• ベストアンサー

初めての首都高速!!府中市から東北道へ向かう道を教えて!!!

UsadaYusukeの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

なにかと言えばデートに買い物にドライブに首都高走り続けて10年、首都高のことなら分岐の方向からトイレの場所まで分かる私がお答えします(^-^ * * 中央道~高井戸料金所 * * まず府中からですと中央道国立府中ICでしょうか。 中央道を上り方向に走っていくと、そのまま道なりに高井戸料金所から首都高新宿線(4)に乗り入れになります。 分岐は出口以外ありませんからとにかくまっすぐ進めばめでたくそこは首都高新宿線(4)です! * * 高井戸料金所~新宿線(4)~三宅坂JCT * * 新宿線(4)を新宿・代々木を越えて右側にオレンジ色の中央線電車を見つつ、道なりにずっと進んで行くと、都心環状線(C1)三宅坂ジャンクションになると思います。右と左に分かれてますが、左側(池袋・箱崎方面)へ行ってください。 この三宅坂ジャンクション手前あたりからひどい渋滞になりますが心に余裕を持って挑んで下さい。 とにかく「三宅坂JCT」の文字が見えたら左車線をキープし続ければ間違いありません。 ここで目標にすべき路線番号は(5)です。(5)のある方向へ行ってください!つまりそれが左車線なんですが。 左車線は自然に都心環状線(C1)外回りに合流します。 * * 三宅坂JCT~都心環状線(C1)外回り~竹橋JCT * * 都心環状線(C1)外回り(つまり時計回り)に入ったら左車線を離れないで下さい。少し(2-3km?)進むと竹橋JCTになります。ここで池袋線(5)に入ります。 ここでも左車線をキープしててください。 何個目かのトンネルから出ると急に左分岐が現れます。これが池袋線(5)への分岐です。左に入ってください。 もう一度言います。ここは道なりでなく「竹橋JCTで左に入ります!」 とにかく(5)という路線番号を目指してください!地名で言えば池袋・大宮方面です。 もしもここで(5)に入れそうになければきっぱり諦めてC1をもう一周して来て下さい。 急いでいるのでさえなければそれで何の問題もないわけですから。心配いりません、めったにないことですが事故渋滞など起こった場合を考えれば2,3周分の時間は誤差の範囲内です。 * * 竹橋JCT~池袋線(5)~板橋JCT * * 無事、竹橋JCTで池袋線(5)に乗ることが出来たら少しの間道なりに走ります。池袋のビル群を右に左に避けながら池袋線(5)は進みます。 6-7km?ぐらい進んだ次の「板橋JCT」の分岐は右車線からの分岐ですので気をつけてください。 「板橋JCT、右へ入れ!」です。めざす路線番号は「C2」です。地名で言えば「江北・川口方面」です。 この板橋JCTは気をつけてください。これをもし気づかずに通過したら高島平や大宮に連れて行かれてしまいます。料金を払いなおすこと無しに2度と同じ場所に戻ってくることは出来ません。 * * 板橋JCT~中央環状線(C2)~江北JCT~川口線(S1) * * ここからひたすら左車線をキープしてください。 そのうち「江北JCT」で気づかないうちに路線番号が(S1)に変わっているはずです。 気をつけるのは、板橋JCTより先はとにかく左車線に居ること。これだけです。 * * 川口線(S1)~東北道 * * おめでとうございます。 川口線(S1)は東北道と直結しております。 いま走っている(S1)は、浦和料金所から勝手に名前が東北自動車道に変わります! -------------------- ひとことで要約しますと、 「(4)から首都高入ったら(5)目指して、(5)入ったら(S1)目指せ!」 です。 最悪これだけ覚えておけばなんとかなります。 私も最初に首都高乗ったときはびくびくしたものです。 18歳のとき雪の舞う真夜中に軽自動車で・・(以下回想省略 ↓見てかえってビビってしまうかもしれませんが、路線図のURLを貼っておきます。

参考URL:
http://www.mex.go.jp/route/info/index.html
kaerusann0112
質問者

お礼

あなたの丁寧に心のこもった文章のおかげで、安心して首都高を走ることができました.本当にありがとうございます.朝10時ごろ出発し、そんなに混雑をすることもなく進めました.本当にこのサイトはありがたいですね。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大森から東北自動車道へ。首都高速?環八?渋滞

    12日朝8時ごろから大森から東北自動車道へ行こうと思います。 ☆環八から練馬まで行って外環を回って行くか、 ☆首都高平和島から都心環状、6号、中央環状、川口を行くか、 ☆いっそ環七で下道で行くか 迷っています。お盆中、午前は環七環八はさほど渋滞しなかったような記憶がなんとなくありますが、 首都高速は渋滞はどんな感じでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたらお願いいたします。 (東北自動車道内での渋滞はもう覚悟してます;) ちなみに東京では下道ばかりで首都高速は殆ど乗ったことがありません。 看板の渋滞予測を見ながら臨機応変に...はできそうもないです;

  • 東名高速から東北自動車道へ行くには

    妹が来週末栃木まで行きます。 東名の厚木インターから東名高速に乗って用賀あたりから環八を通って練馬インターから東京外環自動車道の川口ジャンクションから東北自動車道へ行けそうなのですが、どうでしょうか?(あくまで地図で見た限りですが) 首都高は複雑なので通りたくないと行っています。できるだけ分かりやすい(運転しやすい)道で厚木あたりから東北自動車道に行く方法をアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 東北道と首都高でJCB使える?

    来週、始めてバイクで高速に乗るのですが、 東北道と首都高でJCBカードは使えるのでしょうか? 現金だとアタフタしそうで。。。

  • 東関道⇒首都高⇒東北道 詳しい方教えてください。

    東関道⇒首都高⇒東北道 詳しい方教えてください。 6月26日土曜日朝8時半ごろに 湾岸習志野ICから佐野藤岡ICまで高速に乗る予定です。 車の運転はあまり上手ではなく、初首都高です。 調べたところ、 湾岸習志野IC⇒葛西JCT⇒首都高速中央環状線⇒小菅JCT⇒江北JCT⇒川口線⇒東北道⇒佐野藤岡IC が最短のようなのですが、友人に聞いたところ、小菅JCTの合流が難関だということでビビッています。 多少時間とお金がかかっても、 湾岸習志野⇒葛西JCT⇒首都高速中央環状線⇒小菅JCT⇒三郷線⇒三郷JCT⇒外環⇒川口JCT⇒東北道⇒佐野藤岡IC の方が運転しいやすいですか?それとも結局小菅JCTを通るので変わらないでしょうか。 また、可能であればどの車線にのっていればいいか、渋滞の状況などわかる方いらっしゃればアドバイス下さい。 ついでに帰りもどちらのルートがいいか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 府中市から、葛飾区柴又帝釈天の往復道順

    お世話さまです。 浜松市から、自家用車で上京します。 ついでに柴又帝釈天に行ってみたいのですが、 初めて行くので道順がよく分かりません。 地図で見ると、首都高速道路は分岐が多くて、事前の情報が無いと 迷いそうです。 また、環状7号では、大回りすぎますか? 府中市の用事は午前10時~11時ごろには終わります。 帝釈天を見たら、そのまま浜松市に帰ります。 どうか東京に詳しい方、およその所要時間、道案内をお願いいたします。 途中の見所があれば、よろしくお願いします。

  • 首都高をはじめて走る人に東北道~浦安間の行き方を口頭で説明するには?

    明日(8/18)東京ディズニーリゾートに初めて自家用車で行くという嫁さんの友人(女性)から質問されました。 内容は東北道の鹿沼ICから首都高速の浦安ICまでの行き方です。東北道は何とかなるとのことだったので、首都高速の浦安ICまでの行き方を質問されました。 その女性は(1)首都高速に乗ったことがない。(2)自家用車にナビゲーションシステムは搭載していない。(3)同乗者は子供(4歳・2名)なので、地図を見たりのナビにはならない、また自分も地図を見る余裕がない。とのことでした。 私なりに「小菅JCを通って葛西JCを通って」といったような説明をしたのですが、ちんぷんかんぷんらしく結局以下のような説明をしました。 「首都高に入ったら2車線の左車線を道路に沿って走っていく。途中一箇所左から道路が合流して車線が4から5車線になったらとにかく車線変更をして一番左にいく。そうしたらまた2車線になるからあとはまた道なりに走っていくと自然に左にカーブして浦安ICで下りる」 これを聞いた本人はとにかくがんばると言っていましたが、もっとうまくわかりやすい教え方はないでしょうか。みなさんでしたらどのように説明しますか。 また帰り道(葛西ICからが説明しやすいか?)も同じように口頭で説明するとしたらどのように説明しますか?よろしくおねがいいたします。

  • 首都高速と環八

    東名高速道路→東北自動車道へ行きたいのですが、田舎モノの私にとって首都高は高いハードルです。 今日地図を見ていたら、「環八」があって、用賀IC→環八→東京外観自動車道→川口JCT これを使えばスムーズにいけそうなのですが、道幅(車線数)・交通量・信号等々どうなのでしょうか? 地図上ではわからない情報を教えていただきたく・・・よろしくお願いします。

  • 首都高速をうまく走るには

    首都高速道路ですが道が複雑で迷ったりしたこと皆さんはありませんか。 わたしも何回か走ったことがありますが複雑でどこをどう走っているのか わからなくなってしまうことがあります。首都高速を地図で見ると簡単に 走れそうですが実際中に入ってしまうとなかなか難しいです。 漠然とした質問ですみませんが首都高速に詳しい方コツみたいなもでもけっこうですので教えていただけたらうれしいです。

  • 東名高速から東北自動車道間の最適ルートを教えてください。

    金曜日に、東名高速道路を利用し、東北自動車道に行く予定で、以下の2ルートを考えておりますが、通常早く到着できるのはどちらでしょうか。 (1)東名高速~首都都心環状線~首都5号池袋線~首都中央環状線~首都川口線経由で東北自動車道へ (2)東名高速~首都都心環状線~首都5号池袋線~東京外環自動車道経由で東北自動車道へ なお、東京ICを昼頃通過予定です。 また、帰路についてはどうでしょうか?浦和付近を16時頃に通過予定です。 料金より、なるべく渋滞を回避できるルートを選択したいと思っておりますので、ご意見をお聞かせください。

  • 東名高速から東北自動車道へ

    東名高速から東北自動車道へ行きたいのですが首都高の渋滞をさけるためにはどんなルートが良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう