• ベストアンサー

有名なレースに出場する車

車にもレースのことにも詳しくないのですが、 F1とか、F3000とか、そんな有名なレースに出る車というのは、最高の技術とスタッフとドライバーがそろったものですよね。 なのになぜ、スタート直前にトラブルで走りもせずにリタイアなど、「私の車のほうが使える・・。」と突っ込み入れたいことが起きるのでしょうか。 ライバルチームの妨害とか、そう言うことがまことしやかに行われていたり、怖い現場なのでしょうか。 素朴な疑問です。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue33
  • ベストアンサー率41% (40/97)
回答No.4

簡単に言ってしまえば耐久性よりも速さを追求してるからです。 F-1などは1レース(本選)で300kmの距離を走ります。 つまり、300km持てば後は壊れてもいいわけです。 ネジ1本にしても軽量化が計られ、必要最低限の長さしかありません。 逆に言えば、ちょっとでもメンテナンスを怠ったり、パーツを軽量化しすぎて耐久性がなくなりすぎれば300km走る前に壊れてしまう訳です。 レース中に起こるトラブルは大抵こんな所が原因です。 レース前に起こるトラブルも予選などを走り終えた後、整備中に見つけることの出来なかった小さなトラブルから出走不可能につながります。 主にエンジン関係のトラブルが多いのですが、1時間ほどで直るものあります。 でもレース中に1時間も修理してたら・・・。 またNo.2の方が言っておられますが、通常1速ギアはスタートでしか使いません。 サーキットに合わせて1速を使う場合もあるのですが、その時は1速のレシオを上げて通常2速ギアにしてるレシオに近付けるようにすると最終的に6速ギアのレシオが上げられます。 つまりトップスピードが伸びるわけです。 ただ、リスクとして1速のレシオが上がるわけで、スタートが2速発進のようにやりにくくなります。 このためスタートでエンストする訳ですが、F-1などの車にはエンジンのスターターがありません。 外部からエアスターターでエンジンを回してやるか、押し掛けするしかありませんが、ルール上押し掛けが出来ずに撤去される場合がほとんどです。 難しいことを並べてしまいましたが、スピードを追求した結果、耐久性がなくなったと言う事です。

その他の回答 (4)

回答No.5

ひとつだけ、追加のお話 F1のスタートはCP制御なので問題ないのですけど(今後機械式クラッチに戻すという話もあるが)ランチスタートといいますが Fポンマシンはギヤこそシーケンシャルですが発進は機械式クラッチです、スタートしか使いません、乾式多板式で大きさは手に持てるくらいです このクラッチ非常にデリケートでして、スタート時にクラッチを切ってギヤを入れて回転を上げて待っていると…壊れます、5秒くらいで壊れるかな スタートグリットに付いて、エンジンを停めないように、水温が上がらないように慎重にアクセル操作し スタートのタイミングを見計ってギヤ入れて、アクセルをコントロールしてスタート… ギヤを入れたとたんエンジンが止まることもあります、クラッチトラブルというやつですね またドライバーが慣れなくてクラッチ焼いちゃうこともあります、最近は少なくなりましたが

  • ryutai
  • ベストアンサー率18% (26/143)
回答No.3

単純に、 ・熟成されてない ・ドライバーに問題がある ・技術そのものに問題がある ってぐらいじゃないですか?特に新しいものを取り入れると、熟成されていないということがよくあるのでは?

  • tensinhan
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.2

フォミラーニッポンで高木寅之助選手がスタートでエンストしたときに言ってました、1速のギアを1番低速のコーナー(鈴鹿ならシケイン)に合わせているといってました。(2速くらいかな?)。 あとエンジンはゴールまで持てばいい作りです。(ゴール後壊れても勝てればいいですから)。

回答No.1

レースの車って、新しい技術を満載しているテストカーなんですよ。 そこでよい結果を積み重ねたものが市販されていくわけです。 ですから、質問者さんの車の方が「使える」のは当然なのですよね。。 妨害などのことは良くわかりませんが、良い結果を出したいと思う人が、悪巧みをするのは当然かもしれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう