• ベストアンサー

中国高炉マップ

中国の高炉マップなるものを作成しようと思い、鉄鋼連盟や日刊鉄鋼新聞に問い合わせをしたら「そういうデータは無いので、自分でホームページ等でお調べください」と言われてしまいました。 小規模高炉は3000基を越えると言われているので、中規模以上、若しくは15基あると言われる大型高炉の所在地をどたなかご存知ありませんか? できれば生産能力等も併記してあると非常に助かります。 はっきり言って行き詰ってます。 文献、雑誌、HPなんでも結構です、どなたかアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

「大型高炉」という高炉規模ベースでの把握が、「中国全土」ベースでされているか、、、というところがキモになってきそうですね。。。 何らかの手がかり、という意味では、 (既にお目通しされているかもしれませんが)、「みずほコーポレート銀行」の調査部で以前関連調査をされているようですので、こちらにお問い合わせになると何か分かるかもしれません。 http://www.mizuhocbk.co.jp/pdf/industry/1008_02.pdf その他、中国に独自の情報収集ベースを持つ、中日間の商工会議所、JETRO(日本貿易振興会)や各シンクタンク・調査会社などであれば、関連調査をまとめたりされていると思われます。 例)中国日本商会 http://www.cjcci.biz/public_html/index.html (同会 2001/2002の情報<会社ごとの生産能力が記載されています>; http://www.cjcci.biz/public_html/sansi_pdf_2002/2_6_1.htm) あとはこういったニュースソースから丹念に調べていく、ということは如何でしょうか? http://www.japanmetal.com/chaina/cmm_2004.html http://www.ztkk.com/ 以上ご参考になれば幸いです。。。

reyrey0907
質問者

お礼

本日アドバイス頂いた情報を確認致しました。非常に助かりました。特に中国日本商会はかなり役に立ちました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高炉

    高炉について詳しく教えてください。どんな種類があって、何のために使われているのかとか、高炉の歴史なども教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 高炉の補修について

    最近「高炉を停止する」というニュースをよく見ますが、普段高炉が稼動しているときはどのように補修するのでしょうか? 一度火を落としたらまた再稼動するのが大変と聞いたことがあるので、稼動時の炉内部の補修をどのようにしているのか気になります。

  • 下記の文章直していただけませんでしょうか

    研究所はXX大学の核心部門で、6つの研究室、1つ分析センターと1つ中間実験室で構成されます。主な研究分野は有機合成、ポリマーです。上記の分野の技術を融合して、製品と技術開発は、ラボ研究、分析測定研究、中間実験から、少量生産へのシリーズ研究開発、生産の特色がある体系を形成しました。現在研究者は200人で、国内30箇所余りの大学・高等専門学校から集まって来て、また海外留学研究者もいます。研究者達は責任感があって、活力があって、経験、能力と独創性を積みました。一部の研究者は多分野研究履歴がありますので、新しい研究の中に生かされました。研究所には、最新鋭大型研究施設を揃えています。 会社には情報資源は完全で、所内インストラを建てていますので、インータネットを接続と、いつでも世界中最新情報を獲得することができます。同時に国内情報技術機関と契約していますので、直ちに研究資料を得ることができます。特に開通された世界最大のデータベースは、便利且つ速く研究関連文献を検索することができました。私達は、自信をもって、能力があり、皆様から受託された研究任務を完成させるように、努力しています。

  • 高炉-転炉法とは・・・

    高炉-転炉法とはどういうものでしょうか? また、高炉に還元鉄を装入すると環境にも良いと聞いたのですが、どういうことでしょうか?

  • 高炉を持たない鉄鋼会社は何をするの?

    華麗なる一族を見ていると、阪神特殊鋼が高炉を持たないために、原料の銑鉄確保にいつも苦心しています。でも鉄鋼業の一番の基本って、鉄鉱石から鉄を作ることのように感じるのですが。 実際に高炉を持たない製鉄会社は存在するのでしょうか?そういう会社は何をしているのでしょうか?ひたすら鋳造、鍛造を繰り返して、レールや鉄パイプを作っているのでしょうか?

  • 鋼管の溶協と高炉とはなんですか

    値段に差があるようです。 何がどう違うのですか。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄について  高炉と電炉

    高炉と電炉からできる鉄の違いについて教えて下さい。 高炉と電炉の違いは分かるのですが、その生産物である鉄に高炉だから電炉だからという違いはあるのでしょうか? 付加価値の高い高級鋼板は高炉、そうでないものは電炉という単なるイメージがあったのですが、電炉メーカーの東京製鐵が何年か前から自動車用薄板に参入しているニュースを聞き単純にそうではないのだと思いました。 違いが分かる方いらっしゃいましたら是非教えて下さい

  • 中国でiPhone4のGoogle MAPは使えますか?

    中国でiPhone4のGoogle MAPは使えますか? 今月の下旬に中国(深セン)に出張に行きます。 今、ソフトバンクのiPhone4を持っていて、その中のGoogleマップに 行きたい所のデータを入れて、現地で迷子防止を考えています。 (海外パケットし放題を利用する予定です) ただ、最近中国でGoogleのサイトが閉鎖したり、利用出来なくなったりと 聞いていたので現地で使えるか不安になってきました。 もし試された方がいらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか? 単にGoogleだけがダメで、Yahoo地図などで代用も可能なのでしょうか?

  • スペインで宿運営。アイデア募集!

    スペイン・バルセロナで宿運営します。 そこでアイデア募集! どうせやるなら他と同じことではなく違った事をやりたいと思っています。 (もちろん物件の制限や予算等もあるので出来る事と出来ない事がありますが・・・) そこで海外の宿などでこんなのあったらいいと思う事をいただければと思います。 ちなみに想定の宿は ・10部屋程度の小規模の宿 ・バルセロナ市内 ・日本人メインの宿 ・想定のお客さん20代以降の社会人~年配の方 ・1泊 5000円~ を考えています。 今まで思いついたアイデアとして ・日本語での受付、送迎、チケット予約 ・朝食、お茶サービス ・PC、WIFI対応 ・お菓子/インスタントラーメン販売 ・観光マップ ・日本語TV、新聞、雑誌 ・小物貸し出し(体重計、ドライヤー等) ・ランドリーサービス ・携帯電話貸与サービス ・地下鉄のチケット提供(結構外国で地下鉄のチケットを買うのが難しいですから) 他のQAサイトで上記のいくつかのアイデアをいただきました。 ここでもちょっとしたアイデアをいただければと思います。 皆さんは過去に行った宿で「これはいいな」と思った思い出・サービス等ありましたら 教えてください。 それを基にできるもの、出来ないものと検討していきたいと思います。 他の宿ではない宿を目指したいと思います。 是非ご協力お願いします!!

  • シムシティで、マップが欠けてしまいます。欠けるマップは大マップだけです

    シムシティで、マップが欠けてしまいます。欠けるマップは大マップだけですこれだと、見ずらいのでできたら回答をお願いします ちなみにスペックは OS Windows7 Home Premiun CPU intel core i7 グラフィック ATI Radeon HD 5800 Series メモリ(RAM?) 8.00GB (3.12GB使用可能) モデル ドスパラ Prime Series です。

このQ&Aのポイント
  • プリンターへのはがき用紙のセット方法や正しい操作について相談です。
  • 葉書の入れ方動画でハガキの位置ガイドを動かすだけの操作が出てくるが、使用している機種では上トレイ自体の動かし方がわからない。
  • 操作方法を正確に確認できる動画や正しい操作方法について教えてください。
回答を見る