は新規にネットショッピングのお店を立ち上げる予定です。

  • snsでの集客について。

    今TwitterとFacebookで集客をしています。 内容は、IT関係のセミナーの生徒募集です。 まだ、開始していないのですが、 フォロワーやリツイートがいまいちのびません。 LPサイトは7月にオープン予定で、まだsns集客のみとなっています。 どうすればのびるのでしょうか? つぶやきの内容としては、 セミナーオープンの告知、面白いと思うIT関係のニュースをつぶやいています。

  • 父の仕事のホームページの若返りを図りたい!

    父の仕事でつかっているホームページがなんとも さえないのです。 商品の内容も確かに 高齢者向きのものでもあるのですが、せっかくホームページを開設しているのだから、もっと 若い人にも受けるようなものにしたいと 思っています。 プロバイダーは 「アレスネット」で、そこでセット料金に含まれているホームページを使っています。 プロバイダーのサービスとして、「フレスコ」だったかな?そういう会社に 写真や資料を渡して造ってもらっています。月に1,2回の変更は無料でやってもらえる事になっていると思います。 それは そのまま維持していきたいので、 最初の原案(原本?)だけをどこかに依頼して センスの良いホームぺージを造ってもらいたいのですが、そういう所はありますか? 予算は、殆どありません。(相場も知りたいです。全く検討が尽きません) ちなみに 商品は、沖縄の「うこん」です。質はかなり自信があり、規模は小さいですが、口コミで確実に顧客をつかんでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • SEOコンサルタントになれば稼げますか・・・

    SEOコンサルタントになれば稼げるでしょうか? 認定SEOコンサルタント養成スクールで学びSEOコンサルタントになったとします。 確かにSEOコンサルタントになるためのスキルを提供する側は儲かると思います。 しかし、自身が養成スクール卒業生だからと言って稼げる保証はありません。 おそらく独立した卒業生は下請けに制作してもらったホームページで集客する。 受注したホームページ制作をWeb会社に依頼してSEOコンサルのみ重点的に力を入れるのでしょうね。高額の金額を提示すると思います。 質問です。 (1)実際に養成スクールを卒業して独立したからと言ってビジネスが成功するのは別問題ですよね。 集客が上手く行かないとコケますよね、SEOコンサルはビジネスが上手く行きやすいビジネスモデルなのでしょうか? (2)養成スクールを卒業してSEOコンサルタントとして独立し事業が上手く行く方と上手く行かない方の違いは何でしょうか? (3)あなたはSEOコンサルタントになりたいですか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • フランス語を使った店名を考えているのでアドバイスをお願いします。

    10年程前までエステティックサロンに勤めていましたが、出産のために退職しました。 それからずっと、漠然とですが「いつか自分のサロンを持ちたい!」という夢を持っていました。 約10年間、3人の子育てを大切に専業主婦として過ごしてきましたが、 やはり今でも「自分のサロンを持ちたい!エステの仕事をしたい!」という気持ちは変わらないままです。 漠然と夢を抱いているだけでは何も変わらないと思い、主人にも賛成してもらって思い切ってエステティックスクールに通い卒業して、やっと資格もとることができました。 現在2歳の末娘が幼稚園に入園する頃、約1年半後に自宅サロンをオープンしたいと考えています。 1年半をかけて育児を楽しみつつ、サロンオープンの準備を進めようと思っているところですが、サロン名で悩んでいます。 「肌本来の美しさを取り戻す。」 ということをコンセプトに、エステティック発祥の地フランスの言葉で店名をつけたいと考えているのですがフランス語が全くわからないので 店名候補・アドバイスがあればよろしくお願いします。 フェイシャル専門サロンの予定です。

  • ホームペ-ジのコンテンツを削除したい

    Webに残った自分のホームペ-ジのコンテンツを削除したい 自営業しております。10年程前のある商社さんから勧められ自社(個人事業主)の ホームページを作成依頼して公開しました。その後好不調の時期もあり、低調時に その商社さんから、 それとなしにのアカンウントの解約要求的な圧力受け、を感じ読け、解約をのみました、唯ページはきれいにして、下さいねとお願いをして縁なし なった、と安心したのですが、数ヵ月後サイトをを観ると タイトル、見出しの コンテンツが残ったまま、 後はこのページは開けません!  です、問い合わせは一度しましたが話しになりません。自己のビジネスをさらし者にされた思いです。その商社さんのやりそう事と認識しますが、何とか残骸コンテンツを消せないものでしょうか?どなたかお教えいただけないでしょうか。