• ベストアンサー

たばこの規制について

こんにちは。 最近、愛煙家の方はかなり肩身の狭い思いをしていますね。さらに「たばこ規制枠組み条約」も発行されてますますお先真っ暗、という感じです。 私は吸わないので分かりませんが、ここまで権利を侵害される嗜好品も珍しいですよね。 ところで、経済的にはタバコがたくさん売れれば税金収入は上がるし、喫煙によって寿命を縮めてくれれば、年金問題も少しは改善するかもしれないアイテムなのに、ここまで規制を強化する意図っていうのは、何なのでしょう。 受動喫煙の問題であれば、分煙化を進めればよいと思いますが、実際は「とにかく減らす」です。 家庭内の喫煙が問題なのか、とも思いましたが、それならば、町内に「喫煙所」を設けて地域交流を図るなど喫煙をプラスに転換できる発想も出てきても良いようなものです。 この規制は、いろんな業界がダメージを受けそうですし、タバコの税収分を消費税UPで賄ったり、平均寿命が延びて只でさえ少ない子供たちにさらに負担がかかったりしたら、日本全体にマイナスなのでは? 正直、私は吸いたい人は(迷惑のかからないように)たくさん吸って、多く税金払って早く死んでくれて構わないと思うのですが、なぜこのような方向に話が進んでいるのでしょう? 世の中、私が思っている以上に他人の健康に気を使ってくれるような「良い人」が多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nipponjin
  • ベストアンサー率57% (69/121)
回答No.6

非常に面白い質問のわりには質問者さんの真意を読み違えた投稿ばかりなので投稿させていただきます。 結論からいえば“タバコを無くさないため”の対策です。 規制を強化する理由は“良い人”がタバコの「根絶」に向けて努力しているのではなく、タバコを必要とする人や組織がタバコを当面存続させるため「規制を言われる前にやってしまおう」という“カウンター・インテリジェンス”、さらにそれプラス以前から真剣に禁煙キャンペーンを展開してきた良い人たちがこうした追い風に乗じて活動に拍車をかけている状況の善悪混在現象が、やけに規制強化の嵐が吹いているかのように見えてしまう、ということではないでしょうか。 質問者さんご指摘の、たばこ規制枠組み条約やJTの喫煙マナーキャンペーン等の取り組みは「良い人」たちがタバコをこの世から減らそうとしているものとは別物で(もちろん本当に良い人たちの取り組みも一方では存在します)長期的に見れば喫煙者の保護とタバコの供給量減の阻止、そして税収の横ばい確保だろうと考えています。タバコがあることで得し、それを必要とする人達とは誰かを考えてみてください。国、タバコ産業、喫煙者、空気清浄機メーカー、医薬品メーカー、しょうもない一部の医者、妙な政治思想が入り込んだ一部の嫌煙団体、パチンコ屋、コーヒーのまずい喫茶店の経営者、タバコ屋のオヤジ?…考えればまだまだいると思います。 欧米先進国からの禁煙という外圧がやってくる前にいや、じわじわとそういう雰囲気が国内からも湧き上がって来たタイミングで喫煙者にマナーを呼びかけ、様々な規制を国や自治体で発令し嫌煙者(正常な人)からクレームが発生しない「共存社会」を作ってしまうことが生き残りへの急務の策と考えたのではないでしょうか。これらはむしろ「タバコを守りぬくための策戦」と見るべきだと思います。例えばJTの最新のマナーを呼びかける多くの文言には、既にニコチン中毒になっている大人に煙の嫌いな人へ迷惑のかからない吸い方をしましょう、と言っているに過ぎず「そんなもの止めろ!」とは一言も言っていません。吸う場所を限定したり、厳しいマナーを課せられたりしてどれ程肩身が狭くなっても、ニコチン中毒者はおいそれとは止められないということを百も承知でこれらのマナー呼びかけキャンペーンは行われているので、JTや国もかなり賢いワルですね。既にニコチン中毒になった大人にマナー、マナーと呼びかけるばかりで、これから数年以内には喫煙を始めるであろう小学生や中学生に喫煙の世代間への連鎖を断ち切るための取り組みは全くなされていないのがタバコを根絶させる気などさらさらない事をなにより物語っているように思います。禁煙というのは今やっている大人に呼びかけるものではなく、まだやっていない子供に呼びかけなければならないものです。 私が今から15年位前に実際にイギリスのTVでしょっちゅう放映されていた禁煙を呼びかけるCMを思い出しますと、14,5歳の少年が自転車で走行中に道を歩く同年代の可愛らしい女の子と目が合い、自転車を一旦停めておもむろにポケットからタバコを取り出し、火をつけて女の子を意識しながらフーと吹かします。すると女の子は彼の方を見て、そんなことやってるようじゃダメねー、といわんばかりの軽蔑した冷ややかな態度で彼の前を通り過ぎてしまい、少年は慌ててタバコを捨て、どうして?なぜ振り向いてくれないの?僕のやっていることはカッコイイことじゃないの?という表情を浮かべ、落胆する…こんなCMでした。これは喫煙をはじめる少年のそのきっかけとなる動機、すなわち異性にもてたい、かっこつけたい、などの根源のニーズをよく理解した上手いつくりになっていました。そこには本当に「かっこ悪いからやめろ!女の子にもてないから止めろ!」という明確なメッセージが誰にでも解るように示されていました。 日本では学校教育の禁煙に向けた指導でさえ、その有害性をのみ警告する傾向にあるようですが、これでは「自分の体なんだから自分の勝手」となってしまいます。本当にタバコを根絶させるためには少年たちが吸い始める根源のニーズ、すなわち、カッコつけるため、異性にもてるため等の先のイギリスの事情とほとんど共通していますが、さらに友達がみんなやっているから、大人になれば誰もがやることだと思っていた、というような思春期の頃に周囲の人と同じでなければ不安でしかたない、という日本人特有の付和雷同性の気質にこそ踏み込んだ教育、無条件に他人と一緒であろうとすることがいかに愚かで世界の人からバカにされ、精神的に自立していないダメ人間かということを教え、禁煙というスポットを越えた包括的な人間形成を促すことが迂遠なようでも実は社会から喫煙者を激減させる最大の近道ではないかと考えています。そうしなければ後から無尽蔵に育ってくる喫煙者予備軍は後を絶たない=喫煙者は減らない=タバコ産業は安泰=税収は保たれる…というそれを必要とする側のワナにはまり続けることになってしまいます。 国やタバコ産業に関わる人たちが自己犠牲をいとわないサムライとして、たとえ自分たちの首を絞める結果になったとしても、この国で生まれてこの国で死んでゆく次世代の日本人たちの将来とこの国のあり方を本気で考えて、目先の利益より国家百年の大計を見据えて一連の規制やキャンペーンに本腰を入れた、と考えるにはどうしても無理があるのです。 本能的に何かオカシイ、と質問者さんも見抜いているようですね。「規制強化の理由」にこだわる着眼点がとても鋭いと思いました。

Buchikun
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 じわじわなくなる前に、ある程度のルールを認めて社会との共存環境を作り、喫煙者を囲い込む...。 納得しました。 金儲けの為には他人の命など気にしないのが原則の資本主義主導の世の中で、この流れはおかしいだろ、とぼんやりしか思っていなかったのですが、おかげさまで具体的によく分かりました。 また、回答の結論だけでなく、規制のやり方から問題の本質を突き詰めていく手法にも感心致しました。 そうすると、タバコ会社はある程度でこの流れを止めたいところですが、「良い人」連合は何とかタバコ根絶に向けて利用できるまで政府・業界を利用し、大きな流れを作ろうとしてくるのでしょうね。 現在の状況は呉越同舟ですが、今後どうなってくるのか、見守っていきたいと思います。 (アメリカを利用し利用されている反タリバン勢力が国を自分の手に取り戻せるのか、というような状況に似てますね。タバコ戦争は資金力・政治力で業界有利でしょうか?)

Buchikun
質問者

補足

皆様、色々な角度から回答を頂き、ありがとうございました。 本来、それぞれの意見に優劣があるとは思えないのですが、私の独断でポイントを割り振って良いシステムらしいので(笑)、納得度で点数をつけさせて頂きこの質問を締め切ります。 nipponjinさんの回答は、回答での納得と合せて、その回答に至るまでの道順が理路整然としており良回答とさせていただきました。

その他の回答 (5)

  • txrx
  • ベストアンサー率45% (83/184)
回答No.5

なにやら的外れな回答を行ったようで、失礼いたしました。 http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/secret/tobacco_wars.shtml ↑ここを良くお読みになれば、きっとご理解頂けると思っていましたが、残念です。 > 世の中、私が思っている以上に他人の健康に気を使ってくれるような「良い人」が多いのでしょうか? ↑これが質問だとすると、正にその通り『良い人』が多いと思います。 タバコは毒なので一刻も早く禁止すべきものです。 麻薬の一種なので一度足を踏み入れると抜け出せません。ポン中やシャブ中、ジャンキーと同じです。 国民をニコチン中毒に陥れて金を搾り取るなんて、暴力団が行っている覚醒剤密売となにが違いますか? ですから、正確には『良い人』が多いのではなく、悪いタバコを禁止するだけのことです。 良いのではなく普通の行為です。 一刻も早く全面禁止にして欲しいものです。 自力でタバコを止めるまでは、法律でタバコの製造販売を禁止して欲しいと願っていました。 そうすれば、タバコを止めれる自信が有ったからです。 でも、政治家の中にもニコチン中毒患者が多数いますので、自力でタバコを止めた次第です。 ニコチンで善悪の判断が出来なくなって、所構わずタバコ煙を撒き散らす輩は確かに問題ですが、彼らを二コイン中毒患者に陥れたのは、タバコ会社と政府の陰謀です。 少なくともこの事は認識していただけると幸いです。 喫煙者は哀れなニコチン中毒患者です。一歩引いて冷静に対処してください。

Buchikun
質問者

お礼

再度ご回答、ありがとうございました。 こちらこそ、理解力不足で再度の投稿をさせてしまい、申し訳ございませんでした。 喫煙者が被害者であるという認識は無かったので、私の言い回しにはかなり気分を害されたのではないでしょうか? 申し訳ありません。 農薬の垂れ流しなどと同様、社会悪として当然規制すべきものである、という事ですね。 私はたばこの吸い始め及び喫煙の継続は当人の意思によるものと誤解しておりましたが、喫煙者が被害者であると考えるならば、たばこが規制の流れに傾くのは大いに納得です。 また、逆に本来ならば禁止すべきものが規制程度に留まっている理由が、私の述べているような政府と業界の思惑なのかもしれませんね。

Buchikun
質問者

補足

タバコ=公害、喫煙者=被害者の視点から回答ありがとうございました。 しかし、やはり世の中良い人が多いと言う考え方には疑問符です。 というのは、言い回しで不愉快な思いをさせてしまったように、私は明らかに"良い人"ではありません。 同じ穴のムジナとして、他人の善意には必ず裏を読んでしますのです。 悲しい思考回路なので、txrxさんを見習ってまずは他人の欠点でなく良いところを探せる人間になろうと思います。

  • txrx
  • ベストアンサー率45% (83/184)
回答No.4

私は、17年間タバコを吸い続けました。 そして1月半前にタバコを止めました。 もう一度、吸い始める前に戻れるのなら、絶対に吸いません。 喫煙者のほとんどがそう思っていることを信じています。 一度ニコチン中毒・タバコ依存症にかかってしまうと、抜け出るのに一苦労です。 多くの人が失敗しています。 もし、最初の一本を吸い始める時に戻れるのなら、二度と吸いません。 これは重要です。 もし、あの頃タバコが禁止されていたら、私は吸わずにすむのです。 これだけの理由で十分ではないでしょうか? 喫煙者が全て悪い!とか、喫煙者なんか絞れるだけ絞って捨ててしまえ、とも取れる発言はどうかと思います。 あなたは、たまたま吸っていないだけ。 一箱でもかっこつけて吸っていれば、今頃ニコチン中毒になっていると思います。 それだけ、タバコ会社の販売戦略は凄い効果があるのです。 タバコ会社はタバコを売るために莫大な費用を使ってます。 税金を増やすために、あなたがターゲットにされたら? もっと若くて疑うことを知らなかった頃のあなたがターゲットにされたら? http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/secret/tobacco_wars.shtml

参考URL:
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/secret/tobacco_wars.shtml
Buchikun
質問者

お礼

まずは、禁煙おめでとうございます。 しかし、質問の内容は規制強化の理由です。 喫煙者=愚か者と決め付けて、馬鹿から金とって何が悪いとか、過激な事を尋ねている訳ではないのですが。 (そういう意図が根底にあるのは否定できませんが...) 文意や参考URLから強引に解釈すると「良い人」が多い、という事になるのでしょうか? さらに、揚げ足を取るわけではありませんが、 >もし、あの頃タバコが禁止されていたら、 >私は吸わずにすむのです。 おそらく、20歳前の「あの頃」の事だとおもいますが、普通に法律で禁止されますから...。 また、もし20歳以降の「あの頃」だとしたら、良い大人なんですから、自分の喫煙を他人のせいにするのはどうかと思いますよ。いずれにしても >あなたは、たまたま吸っていないだけ。 私はたまたまではありませんし、多くの未経験者がそうでしょう。喫煙者は簡単に人に勧めますからね。 明確な意思が無くては、吸わずに過ごす事は難しいと思いますよ。 また、ご自身が経験している通り、禁煙に成功した人も意志が強いと言って良いでしょう。 喫煙者の殆どが止めたいと思っている、との事ですが、そうだとすると、現在吸っていない人は意志の強い人、吸っている人は意志の弱い人というくくり方も可能ですね。 (かなり強引ですし、反論も多いでしょうけどね) 非喫煙側からの勝手な論法で気分を悪くなさったかもしれませんね。でも、こんな事でも禁煙を続ける糧になれば幸いです。 最後に、 >喫煙者が全て悪い... 倫理的には問題あるのでしょうね。 気分を害されたのであれば申し訳ありません。 しかし、前回答者様とのやり取りでも分かるとおり、喫煙者全てとは言い切りませんが、多くはこちら(非喫煙者)の迷惑顧みずの態度です。皆、腹も立っております。 視界から居なくなって欲しいというのは、隠すつもりも無い事実ですね。

回答No.3

幸い、タバコが毒であるという認識はあるようですね。 以下に私の視点から回答します。長文失礼。 >私は吸わないので分かりませんが、ここまで権利を侵 >害される嗜好品も珍しいですよね。 タバコは嗜好品ではなく中毒性薬物です。 シンナー・覚せい剤・大麻などが嗜好品でないのと同じです。 >ところで、経済的にはタバコがたくさん売れれば税金 >収入は上がるし、 根本的なことを見落としているようですが、お金さえ入れば体の健康はどうなってもいいのでしょうか? そんなわけありませんよね。 >喫煙によって寿命を縮めてくれれば、年金問題も少し >は改善するかもしれないアイテムなのに、ここまで規 >制を強化する意図っていうのは、何なのでしょう。 日本が銃社会で、銃犯罪による死者が増えれば年金問題も少しは改善される、 といわれたらあなたは賛成できますか? 程度の差はあれ、銃もタバコも規制しようとする理由の根底は同じです。 持つ人の周囲の人間の命を脅かすからです。 >受動喫煙の問題であれば、分煙化を進めればよいと思 >いますが、実際は「とにかく減らす」です。家庭内の >喫煙が問題なのか、とも思いましたが、それならば、 >町内に「喫煙所」を設けて地域交流を図るなど喫煙を >プラスに転換できる発想も出てきても良いようなもの >です。 分煙とか、XX禁煙といった処置が喫煙者の逃げ口上にしかなっていないのが現状です。 自分の体の健康すら気遣うことが出来ない人たちが 他者のことを気遣うことが出来るわけありませんよね。 とにかくタバコを減らすしか煙害を減らす方法が無いからそうなっています。 私の住んでいる近くの駅前は、「喫煙所」がいたるところに設けてあり 大半の喫煙者はそこで「ルールを守って」喫煙しています。 しかしタバコの煙は気体です。気体に喫煙所も何もありません。 確かに喫煙者は喫煙所で固まっていますが、結局そこから出る煙が 駅前全体を覆うような事態になっています。 これでも「所定の場所で吸えばよい」が解決になっていると思いますか? >この規制は、いろんな業界がダメージを受けそうです >し、タバコの税収分を消費税UPで賄ったり、平均寿命 >が延びて只でさえ少ない子供たちにさらに負担がかか >ったりしたら、日本全体にマイナスなのでは? 平均寿命が延びて只でさえ少ない子供たちが 大人が喫煙しているのを真似たり、大人の吐き出す煙で健康被害を被ったら 将来の国の担い手が早死にするようなことになります。 それこそ負担になりますよね。 >正直、私は吸いたい人は(迷惑のかからないように)た >くさん吸って、多く税金払って早く死んでくれて構わ>ないと思うのですが、なぜこのような方向に話が進ん>でいるのでしょう? なぜならば迷惑のかからないように吸うということが不可能だからです。 それから、「早く死ねばよい」みたいなことは、心の中で思っていても こういう場所では書かないほうが良いですよ。 世の中タバコの害を理解できるほど賢い人ばかりではありません。 特に発展途上国に多い事ですが何も知らずに吸わされてお金を搾取されている人は大勢居ます。 憎むべきは搾取する側に居る人間です。 >世の中、私が思っている以上に他人の健康に気を使ってくれるような「良い人」が多いのでしょうか? 逆です。 他人の健康に気を使うことができない「悪い人」が多すぎるため 法律などで規制するしかなくなってきているのです。

Buchikun
質問者

お礼

ちょっと愛煙家を皮肉ったふざけた質問に、きちんとした回答ありがとうございました。 これは、こちらもちゃんと返さないと失礼ですね。 まず、少し誤解をさせてしまったようなので、そちらを弁解させて頂きますね。 >タバコは嗜好品ではなく中毒性薬物 仰る通り、タバコには中毒性がある上、他人にかける迷惑は麻薬以上だと思います。 しかし、法律上、社会習慣上は嗜好品という事に決まっているのもまた事実です。 タバコに関する権益がそういう結果を作っているのですが、質問の意図からそう表現をしました。 >自身の健康と他人の健康 タバコを吸う人が自分の意志で寿命を削っているのに、他人が口を出す必要があるのか、というのが質問の前提です。しかも、ただ一点、受動喫煙について解決を得らたとしたら、倫理的には問題でも、経済的にはプラスの面すらあるのでは、という意図で質問しました。 タバコの税収が町の美化に使われたとすれば、その事自体には非喫煙者も恩恵を享受しております。(その代償の受動喫煙については別として) 銃社会は問題ですが、全ての銃が自殺に使われるのであれば、銃自体は問題にならないと思うのですが...。 とはいえ、kousuke-rさんの「迷惑のかからないように吸うということが不可能」という意見には、現状同意せざるを得ませんし、その前提では銃犯罪とタバコの煙害はイコールですね。私は考え方が甘く、「完全分煙」も法律規制と罰則適用次第で可能かもしれない、と思ってましたので、その見解の相違が誤解になってしまったようで...。 また、早く死ね云々については、ご指摘ごもっともで、返す言葉がございません。ネット上ですしね。 愛煙家の方達は自分の命を軽く見ているようなので、こちらも、ついついそういう表現をしてしまいました。 ご指摘いただき、ありがとうございます。以後気をつけます。最後に、 >憎むべきは搾取する側に居る人間です。 この点、私もそう思うからこそ、この質問なのです。 彼らがこんなに便利なアイテムを良く手放す気になったと思いませんか?何か理由が...と思わずにはおれません。 しかし、自分の健康を守る為というのは、納得できる理由ですね。 なので、回答についてはよく分かりました。 受動喫煙の保護がこの規制の流れの主因という事ですね。 ありがとうございました。

Buchikun
質問者

補足

自身が吸わない為、喫煙者に対する思いやりに欠ける質問でしたが、回答ありがとうございました。 kousuke-rさんにご指摘いただいた点は忘れずに、「教えて」会員を続けようと思います。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

試算の方法にもよるとは思いますが、タバコ税収よりもタバコによる医療費の公的支出のほうがはるかに多いようです。しかもこの試算は受動喫煙分の金額を入れて無い場合でも、だった気がしますが失念。

Buchikun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その記事は私も記憶に残っております。 しかし、喫煙が原因と思われる病気の医療費を単純に足し算した数字で論じられておりませんでしたか? 実際はタバコで体を壊しても、酒で壊してもやっぱり医療保険は使うハズですから、あまり統計的に信用できないと思った気がします。つまり、死ぬ前には(ほぼ)皆さん医者にかかるから、タバコが0になっても医療費支出は大して変わらないのでは?と思った次第です。 他にも、喫煙者の仕事中にとる休憩(一服)が生産性を落としている、という見解も聞いたことがありますが、その日の仕事量がタバコの休憩で変わる業界などあまり無いはずなのに、時給とタバコを吸う時間で単純比較して計算していました。 これらは、タバコを意図的に悪い方向から論じた結果だと思うのですが...。

Buchikun
質問者

補足

タバコの社会へ与えるデメリットという視点は無視してよいものではありませんね。 きちんとしたデータを探してみて、marimo_cxさんの視点からももう一度この問題を考えて見ようと思いました。 受動喫煙を減らす為という意見の多い中、別のアプローチを教えていただいたので次点とさせて頂きました。

  • ruru-po2
  • ベストアンサー率18% (96/508)
回答No.1

「吸う」だけならおっしゃるとおりですね。 私も同意見です。 しかし実際は有毒ガスを「吐き」ちらかす喫煙家ばかりです。 歩行喫煙なんて悪いとも思っていません。 「危険物を持ち歩き、有毒ガスを吐く」、まさしく動く廃棄物処理場ですね。 そんなモノを規制するにはやはり元を規制するしかないのでしょう。 歩行喫煙の自粛をあれだけ呼びかけたにも関わらず、自粛の動きがみられなかったのだから自業自得といわざるを得ません。 個人的にはタバコは一箱500円でいいと思っています。

Buchikun
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 やはり、受動喫煙の保護が主因なのでしょうかね。 確かに、言っても聞かない程マナーの悪い人が多い気はします。しかも廃棄方法も違法(ポイ捨て)だったりして。 愛煙家も、自分たちの権利を守る為にもう少し早めに我慢を覚えればこんな事態にはならなかったかもしれませんね。 >個人的にはタバコは一箱500円でいいと思っています。 そうですね。高くすれば、それだけ歩行喫煙も減るかもしれませんし。(もったいなくて歩きながら吸えなく...ならないかなぁ)

Buchikun
質問者

補足

受動喫煙というのは簡単に防げないものですね。 相手は煙ですし。 くさいものは元から絶たねば、という考え方には強く同意致しました。 規制の理由が何であれ、非喫煙者が迷惑を被らない形で世の中が変わってくれば良いものです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう