• ベストアンサー

everの使い方について

everの用法について質問があります。 You can drink coffee here and read magazines without ever buygin them. これは、アメリカの雑誌喫茶?についてのコメントですが、「雑誌を買わなくても、ここでコーヒーを飲んで雑誌を読むことができるよ。」という意味なのですが、ここで使われているeverの使い方が分かりません。 everには以下の意味があると思いますがどれに当てはまるのでしょうか? 副-1】これまで、これまでに、かつて、過去において 副-2】いつも 副-3】絶対に 副-4】一体、そもそも ご教授宜しくお願いいたします。

noname#18328
noname#18328
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者様のおっしゃっているEverの意味以外にも、 1 [疑問文で] かつて,いつか,これまでに.→ 2 [否定文で] かつて(…することがない); 決して(…ない) 《★【用法】 not ever で never の意になる》.→ 3 [条件文に用いて] いつか,いずれ.→ 4 [比較級・最上級の後でそれらを強めて] これまで,今まで.→ 5a [肯定文で] いつも,常に,始終 《★as ever,ever since,ever after などの成句 (⇒) 以外は 《古》; 現在は always が一般的; 平叙文の現在完了形には用いない》.→ b [複合語をなして] 常に.→ 6 [強意語に用いて] a [疑問詞を強めて] 一体 《★【綴り】 疑問詞につけて一語になることがある》.→ b [疑問文の形で感嘆文で] 《米口語》 とても.→ などがあります。意訳を参考にしますと、このEverは、5aの「終始」や「常に」に当てはまるかと思います。 参考URLをどうぞ。

参考URL:
http://excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=ever&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=37519&offset=167
noname#18328
質問者

お礼

everをalwaysのような意味で使うのは知りませんでした。大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

アメリカに36年住んでいる者です。 締め切られた後ですが、私なりに書かせてくださいね。 everは一言で言うと、言いたいフィーリングを強調するために使われる単語といっていいと思います。  そして、これを使った英文を日本語に直すときに、日本語の持ついろいろな単語を「当てはめる」と言う作業をするので、学者は(辞書)はいろいろな意味あいの単語を「羅列」するわけです。  言い方を変えれば、everと言う単語一つで日本語ではいろいろな単語を使い分ける必要がある「強調するための単語」を使わずに表現できる便利な英単語であると言う事です。 without ever ~ingという言い方をして、絶対に~する事無く、~する必要は全くなく、と言うフィーリングで使われるわけです。 Today we can enjoy many different things without ever having to leave your chair. You can learn English thru Internet without ever leaving your home. You can take pictures without ever using another camera. というような使い方ができるわけですね。 と言う事で、例文では、決して雑誌を買う事無く、わざわざ買う必要もなく、と言うような意味あいになるわけです。 つまり、この、決して、とか、わざわざ、とかを追加する事で、without buying themの意味あいを日本語でなら表現する所をeverで表現している、つまり、強調しようとフィーリングがある、と言うことになるわけです。  よって、日本語に直すときにはその部分が強調された表現に直せばいいということになりますね。 余談ですが、こちらの大手の本屋には店内のかなりのスペースを割いて、本や雑誌を買う事無く自由に読めるように机やテーブルが置いてあります。 売店もあり(所によってはスターバックスなどのコーヒーショップも入っている)、また子供たちも遊べるように作られてもいます。 考えようによっては図書館みたいで、しかも食べながら飲みながら新書を読んでもらい、もし欲しかったら、その本を買ってください、と言う昔とは違った本屋を作り上げています。 もしかしたらこの例文は雑誌喫茶と言う物ではなく、このような新しい形の本屋さんを紹介している文章なのかもしれませんね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#18328
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。 例文の雑誌喫茶は、Ganbatteruyo様のおっしゃるとおり買うこともできるショップでの会話です。この例文はニューヨークを舞台にした英会話の教材のものす。

  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.1

数学の数式の結合法則 :( A + B ) + C = A + ( B + C )で考えると・・。 ずいぶん無茶な説明だと思われるでしょうけれど・・。 without + ever = ( with + not ) + ever = with + never ( 決っして、まったくーすることなしに ) neverになって3番かな。 答えになってますか?

noname#18328
質問者

お礼

個人的に数学的な解法は大好きです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • everの実践的な使用方法について

    everの使用方法について質問があります。 私は、これまでに英語で何度か会話したことがありますが、everを 使ったことがあるのはお決まりのフレーズである「Have you ever been to ○○?」 の「かつて○○に言ったことありますか?」のみです。 そこで、その他に実際使いそうな表現を探してみました。 (1)かつて、今まで見た中で That was the most astonishing film I've ever seen. (2)否定+everのnever的な用法 Nobody ever drowned in one's own sweat. I can't ever say such a thing right to my girlfriend's face. You can drink coffee here and read magazines without ever buygin them. (3)ever sinceの以来ずっと...だ She hasn't spoken at all, ever since the accident. よく使う頻度としては番号順の(1)->(2)->(3)だと認識しております。 このほかにもeverの使用方法はあると思うのですが、実際にどのようなケース (シチュエーション)で使用できるのかが良く分かりません。 上記の用法以外で実際に使えそうなeverの使用法を どのようなケースでどのような用法で使用するか具体例を上げて 教えてもらえないでしょうか? ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 何という意味ですか??

    If my grandparents can live here without ever speaking a word of English, I believe you will do just fine! という文章の和訳を教えて下さい!!

  • 比較表現がない文中でのthanの用法

    Those who have heard or read this incident in their childhood will forever have a different attitude toward the living creatures around them than will people who have grown up without such an influence. 文が長くなりすいません。 この文のように、比較級がない状態で使われるthanの用法と意味合いを、どなたかご教授お願いします。

  • このthatが分からない

    The United States and Japan forged not only an alliance, but a friendship that has won far more for our people that we can ever clain through war 「米国と日本は政治的同盟のみならず友情をも培ってきた。それは、戦争を通じておよそ獲得しうるどのようなものよりも、最善のものである」という訳は合っていますか。 このthat we can ever clain through warのthatはどのような文法的役割ですか 「~する限りでは」という意味のthatですか (ex) He never read it, that i saw私の見た限りでは彼は決して読んでいない このcanは「~しうる」で、everは「いつも、つねに、たえず」 だからcan everは「いつも大抵~しうる」つまり「およそ~しうる」という意味ですか

  • 英文で意味の取れないところがあります。

    79% of Americans read no books, 83% not only read magazines but read them so faithfully that they pay in advance for them in order to receive them regularly. The total possible book-reading public was 30,000,000. The prepaid magazine-reading public was 125,000,000. It is very clear not only where most Americans get their ideas about politics, public events, geography, current history and current opinion, but also where they read whatever "literature" they read. 原文はもっと長いのですが、抜粋した上記の英文で、後段のIt is 以下の意味と文法的構成がよく分かりません。 Itはwhere 以下の先行形式主語なんでしょうか? whatever "literature"に関し、解説では「いわゆる"文学作品"で(彼らの読むだけのもの)」literatureとは雑誌にのった文学作品を指す。とあります。 whatever "literature"が何故そのような意味になるのかが分かりません。 宜しくお願い致します。

  • Read 著者:よく使われるけど辞書に用法が無く

    こんにちは、日本語でも「夏目漱石(の書いた本)を読んだことありますか?」と、()内無しで言う様に、英語でも、Have you ever read Shakespeare?と言えますよね? ただ英語の場合は、さらに用法が広いのか、read the historians of Greeceと言えば、ギリシャの歴史家が書いた本を意味するし、その他 the poets、the philosophers等と日本語では言わない「詩人/歴史家/哲学者(の書いた本)を読む」という表現もできるようです。 このように、「Read 著者」の著者の範囲が日本語よりも広いように思います。 英語での「著者」の部分の許容範囲を辞書で調べてみようとReadを英英で引いても英和で引いても、「Read 著者」の用法は出てきません。 どうやって調べたらよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 私の翻訳は正しいですか?

    I'd want any kind of lover. Well, anyone but a white man. I can live without them. 私は親切な恋人が欲しい。だれでもいいが白人男性がいい。私は彼らがいなくても住むことができる。 こういう意味でしょうか?

  • the true mystery here

    I can think of a couple of reasons. But the true mystery here is which one she's angry for... ここでのhereは何の意味でしょうか?以下のサイトの4に該当するのでしょうか? https://ejje.weblio.jp/content/here 4[名詞の後に用いて] ここにいる[ある], この. this man here ここにいるこの人 《★this here man とするのは非標準的用法》. The boy here saw the accident. ここにいるこの少年がその事故を目撃したのです.

  • ...to make them glow.の文型は?

    ...to make them glow.の文型は? NHKラジオ英会話講座より Here are some light sticks. We can take them camping. You just bend them to make them glow. (蛍光棒が何本かある。 キャンプに持って行けるね。 曲げるだけで光るんだよ。) 質問: You just bend them to make them glow. でお尋ねします。 (1)to makeは不定詞の形容詞的用法ですか? (2)glowは名詞でしょうか?そうすると make them glowはV+O1+O2でしょうか?使役動詞(V+O+動詞の原形)と区別がつきません。ヘルプお願いします。 (3)私の力量で直訳すると「蛍光棒を光らせる為に、ただそれを曲げるだけ。」となります。おかしくありませんか?テキストによると頭から訳しています。「ただ曲げるだけで/蛍光棒が光る」このテクニックを教えて下さい。 以上

  • 訳がわかりません。

    Can’t internationalization be left to statesman and business leaders to worry about,leaving younger people free to concentrate on whatever may interest them,without concern for such big sounding but vague matters? 下線部のところなんですが、 Can’tからaboutまでの訳がわかりません。 can’tの訳とbe left toの意味がわかりません。 どなたか教えてください。