• ベストアンサー

通院最終日に治療費追加請求されました。

先月初旬から今日まで通院していました。 右足が突然化膿したので整形外科で手術をしてもらい、 術後一週間朝夕の点滴、その後は消毒のみでおよそ一ヶ月近く通い、 今日が最後の通院となりました。が・・・ 会計時に「先月分の請求でこちら(病院側)の計算ミスがあったので、追加で請求させてくれ」と言われ、 金額を聞くと3万円近くの請求でした。 手術をした日から数えて6日間分との事(その間は手術と点滴)。 こういう事は良くある事なのでしょうか? 追加請求は初めての事で、尚且つ3万円は自分にとって大きな額です。 一ヶ月近くも過ぎてから突然言われても納得がいきません。 勿論病院にもわかるように細かい説明を要求するつもりですが、 こちらで少しでも何かわかればと思い、 質問させて頂きました。 追加請求を言われた時点で確認すれば良かったのですが、 情けない事に突然の事で頭が真っ白になってしまって・・・ 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9789
noname#9789
回答No.2

こんにちは。 私は医療機関からの 追加請求は受けたことがないので よくあることなのかどうか 判断がつかないのですが 万が一、 今後の医療機関の対応に 納得がいかなかった場合 下記の記事が 何かのご参考になるかもしれません。 (もうご存知だったらすみません) お身体、どうぞ大切になさってください。 この問題が早く解決するといいですね。

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000105-mai-soci
roxy-0
質問者

お礼

お返事、ならびにお礼が遅くなりまして、 本当に申し訳ありません。 情けない事にPCの調子と自分の体調がすぐれなく、 日にちだけが過ぎてしまいました・・・ 非常にためになるご回答を頂き、とても感謝しております。 あれから病院側に説明を求めたところ、 こちらも納得の行く内容でしたので、素直にお支払いしました。 ミスに関しては一言(それ以上?)伝えましたが(笑) 足も完治したので良しとします。 ご心配までして頂き、本当に感謝しております。 お返事が遅くなりました事を深くお詫び致します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bosupoi
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.1

医療事務ではないので正確なことは把握していませんが、なくはないです。 逆に返金する場合もあります。

roxy-0
質問者

お礼

お返事ならびにお礼が遅くなりまして申し訳ありません。 情けない事にPCと自分の調子が悪く、 時間だけが過ぎてしまいました・・・ 病院側のに説明を求めたところ納得の行く返答でしたので、 差額はお支払いしました。 ミス云々に関しては一言言わせてもらいましたが・・・ もうこのような事がないように、 それ以前に病院のお世話にならない事が一番だと実感しました(笑) ご回答、本当に感謝しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 追加請求について。

    クリーニング店で働いている主婦です。 うちの店は、商品ごとの値段設定が細かく、 微妙なものは、受付ける従業員によって お客様に頂く金額が違ってきたりするので、 頂きすぎやその逆を無くすため、パートチーフ が、事細かく伝票と品物をチェックします。 (当店は基本的に先払いです。) その結果、「○○円追加」「○○円返金」というのが 結構あり、今日もお引取りに来られたお客様の分に、 追加を頂くよう指示された商品がありました。 お客様は追加分をお支払いして下さったのですが、 「本来なら、先日会計を済ませた時点で契約は成立 しているので払う義務のない金なんだよ」 とおっしゃいました。 私も、法律云々はともかくとして、こちらのミスで 安く頂いた分を、新たにお客様に請求するのはどうなんだう? と前から思っていたのですが、店の方針ですし、一番 日の浅い私が口出しできるわけもなく、疑問に思いながら も追加がある時はお客様に頂いていました。 一旦会計が済んだ商品に対して、新たに代金を請求する のは、不当な行為とは言えないのでしょうか?消費者問題に 詳しい方がいましたら是非教えてください。

  • 軽傷でも通院して傷害保険請求OK?

    手の甲にチョッと怪我をしてしまいました わざわざ病院なんか行かずに、洗って絆創膏を貼って済ます程度の傷です ただ、ちょうど今 損保の傷害保険を買い換えて、以前の保険と新しい保険が重複しているので、通院日額補償が合わせて一万円です 軽傷ですが、二日は通院するでしょうし、医療費はせいぜい三千円 二日分の保険請求すれば、差し引き1.7万円くらい儲かることになります 保険請求しなければ、放置するような軽傷でも、請求するために通院して、保険金を請求するのは問題ないのでしょうか?

  • 交通事故の通院交通費について

    12月に交通事故にあい、運ばれた病院は遠くて通うのが大変でしたので、近くの病院に変更してもらいました。 近くとはいえ、その距離を歩くのが辛かったので、近くのバス停からバスで駅まで行き、 駅から病院の近くのバス停まで、400円かけて行っていました。 (一方通行の為、遠回りですが一度駅まで行かなければいけない所なので。) 帰りはそのバス停から家のマンションの隣の建物の前にバス停があるので、 200円で済むのですが、この1日600円の通院交通費を保険会社に認められないと言われました。 また、通院して数ヵ月後、会社にいて痛みが酷くなり、初めて会社を早退して病院に行くことにしたのですが、杖をついていて、早退した時間から受付時間に間に合うには、タクシーで行くしかありませんでした。会社から病院はタクシーで5千円弱かかりました。 この通院交通費も、通院開始からタクシーを使っていないのに、数ヵ月後のタクシー代は認められないと言われました。 10年ほど前に事故にあった時は、最初から最後までタクシーで今回と同じ病院に通院しましたが、 1ヶ月毎に領収証を提出して、全額支払ってもらったので、実費を請求しても認められないと言われた事に驚いています。 保険会社が認めない場合、このまま、支払った通院交通費は支払われないのでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

  • 医者が症状固定しないと相手に治療代請求可能?

    交通事故に合い救急車で運ばれました。 病院で手術が必要と言われました。 相手が任意保険に入っていないので、手術を断り、その後は通院していません。 そのまま仕事を続けたんですが、3ヵ月たっても傷が治りません。 同じ病院へ行けば治療代を加害者へ請求できるんですか?

  • 友人より高額治療費の請求

    突然10年来の友人Aから慰謝料の請求を受けました。 ことの成り行きは2ヶ月程前、一緒に酒を飲んだ時にふざけて友人Aの両方の腕を後ろから押さえたというかグッと掴んだというか(好意的にやったわけではなく、じゃれあった感じ)…そのせいで肩が痛くなり仕事ができなくなったというのです。 飲んでいるときは以前から肩が痛いという話しをしており、帰る時そんな様子は全くなかったのですが…後日『肩が痛いから治療費と仕事の休業補償を支払ってくれ』と言われ、確かに飲んでいる時の事とはいえ怪我をさせてしまったのなら、妥当な治療費又休業補償をしなくてはならないと思い、とりあえず医者に行く事を了解し連絡を待ちました。 その後、友人Aの言い分として、病院Aからは『手術しなくてはならない』とか違う病院Bでは『手術は99%必要ないといわれた』など話しは転々としていました。 とりあえず領収書と交換に2ヵ月分の治療費約5万円を手渡しました。その時、今後の仕事の補償の話もされたのですが、友人Aの仕事は3年前より自営で営んでおり税金関係(確定申告等)を全て納めておらず収入金額が全く分かりません。(以前、本人から聞いていた話では、2,3日全く仕事の依頼が無いのはあたりまえと言う状況でした) また、友人Aの言い分として、『いくらかは痛みが消えているが、医者からあと2ヶ月通院が必要だと言われた』とか『手術分の金額と示談金として約90万円支払ってくれ』など根拠の無い金額を請求されております。 こちらとしては、かかった治療費など正当な補償分に関しては支払うという意思を示しているのですが、友人Aと直接話をしている限り、先が見えない状態になっております。 このような場合、どのような対処が良いのでしょうか。

  • 医療保険の通院保障

    痔瘻で、手術・入院をしていました。医療保険に通院保障もついていて、通院分も請求しようと思っています。 通院保障は「8月○日までです。」と、書いてありましたが、今日の診察で医師から「完治した。」と、言われました。自分も特に問題は、心配なこともないのですが、通院保障の請求というのは、請求できるギリギリまで待ってから請求をした方がいいのでしょうか? また痔瘻でしたが、前回は切れ痔があると診断されました。(これも今日、治っているといわれました。)病名が異なってくると、また通院保障が下りなくなってきたりするのでしょうか?

  • 通院できません。

    4月に出産しました。1ヵ月健診の時に、トリコモナス膣炎と言われ洗浄消毒の為に、1日おきに10回通院してくださいと言われました。でも、子供を見てくれる人もいないし、病院も車で30分かかり、診察は午前中しかしなくて、なかなか思うように通院出来なくなりました。そこで、家の近くの病院に変えたら、その病院ではカンジダ膣炎と言われました。結局そこでも「しばらく通院」と言われたのですが、子供がいる為に言われたようにいきません。薬をもらって、自宅で治療する方法とかないんでしょうか?

  • こんにちは、よろしくお願いします。お伺いしたいことは、治療費等を請求で

    こんにちは、よろしくお願いします。お伺いしたいことは、治療費等を請求できるか、または、何らかの、対応を病院に求められるかということです。以下経緯であります。先週、週父(74才)が脊柱管狭窄症の手術を受ける予定でした。手術当日、事前に尿道に管を通す必要があったのですが、その病院には泌尿器担当の先生がいないため整形外科の先生が恐らくその行為をなさっと思われます。そこで問題となったのは、どうも尿道に上手く管を通せず尿道を傷つけてしまい、結局手術はせず全身麻酔をかけ尿道を傷つけたところで中止となりました。事前に父は10年ほど前に前立腺肥大の手術をうけたことは事前に説明してありました。現在も、寝起き時の排尿に出血をともなうため、自宅近く(脊柱管狭窄症科でかかっている病院は自宅から遠いため)の泌尿器科を受診予定ですが、そのさいの費用等は尿道を傷つけた病院に請求出来るのでしょうか、出来ないとしたらそれに替わる何か対応を求められるのでしょうか。 以上 どうぞよろしくお願いします。 因みに父は、かなり現状参っているようです。

  • 自賠責の通院交通費

    自賠責の通院交通費 追突されて鞭打ち症になり、リハビリの為に通院しています。 病院は会社の近くにあり、仕事の合間に通院しています。 交通費の請求をするときには、自宅⇔病院の交通費の請求でいいのでしょうか? それとも会社⇔病院の交通費の請求になるのでしょうか?

  • 流産後の治療費(通院費)について

    12月2日に完全流産し、その後出血が止まらず、本日病院に行ってきました。今までは切迫流産とのことで保険が適用されていたようなのですが、今日の領収書ではすべて保険適用外になってました。 子宮収縮剤と、抗生物質5日分もらいました。 もしもこれでも出血がとまらないようなら手術をするとのことです。 極力手術をせず、薬だけで対応したいといわれました。 もしも手術となった場合は手術代は保険適用外なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 初期設定時にスキャンできない際に表示されるエラーメッセージ「スキャンできませんAF」とは何かについての質問です。
  • ブラザー製品の初期設定中にスキャンできない際に表示されるエラーメッセージ「スキャンできませんAF」の意味や解決方法について教えてください。
  • 初期設定でスキャンできない際に「スキャンできませんAF」というエラーメッセージが出る理由や対策について教えてください。
回答を見る