• ベストアンサー

猫があちこちにおしっこする

puma0922の回答

  • puma0922
  • ベストアンサー率26% (51/190)
回答No.1

猫ちゃんの生活を見て、他に原因が考えられないようであれば、やはり外に出られなくなったのがストレスになっているのかもしれませんね。 いずれにしても、何かを訴えているのかも。 また、トイレが自分の気に入った状態ではないとき(汚れてるとか、砂が少ないとかetc・・・)も、他の場所ですることがあるようです。 >洗濯物の上、こたつ布団の上などです いつも同じような場所でしちゃうのであれば、臭いがついてしまっているのも原因かも。猫は人間よりもかなり鼻が利くようなので、かなり念入りに消臭しないといけないみたいですよ。 うーん、このくらいしか思いつかず、すみません・・・

biankibianka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トイレはきれいでも他のところにしてしまうんです。 消臭もしっかりしないといけませんね。それはあまり気にしていませんでした。これを機に気をつけます。 しかし新しい服の上にもやってしまうことから、やはり何かを訴えているんでしょうね・・。 これに的を絞って何か解決策を考えてみます。 また何かいい方法がありましたら教えてください。 ありがとうございました(^_^)

関連するQ&A

  • 猫のおしっこ

    今までも でた質問だと思いますが家には2匹の雄ねこがいて 1匹が あちこちでオシッコ(たまにウンチも・・・)してしまいます 特に寝室をあけて布団の上でしてしむのが困っています。 ここで猫×トイレ数とあったので トイレも増やし 粗相した布団は捨ててます。もう何枚買った事か・・・ このままでは家中臭くてたまりません おもい当たるストレスもわかりません オシッコの量は多いのでスプレー?ではないと思います。 トイレも清潔にしてますし 本当どうしたらいいでしょう^^; 

    • 締切済み
  • 子猫がお布団におしっこ

    はじめまして。 2歳の雄猫(去勢済み)と5ヶ月の雌猫(避妊未だ)がいます。 5ヶ月の雌猫が布団におしっこをして困っています。 普段はきちんとトイレでおしっこをするのに 夜、布団で一緒に寝る時になると布団におしっこをします。 布団の横にはいつも使っているトイレを置いているにもかかわらず、 布団の上におしっこをします。 子猫が4ヶ月の頃にもらってきたのですが、 そのときはトイレしつけ済みということできちんとトイレでしていました。 昼間、布団の部屋をしめているとトイレでおしっこをちゃんとします。 う●ちはきちんとトイレでします。 きまった布団ではなく、家族全員の布団でトイレをするので、 布団を全買い換えもしました(>_<) が、買い換えた布団にもトイレをされてしまったのです。 それ以降、夜は2匹ともケージにいれて寝かせています。 2匹ともすごく仲良しなのでストレスではないと(勝手に)思っています。 おしっこの量はスプレー行為ではなく、大量にされてます。 獣医さんにもトイレの数を増やしては? と同じトイレを3コ用意しています。 ソファ、座布団には粗相はしません。 羽毛布団、綿布団関係なく、夜一緒に寝るときにだけ粗相をします。 何か良い対処法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • オシッコは布が好きな猫 対策を考えています

    1歳半のメス猫(避妊手術済み)、完全室内飼いです。 トイレのしつけはできていたのですが、迎えたばかりの頃(3ヶ月頃)に布団の上で粗相をしてしまい、以来その感触が気に入ったようで柔らかい布が出ているとその上でしてしまいます。 以前したことがあり匂いがついているから、というわけではなく単純にに布が好きなようで古い物も新品も関係なく、座布団、畳んだ洗濯物、ソファ、布のカバン…と次々にやられました。 対策としてはまず家の中から柔らかい布をひたすら排除しました。 布がないと仕方なくトイレでオシッコします。ウンチはトイレ以外でしたことがありません。トイレの砂を布に変えた事もありますが、周りに布があるとなぜかそっちでしてしまいます。 それから匂いのついた布団は捨て、ベッド→布団を敷く生活にして起きたらすぐ床上げ、寝るときはあまり好まない材質の布を布団の上にかけて対応していますが、たまーにずり落ちて気が付かずにいると、柔らかい部分にオシッコされてしまう…というくらいの状況になりました。 しかし、今後が問題で… 現在妻が妊娠中で、つわりのため横になる事が多いので布団を敷きっ放しにしている時間が増えました。洗濯物をすぐに畳むのも難しいときがあるのも仕方なく、当然オシッコされる回数も多くなり、多い時は1日に2、3回被害が出て余計に妻の仕事もストレスも増え…という悪循環です。 今までは布を排除する生活でなんとかなっていましたが、今後子供が産まれたら、子供布団は敷きっぱなしになるし、オムツも洗濯物もたくさん出ると思います。負担を考えると自分たちもベッド生活にしたいのですが非常に心配です。 「布にオシッコ」が好きな猫を、「周囲に布があってもきちんとトイレでオシッコができる」状態に直したいのです。そんなことは可能でしょうか? もしアイデアがありましたら、何でも試してみたいので教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のおしっこで困っています。

    猫のおしっこで困っています。 現在、11ヶ月のメス猫を飼っています。避妊手術済みで、里親探しのボランティアの方から、生後3ヶ月の時に譲って頂きました。 咋年の秋頃から、猫用のトイレではなく、私の掛け布団の上でおしっこをするようになりました。 今年になっても、一向に直る気配がないので、譲り受けたボランティアの方に電話をして相談をしました。 その方のアドバイスは、以下の通りです。 1.猫を寝室に入れないこと。 2.どうしても寝室へ入れなければならない時は、布団の上に汚れても良い、古いバスタオルやタオルケットを掛けておくこと。 猫がおしっこをしたら、必ず叱っているのですが、全く直りません。 晴天の日には、必ずベランダで干しているのですが、その尻からまたやられてしまい、いたちごっこが続いています。 普段は、寝室へ入れないように、扉を閉めているのですが、隙を狙って、こっそり布団の上でおしっこをしてしまいます。 布団のクリーニングもあるのですが、とても高額で良心的な価格ではないため、初夏になって、掛け布団がいらなくなったら、処分するつもりです。 ありがたいことに、大便は猫用のトイレにしてくれます。 それから、不思議なことに同じ寝室にある主人の布団にはしません。 ペット用のスプレー式の消臭剤ばかりが増えて、毎日使用しまくっています。 何か、良い対策はございませんでしょうか。 大変困っております。

    • ベストアンサー
  • 猫が布団におしっこをして困っています・・・

    現在生後7ヶ月になるメス猫を飼っているのですが、 気がつくといつも掛け布団の上におしっこをしてしまうんです。 現場を押さえてしかったり、トイレにうまく誘導してあげれれば一番よいのでしょうが、私が寝ている夜の間にしてしまったり、出かけて家に誰もいないときにやられてしまうので、どうしようもできません。 おしっこをされるたびにコインランドリーで布団を洗濯・乾燥しているのですが、費用も馬鹿になりません・・・ 解決法等ありましたら、どなたかご教授ください・・・

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこ

    8歳の雄猫です。 4歳までは、野良だったので、今でもほとんど外でトイレをしています。 しかし、天気の悪い日や、冬の降雪時は家の決められた場所にしていました。 5歳のときに、尿道結石になり、手術をしてます。以来、かりかりだけではなく、缶詰も加え、トイレも常に綺麗に気を配ってました。 以後、順調に、おっしこ、うんちを家の決められた場所でしていました。 今年の7月8月は、ほとんど外でおしっこをして、うんちもしてましたが、この二ヶ月で、二回ほど、家の中の決まった場所におしっこをせず、座布団の上や、台所のポリバケツ脇でおしっこをしました。 勢いもある長いおしっこで、調子が悪くてとは思えないのですが 尿道結石が再発したのでしょうか。。。

    • ベストアンサー
  • ネコがトイレのすぐそばにおしっこ

    2歳、避妊手術済みのメス猫です。 今日、特にトイレが汚れているわけでもないのに、 トイレの真横にある洗面器の中におしっこをしてしまいました。 こんなことは初めてです。 トイレから遠くにあるお布団等ではなく、わざわざトイレの真横の洗面器にしたので、 かえって理由がわからず、心配です。 体の不調か、それとも何か精神的な不安があるのでしょうか。 特に生活環境に大きな変化はなく、精神的ストレスは、パッとは思い当たりません。 何かアドバイスくださると幸いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の粗相

    猫の粗相で大変困っております. メス猫 1歳 避妊手術済み 避妊手術する前からですが,すきあらば布団におしっこをします. いろいろ調べたり,聞いたりしながら対策をしたことは, 猫砂を代える(にゃんとも清潔トイレを使用していましたが,通常の砂のものに代えました.) 猫砂はできる限り頻繁に掃除してキレイな状態を保つようにしています. 少しは改善されたと感じる時もあったのですが,やはりダメなようです. 現状は寝るときには布団の上にビニールシートをひいています. ただ,湿気がこもるため布団がすぐにダメになってしまいそうで困っております. 1度おしっこしたところはにおいがしないようにはしているつもりです.(以前は布団のクリーニングにも出しました) いろいろやっているのですが解決できないので質問しました. なにかいい方法はありませんでしょうか?お願いします.

    • ベストアンサー
  • 猫の粗相について

    はじめまして。 私の家には、11歳のメス猫がいます。 その子のことなのですが、ここ一年か二年ほど前から(若い時にもたまにありましたが)座布団の上や布団の上、コタツ布団の上などでおしっこをたまにしてしまいます。 頻繁にする訳ではなく、ちゃんとトイレでしてくれる時もあり、暫くして安心していたら布団の上などでしてしまう…という感じです。トイレの砂は昔から同じものです。 田舎なので家は大きい方で、猫はいろんなところで寝ています。トイレは一階の洗面所にあります。 よく二階で寝ているのですが、そろそろ年齢も年齢なのでもしかしたらおしっこに行きたくなっても間に合わないのかな、などと考えたりもします。二階と洗面所は少し遠いので… まだ小さい頃、猫に対する知識があまりなく、よく外に出して遊ばせていたのですが、現在は外に出さないようになんとかしていますが、やはり夜になると外に出たい、外に出せと鳴きます。外に出たくても出れないというのもストレスですよね。これも原因でしょうか。 一度膀胱炎になってからは、病院で買うphコントロールの餌しか食べません。偏食です。 おしっこをするのはいつも私たちが見てない時、おそらく夜だと思います。 普段はすごく元気で、かわいくていい子なのですが、粗相のことだけは悩みの種です。 何かアドバイスあればお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がマットでおしっこをする

    猫がマットでおしっこをする 避妊手術済みのメスネコ、3歳。今までこんなことなかったんですが、突然家のマットでおしっこをするようになりました。 トイレは綺麗に掃除してあります。特に環境が変わったということも思い付きません。なにが伝えたいのかわかりません。 体調不良で粗相することってあるんでしょうか? また、いつも同じ場所(トイレのすぐ横)でしてしまうんですが、単に一度やって匂いがついたから繰り返してるだけなんでしょうか? それとも何か不満があって、解決するまで続けるぞ!というものでしょうか? 結構いつもご機嫌なコなので、余計わかりません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー