• ベストアンサー

親に対して(長文です)

現在中学3年の男です。相談なのですが、思う存分ファッションを楽しめないんです。親が僕のことを「ファッションとかに興味はなくて親とか先生の言うことはなんでも聞く子」みたいな感じに思ってるんです。実際自分は中1ぐらいまではまそういう性格でした。服も親が選んでましたし、ホント親の言うことには逆らったことがありませんでした。 今は違うくて、それだけだと問題ないんですが、なんというか、自分の性格で、「周りの自分に対するイメージをこわすのが怖い」っていう風なところがあるんです。 わかりやすく例を挙げると、さっき言ったとおり自分は中2の時ぐらいからファッションとか歌とかに興味が出てきました。そして、友達に今時の曲の話をしたら、「え、お前曲とか聞くの!?」っていわれました。その友達の中ではいまだに僕は今時的なことには興味がない人になってたらしいんです。そういうふうな、まわりからの見方を破るのが何か嫌なんです。だけど、友達にはそれほど昔のイメージが焼きついてないんで今はまわりの見方も変わってきてるみたいです。だけど親の場合は、今までずっと一緒に生活してきてるから、そういうイメージを破るのが難しいんです。 だからファッションとかを全然自由に出来てません。今は美容院にも隠れていってて(親は床屋に行ってると思ってます)、夏には暑いんだから短パンはけとか言われますし、服も数が足りないとき以外は服を欲しいとか言い出せずにいます。単純に、何々はいやだとか何々をやりたいとか言っちゃえれば楽なんですけど。さっき言ったとおり親のイメージを壊せずいるので、親にも反抗できず親に僕だってファッションとかに興味があるってことをわからせられずにいるんです。ホント困ってるんです。ホントどうしたらいいんでしょう?一番いいのは自分の性格が直るのなんですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuma85jp
  • ベストアンサー率20% (49/234)
回答No.1

なるほどぉ~。気持ちよく分かりますよ。それは性格うんぬんではないと思います。親の期待に応えるのにつかれた=反抗期というのは誰にでも訪れるものです。powerno1さんはきっと優しい方なのでしょう。ご両親に反抗する事に、まだ少なからず抵抗があるのではないでしょうか。 僕が反抗期の時はですねぇ。「短パン履きなさい」と言われたら「んなダセーもんはいてられっかよ!」と反抗してました。 まぁ、うちは親子関係がどちらかというと友達関係に近いような部分もあったので、母親が行き着けの美容室に一緒にカットにいったり、洋服を選ぶときも、一緒に買いにいって、ちょっとお洒落な洋服をおねだりしたりしてましたね。 僕の場合、反抗期を経ることで、親との関わり方が目上目下の関係から、対等な立場で物事を語るようになった気がします。 多少時間はかかるかもしれませんが、少しずつ大人になっていくにつれて、自分のあり方みたいなものが見えてくると思いますよ。小学校時代、勉強ばかりしていたガリ勉君が、中学卒業する頃にヤンキーになっていたなんて話はよくあことですから!!まぁ、非行に走れとはいいませんが、人間なんて徐々に変わっていくものです。美容室に行きだしたのもその変化の序章ではないでしょうか?あせらず、少しずつ自分を表現していきましょうよ!

powerno1
質問者

お礼

自分の書き方が悪かったんだと思うんですけど、なんかちょっと違うような・・・。確かに反抗期なのかもしれませんが、別に今までは親の気持ちにこたえようとしていたというか、大人の言うこと=絶対みたいな考え方が根付いちゃってたんですよ。あと、親に反抗することに抵抗があるのもそうなんですけど、そのほかに親の思っている人物像と違う自分を親に見せるのが怖いみたいな感じで、決してそれが親に反抗することじゃなくてもなんかできないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。 今中3ということは、春から高校1年生でしょうか? それでしたら、チャンスですよ。いわゆる「高校デビュー」という奴です。 「高校生になったし、もうちょっと服装にも気を使ってみようかと思う」とか、「高校生になったこと」を理由にしてご両親にそれとなくアピールしてみては? ご両親にとっても、ある日突然変わるのより納得がしやすいと思いますよ。

powerno1
質問者

お礼

それは自分でも考えてました。やっぱりそうですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 363ra
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.4

こんにちは(^^) >周りの自分に対するイメージをこわすのが怖い powerno1さんの親御さんだって、思春期を経験していますから、 「もうそろそろこんな時期かな? でも、○○は?」って、あなたに関心を持っていると思いますよ。 親が抱いているかもしれないイメージを破る→反抗と受け取っちゃうのは、あなたが純朴だからなんだろうなー。ロウ~ハイティーンは物事にどんどん興味を持って、どんどん吸収していく年代なんだから、そんな自分を判ってもらう手段に悩んでも、挫けないでほしいと思います。僭越ながらアドバイスさせてね。 >ファッションとかを全然自由に出来てません powerno1さん、美容院に行くのに参考にするのはなんですか? TV・雑誌? それらを親にチラッと見せながら「こんな感じ、(僕)似合いそうかな?」「これって、どう思う?」「これは(友達)好みだな」とか、親に意見を聞きながら、その実自分の意見をさらっと伝えてみては? 一部の着崩したファッションだと逆効果に思えますが、お洒落そうなpowerno1さんの好みなら、”息子の好みはこんなかんじなのね”と理解を示してくれると思いますよ。手に余れば、”選んで来て”となって、お洒落は思うままになるかも! 親離れ、がんばれ! 友達だって、自分のスピードと周りのスピードが気になっていると思います。いい変化をして影響しあって、青春謳歌してくださいね!(大人ぶっちゃったわ。羨ましい~)  (>_<)/~~

powerno1
質問者

お礼

その、ファッション雑誌を親の前で読むっていうのがまず出来ないんですよ。本屋で立ち読みで済ませてます。自分がファッションの興味があるって事を少しも親に知らせられずにいるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eenm
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

同じような環境で育った者としてのアドバイスをさせていただきます。 親からのイメージを壊したくないという気持ちを大切にした場合、一生、親に対して気を使いながら生きていくことになってしまいますよ。 今は、音楽や服装の事等、狭い範囲についてだけ親のイメージとのギャップがでてきているようですが、今後、進学、就職、果ては結婚相手にいたるまで、自分の選択したい道と親のイメージのギャップに悩むようになるでしょう。 そういう意味で、「自分の(今の)性格はこうで、こういうことに興味がある」っていうアピールを親にしていく事はとても大切な事です。 今の自分を親に受け入れてもらえないということは、これからの自分も受け入れてもらえないという事なのですから。 私は、親から押し付けられるイメージが重荷になって、あることがきっかけで、今までの不満を親に向かってたくさん言ってしまったことがあります。 その時の親の反応は、 「おまえがそう思っていることをもっと早くにいえば良かったのに。」でした。 ご質問者様も、いろいろ考える前に、どんどん 「今の自分を出す練習」を親に対しても、友達に対してもされた方が良いとおもいます。

powerno1
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonno
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

こんばんは。 学校で(なるべく真面目なお友達の名前をだして)流行っているショップ名など、それとなく伝えてみてはどうでしょうか? お母さんと一緒に洋服を買いに出かけて「○○君はあそこで買っててうらやましい」なんていってみては?高いものでなければ少しずつ買ってもらえるのではないかなと思います。 あとはあなたもファッションセンスを磨いて色々な着こなしを覚えられれば、自分で自分の好きな洋服を買えるようになる頃にはかっこいい青年になれると思いますよ。 両親の期待を裏切れなくていい子でいようとしているなんてホントに心優しいなあと感心します。 焦らず頑張ってくださいね。

powerno1
質問者

お礼

NO.1のほうのお礼にも書いたんですけど、期待を裏切るのがいやだっていうのとはちょっと違うんですよ・・・。なんていうかな、たとえば逆に不良に人が急にまじめになったら「え、何でこの人急にこんなふうになってんの!?」って周りの人は思いますよね?そういう、なんか不思議がられるとか意味がわかんないみたいなそういうふうに思われるのがいやなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親について

    こんばんは、はじめまして。 自分は今、大学生なのですが、親の心配性が自分にとってとても重く感じてしまい、自分の好きなように活動できなくて 嫌です。 例えば、今まで親に服を選んでもらっていた(興味なかったんで…)のですが、最近自分が着たい服が見つかり、 また今までのものはまったく自分に合っていなかった(つまりダサかった)と気づいたので、 自分で服を買うようになった(勿論、小遣いなどの自分のお金です)のですが、新しく買った服を着るたびに 「その服どうしたの!」とか「今あるのがあるでしょ!」「見るたび服変わってるんだけど…」などなど 文句を言われます(本当に今まで着ていたものは自分に全然合っていません。)。 遊びに行くにしても少し遅くなっただけで、「こんなに遅くまで…!!」って怒られてしまいます(大学生にしては遅くない方で、実際友達もそれが普通くらいです。)。 自分は人の目(親、兄弟、友達など)がとっても気になるタイプで、 服を買ったときに親になんて言われるか?なんて思われるか?が嫌で 買いたい服が買えなかったり、 買ってもなかなか着れなかったりしてしまっています。 遊びに行くにしても、何か文句のようなものを言われるのが嫌で伸び伸びと遊べなかったり、、、 本当に好きなことが自由に出来ていません。。。 これから何か新しい事を始めるにしても(趣味など)きっと 「えーっ?!そんなのやるの?!」「急にどうしちゃったの?!」 と言われたりするだろうし、 好きな人や結婚相手が出来たときなどにも 「そんな人と…?!」と言われそうです。 心配してもらえてとても幸せなことかもしれませんが、やはりこれから 自立しなくてはならないし、自立したいです! 自分が自由に行動するために、親に何と言ったらよいでしょうか?どのような態度・行動をとれば分かってもらえるでしょうか? よろしくお願いします。

  • お店で服を買うのが苦手なんです

    私は今、高2なんですがお店で服を買うのがどうも苦手です 手にとって見ていると、それ見るかー?などと周りの人に思われてそうで… そんな事思ってないとは思うんですが、どうしても気にしてしまい 手に取ることもなく、同じスピードでぐるぐる回ってます 立ち止まるのも嫌なんです お店の人が話しかけてくると、すぐ逃げてしまいます 友達や親となんかは絶対行けません さっきも言ったように、これ選ぶの?なんて思われるのが嫌だからです ネットで買うのも考えたんですが、買ったことがないのでどうなのかなーって思っちゃって… 写真の色と少し違かったりしたら嫌だし。 あんまりファッションとか興味ないというか、かわいい!!って言うのがよくわからないんです どうすればいいですか?

  • ファッションセンス

    私は今年高校1年生になります。 ですが、今まで雑誌などに興味がなかったせいかファッションセンスというかそういうものがないんです。着ている服でもかなりダサいですし、買いに行こうにもどういうのが私に合うかがよくわかりません。友達に選んでもらうというのもいいんですが、わたしがそういうセンスを身につけたいんです。周りの人は皆すごくおしゃれです。どうしたら自分もああいう風になれるのでしょうか?

  • 親が何を考えているかわかりません(長文)

    親とは仲があまりよくありません。両親はとても厳しいです。中学時代にいろいろあって私は家にいるのが嫌でした。でも中学の時は学校が楽しかったし、それなりに自分でバランスを保っていました 進路選択の時、親は勝手に女子高を志望校としてきめてしまいました。私は行きたかった高校があったのですが何を言っても無駄だったのであきらめました。 高校に入って友達も勉強も問題なく過ごせていました。だけど心の奥で私はこんな所に来たくなかったという気持ちがあり友達にも素直にできませんでした。親にそのことを相談しても母は「父に言え」と言うし父は「うるさい」とかそのような答えしかかえって来ませんでした。それに追い討ちをかける様に機嫌が悪いとケチをつけてくるのです。弟や妹に「あんな人になっちゃだめだよ」とか「気違いだ」「消えろ」など悩んでいた時だったのでとても傷付きました。毎日泣く日が多かったです。でも変な意地があったので両親には強がっていました。 ついには学校に行かなくなり中退しました。これだけは自分で決めたことです。親は「根性なし」などの事を今でも言ってくるし、中退したことを周りに話しまくっています。嫌なんです。私も親が嫌いです。 私のことをけなすことばかりです。 でもそんな親にも機嫌がいい時は本当に普通に接してくれます。そんな時私はすごい罪悪感を覚えます。 今は高認をとるために塾に通っています。でも毎日言われると本当にきついです。たまに休むと「携帯を取り上げるぞ」とおどします。 そして私が少しでも思っていることを言うと「ただの反抗」だと言います。自分でちゃんと考えてから言ってるのに「反抗。」。といつもその言葉で済まされてしまうのは本当に意味がわかりません。「友達がいない生活を送るだけでもきついのに親が文句を言ってくるのは何か意味があるんでしょうか。もうどうしたらいいかわかりません。

  • ファッションセンスがありません

    私はファッションセンスがありません。 ファッション雑誌を買って研究したりするのですが 身にならないのです。 洋服も買ってはいるものの上手くいきません 自分の体型も気にしてしまうのかもしれませんが 少し太っています。 良い服を買いたいと思っていますが あまり高い服は変えないので、余計分からなく なります 私はファッションには興味を持っているものの 周りの目を気にしすぎて目立たない服を 着てきました。 また体型も気にしますが自分の容姿や 性格を気にしすぎて、自分がこんな 服を着ていたら周りはなんて思われる んだろう・・・と躊躇してしまうんです どうしたら、自分に合う素敵なコーディネートが 出来るようになるのでしょうか?

  • 子供の服は親が買うか、否か?!

    中学2年の女です。 今まで、部活動に明け暮れてファッションには全く興味がなく、外出する時は目茶苦茶カジュアルすぎる服で外出していました。 しかし、最近では服にも興味を持ち始め、雑誌もちょこちょこ買うようになり、本格的に服が欲しいと感じました。 だけど、私の母親は服は自分のお金で買いなさいといいます。私のお小遣いは3000円でとてもじゃないけど、私が欲しい服は変えません! やっぱり中学生なのでお洒落したいです!私の親を説得するにはどうすればいいでしょうか?

  • 親がうざい

    こんにちは。 私の親はすぐ、私の友達の悪口をいったり私の友達の親の悪口をいったりします。 私の前でふつうにいいます。 それがほんとうにうざくて、なにもしらないくせに友達のことを悪く言わないでほしいんです。 何回いってもなおしてくれません。 今もいわれて、本当にむかついています。本当に親は性格がわるすぎるんです。

  • ファッションデビューしたいんだけど・・・

    はじめまして。novreと言います。高校生になって、まわりのみんなが服にお金をかけるようになってきました。遊びに行くときも「こいつもか!」ってぐらい急におしゃれを意識して来たりました。このままだといけないと思い、冬休みにバイトをしてお金をためて雑誌を見て研究したり服を買いに行ったりしたんですが・・・もともとそういうのに興味が無かったせいか雑誌を見てもいまいちピンとこなかったり、「この服欲しいな」とも思いませんでした。でもこれがファッションだと思い、それっぽい服を買いに行きました。それでも自分でもしっくりこずに、友達にも「微妙」とか「どうしたいの?」とか言われます。どうしたらファッションに興味を持つことができますか?あとできればどうしたら自分も気に入って自分にもあったファッションが見つけられますか?よろしくお願いします。

  • 親が選んだ服を着てくれるのは何歳くらいまで?

    もうすぐ5歳になる息子がいます。 私がもともとファッション系の仕事をしていたこともあって、服はけっこうこだわって着せています。(といっても高いものとかブランド、という意味ではなく、シンプルで素材がよく、キャラクターなどのついていないものを着せる、という感じですが) ショップなどでもよさそうなものをこまめにチェックし、場合によっては今着るサイズと来年着るサイズの両方を買ったりもします。 が、だんだん子どもも自分の好みなどが出てくる頃かなあと思うのですが、個人差はあると思いますが、だいたいいつ頃から自分で服を選んだりするものなのでしょうか? 今のところは「○○じゃなきゃいやだ。」とか「この服はいやだ。」ということはなく、脱ぎ着やすいものであればOKのようです。 ポケモンやら○○レンジャーなどのキャラ物はもともとあまり欲しがりませんし、友達が持っていてもあまり興味はないようです。(テレビもほとんど見ませんしゲームも興味なし) でも、そろそろそういう時期になるのであれば、あまり先の服は買わないほうがいいかなと思いますので、参考までにお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 33歳女。自分に似合う服でコーディネートできない

    自分に似合う服の中で上手くコーディネートができません。 私は子供の頃から周りの女の子が興味を持つような 女の子らしいファッションなどに興味があまりなく、 遊びも男の子っぽい遊びが好きでした。 またまわりの女友達も地味目の子が多かったです。 そのせいか、中学校に入っても普通は例えば髪の毛のアレンジなども 友達や母親などから興味を持ってノウハウを学んでゆくとおもうんですが それもせず、ずっとショートヘアです。 当然ファッションもどういう格好をしたらいいかわからなくて、 親から与えられた服を適当に着ていました。 それ以外では、どうしてもジーンズとパーカーなどカジュアルばっかりで 過ごしてきました。 若いうちはカジュアルでもよかったのですが アラサーに入って、40、50になってもカジュアルばっかりだとさすがに キツイかな、カジュアルしか知らない自分から抜け出したいと思うようになりました。 実はこれまでも何度か同じ事を考え ファッション誌を購入し、載ってるものと似た服を買ってみたりしたのですが そのたびに母に似合わない、センス悪いと言われてきたので その格好が果たして自分に似合うのかどうか。 これがわからず困ってます。 身長は163センチ、体重は64キロと太め、特に下半身が土偶のように太いです。 こんな体型で例えばベーシックなアイテムでスキニーは色々な意味でキツイですよね。 雑誌に載ってるモデルは当然モデル体型だからなんでも似合うわけで、 むしろ大多数である、体型に難ありな人がどういう服を着たらいいかを説明している ファッション誌はあまりないように思えます。 友達付き合いがあまりなく、普通は思春期からファッションのことは 友達どうしで学ぶものだと思いますが 私の場合それがなく、今も友達はあまりいない方なので それが原因のひとつかなという気はします。 なので服は失敗しても後悔しないファストファッション中心。 ショッピングモールへ行ってもテナントで入っている店へは行きません。 このような私が、自力で自分に似合うファッションを見つけ 服をチョイスできるようになることは可能でしょうか? また可能であればどのような方法がありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新しいスマホを購入し、WIFI接続しようとしてパスワードを入力するとパスワードが間違っているとの表示で接続が出来ない。
  • 借りて来たIPADをWIFI接続しようとしても同じ現象。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る