• ベストアンサー

ネットワーク保守の相場

mt0916の回答

  • mt0916
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.3

話がそれるかもしれませんが、 大手の場合は必要経費を除き人件費(雇うお金)を一月当たりの工数で計算することが多いのではないでしょうか? ハードウェアの知識を持った人(ネットワーク回路基板の設計まで出来る人)=150万前後 大規模構築のSE(ソフトもハードも知識があって必要な構成をすべて考える人)=120万 通常のSE業務(通常SEやネットワークエンジニア)=60万から100万(スキルで差) 意見も様々と思いますが相場に近いんではないでしょうか? これを20日の日割りで計算した工数と考えるとズバリ 日当で3万から6万とか? ただ、これってエンジニアとしてのお金ですね。 保守、サポートというのは別ですね。 ちなみに教育の場合は通常もっと取ってますよね。 この辺は詳しくないので、他の人の意見を…

mippyon03
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。具体的なアドバイス参考になると思います。早速知り合いに伝えます!

関連するQ&A

  • ネットワークコンサルティングの相場

    知り合いからの相談です。 フリーのSEをやっています。 今回、縁あって某企業のネットワーク管理の保守を請け負うことになりました。 基本的には、月に一度社員に講習をすること、そして何かトラブルがあった時に対処する(日中対応)ような契約になるかと思われます。 ズバリ契約料はいくらくらいが妥当でしょうか? 相場を教えていただければ助かります。 ちなみに先方の会社の規模は社員10名程度の企業、外向けサーバー無しです。

  • 明確な保守範囲を契約で定義していなかった場合、保守の範囲はどのように判断されるでしょうか。

    私はある中小企業で社内SEのようなことをしています。 先日、当社の会計システムの保守契約が 保守会社との間で書面で結ばれていないことがわかり、大変困っています。 (書面での契約は結ばれていませんが、保守費用は支払っており、  また、日常的な細かい質問等にはレスポンスを貰っており、  保守会社も当社も保守契約を結んでいるという認識でおりました。) なお、本番化されてから1年程度経っています。 保守の内容を詰めようと保守会社に問い合わせたところ、 1.ハードウエア保守は保守の対象外 2.ソフトウエア障害に関しては「解決のための助言を行う」のみであり、   復旧には責任を負わない という主張をされました。 1.については、 ハードウエアが壊れれば当然、当社の業務は止まってしまいますので 当社としては保守の対象にしたいと思っています。 開発・導入時には、障害に関する会話を全くしていなかったようなのですが、 今回のように、 保守の範囲を契約で明確に定義していなかった場合、 法的には保守範囲はどのように判断されるのでしょうか。 (ハードウエア保守は対象にはなり得ないでしょうか) 2.についても同様に、保守の範囲を契約で明確に定義していなかったのですが 法的には保守範囲はどのように判断されるのでしょうか。 以上です。 ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • アウトソーシングの中抜き相場

    現在、某IT企業で正社員でSEをやっていますが、年収は見なし残業制で580強といったところで、月にすると税込み50万弱といったところでしょうか。 アウトソース先の単価は90(税別)なのですが、ピンハネ率の世間の相場ってこんなもんでしょうか? 昔は社内常勤の会社員、その後数年のフリーSEを経て現在に至ります。 フリー時代は、単価130で、中間に3社ぐらい入って、私の手元に届く月額は税抜き70弱ぐらいでした。 間に3社も入っていたので、それぞれのマージンを考えると妥当かなと思っていました。 それを考えると、今は自社が直請なので、自社に40ぐらいピンハネされているわけですが、凄い中抜き率だなぁと今更ながらに驚いています。 単純に世間相場を知りたいので、同じような立場の方のご意見をお聞かせ頂きたく、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。 あと、不思議なのが、入場先の所定労働時間は140-180で、これは世間相場だと思うのですが、自社の勤怠管理と、入場先の勤怠の関係がよくわかりません。 自分が無知なだけなのですが、たとえばフリーだと入場先の所定時間さえ満たせば問題なかったのですが、正社員の現在は例え労働時間が200を超えていようが、休みを取れば一日あたり8.0H分控除対象になってしまいます。(有休を消費するしかない) 派遣なら時給換算等仕方ないと思うのですが、請負契約なのに勤怠は自社規則に縛られるのがどうもよく理解できません。 この点につきましても詳しい方、どうか教えてください。 長くなって申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 保証と保守とリースの違いは?

    友人に相談され、答えられなかったので質問させてください。 友人は自営業なのですが、事務所にパソコンを数台導入することにしたそうです。 某メーカーのものを購入しようと思っているというのですが、保証書期間は1年ですが、保守契約期間は5年つけられますがどうしますか、と言われたので保留にしたというのです。 友人も説明を受けたそうなのですが、結局よくわからなかったそうです。 保守とは保証書の期間とは違うのでしょうか。 また、保守というのは契約が必要なのですか? 詳しい方、お教えください。よろしくお願いします

  • サーバー保守管理契約の相場

    ECサイトを運営しております。 現在、共有ホスティングスを利用しておりますがmysql サーバーのスピードが遅いため、他社の共有ホスティングスまたはVPSサービスの使用を検討しています。 スピードとセキュリティーを最も重要視していますが、共有ホスティングサーバーですとphp safe_modeがonに変更できなかったり、htdocs(apache)以上の階層へのアクセスがなかったりと使えない商品が多々あり選定が難航しています。 そのせいもありVPSの使用も検討したいと思っていますが、サーバー保守管理の技術を持つ社員がおりません。 障害時の対応、セキュリティパッチの適応(こちらかその都度お願いするのではなく、順次セキュリティ対策をしていただく)、ECサイトを運営するにあたり安全なシステムを初期設定していただく作業を年間保守契約していただける場合、相場はいくらくらいなのでしょうか? また、そのようなサービスを提供していただける業者はあるのでしょうか?また、業者選定時はどのようなことに留意すればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコン機器、保守契約について(メーカー別)

    はじめまして、某IT企業で営業をしています。 ソフトウェアと同時にハードウェア(富士通製)も販売しています。 以下の点を疑問に思ったので知っている方がいれば教えてください。 1.保守契約期間について(メーカー別)  □富士通製品は保守契約期間5年と定められていますが、最近NEC製  品は保守契約期間は7年と聞きました。メーカー別で保守の期間が  違うのどうか? 2.保守契約期間の法律について  □保守契約期間は5年はメーカーが保障しなければならないという法  律があると会社で教えてもらっていたのですが、それは国の法律な  のか、もしくはメーカー毎でのことなのかがわかりません。 上記2つについてお答えください。何か良いページなどあればURLを貼り付けてくれれば幸いです。 営業活動を行うにあたり今までは、保守は5年法律でもそう定めてあると言い切っていました。それが富士通製品のみでの話であれば今後、言葉に気をつけていかないといけません。 よろしくお願いします。

  • 給料の相場について

    はじめまして、私はコンピュータ関連(WEB、Mail、Ftp等のサーバ構築業務)のSEをしております。 この業界はまだ2年ほどの経験です、雇用形態は派遣会社の契約社員として某企業に派遣(常駐)されております。 ※派遣会社/派遣先の正社でもなく、フリーでもないです。 最近ふと考えるのですが、こういう他の人たちはどのくらい給料をもらっているのかなっと?? 周りの人たちにはイヤらしくて、とても聞けません。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 会計ソフトの相場

    会計ソフト導入の初期費用等について質問します。 1 建設業 従業員:50人程度 資本金:約5000万     この規模の会社で会計ソフトを新しく導入する場合の   おおまかな初期費用の相場はいくらほどでしょうか   (どのメーカー・どんな機能を付ける等条件は色々でしょうがおおざっぱな額でお願いします) 2 量販店などで販売している会計ソフト(弥生会計など)は中小企業向けの   ソフトと認識しているのですが、具体的な規模(売上・従業員数・資本金等)   で言うとどの程度までなら使えるのでしょうか 取引先の話なのですが、1の規模の会社が会計ソフトを新しくするということで その初期費用に300万円程かかったと聞きました。 (使い方の講習会費や数年のサポート費込み) 量販店で売っている会計ソフトは中小企業向けで、 せいぜい数万円だったはずと思い驚き質問しました。 3 また、こういう数百万円するソフトと市販のソフトでは使い勝手がそんなに   違うものでしょうか。 おおざっぱな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • システム保守要員の予算と役割について

    中規模企業(500)のシステム部に異動になりシステム業界のしきたりがわからないので、教えてください。 現在、2M程度のオープン系システムを大手ベンダーに委託しています。メンテ要員は20人程度ですが、役割として、基本的には障害対応やQA対応がメイン作業となっています。最近、制度改正や業務改善の結果、システムを変更することが頻繁になりましたが、メンテ要員は契約上そのような作業(仕様変更らしいので)しないようです。ちなみに障害でもない限りは日中は暇そうです。メンテ要員と話をすると仕事がないとグチっていますが、やらせたい開発は山ほどあります。見ていて窓際族のようでかわいそうな気もします。世間では、保守契約の中で、できる限りの開発作業はしないのでしょうか?当然見積もり工数以上になれば、追加費用を請求するでしょうが、要員数程度の工数内であれば、スキルアップも考えてどんどん仕事を受ければと思うのですが、契約上の縛りからどこの会社もそうはしないのでしょうか?またそのような開発もやる保守契約にすると、単価もあがるのでしょうか?ちなみに、単価はズバリ140マンで、これが世間でこんな契約だとして適正か否か、判断できません。知恵を貸してください。 また、追加発注で開発を依頼してもとても開発といえない作業でも開発作業という契約で話を進めなければならないのですが、これをシステム資産として計上しようとしても、お上が内容を見て資産でなく、費用とみなします。つまり保守作業の一環でしょうと税務上は正されてしまいます。保守契約で対応したプログラム改変は資産としてみなされないのでしょうか?経験のあるかた、アドバイスをお願いします

  • IT系、SE/PGの相場について

    はじめまして。30代後半で転職で就活をしています。 現在のIT系、SE/PGの相場について教えて下さい。 3~4年前は、SEでも60万以上、PGでも45万以上だったと記憶しています。 ちなみに私に内定をくれた会社は契約社員で33万と打診してきました。 みなさんの意見を聞かせて下さい。 キャリアは10年以上です。