• ベストアンサー

~の

「幼稚園の先生」を英語にするとどうなるのですか? (1)kindergarten's teacher (2)kindergarten teacher (3)teacher of kindergarten この三つが考えられます。 (1)は無生物が主語?なので所有格にはできないと思います。(3)は問題ないと思います。今回聞きたいのは(2)の使い方です。これは間違ってはいないと思うのですが(そう習った気がする…)あっているのですか?あっているならどんな場合もこの使い方ができるのですか?特定の場合のみですか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 言葉とは持っているフィーリングを表す手段ですね。 よって、何を言いたいのかで表現が変わってくるのは自然です。 と言う事を踏まえて説明させてくださいね。 まず、kindergarten teacherですが、これは一つの名詞として私たちは考えます。 つまり、幼稚園の先生、と言う表現と言うよりは幼稚園教師と言うひとつの単語と同じような物です。 お分かりでしょうか。 ただ日本語では幼稚園教師とひとつの単語を使うのではなく、幼稚園の先生という表現が一般的だというだけのことです。 しかし、英語ではkindergarten teacherが一般的なのです。  これは教育の場所であろうと科目であろうと名詞+名詞の形を好む所からきた表現の仕方なんですね。 そして、それ結合した物が一つの単語として使われるわけです。 math teacherは数学の先生、数学を教える先生、ではなく、数学教師、なのです。  もちろん、意味は同じです。英語の表現の好みです。 丁度日本語で何かを略して言う時に4文字にしたがる好みと同じ好みです。 (最近は3文字みたいですが) しかし、時には幼稚園教師という言い方をしなく、(ある・その)幼稚園で教える先生、と言う言い方をしたい時だってありますよね。 a teacher of a/the kindergarten in Sapporoだっていえるわけです。 冠詞がついてもいい、と言うことでしたら、atでもforでも使えますね。 I'm a teacher at a kindergarten. I work as a teacher for a kindergarten. 全て、私は幼稚園の先生です、と言うことです。  さらに、I teach at a kindergarten.も私は幼稚園の先生です、と言う意味です。 もちろん、私は幼稚園で教えています。と言う文章からの意味でしょう。 しかし、この文章を聞いて「幼稚園の先生なんだ」と感じないない人はいないですね。 つまり、I teach at a kindergarten.もI am a kindergarten teacherも結局その人の好みの表現の仕方であって(前後する文章によってこの表現をする必要があるとか違いを出すと言うのでなくて)同じ事を言っているのです。 なぜ、このようにいろいろな表現が使われるのでしょうか。 それは、I am a teacher of a kindergartenと言う言い方をして、私は幼稚園教師です、ではなく、小学校でなく幼稚園の先生です、と言いたいのかもしれません。 なぜって、ofを使うことでその前の単語を意味あいを限定できるからです。 これはat でも forでも同じ事です。 ただ、そう言う必要を感じる状況や人があまりないということだけのことです。 そう言ってはいけない、間違い、誤解を起こす、俗に日本語で言う「生まれ・育ちが分かる」と言うものと言うことでは決してないわけです。 I work as a teacher for a kindergarten.もforの持つ意味合いを使った表現なわけです。 teacher of kindergartenと言う表現も間違っているとは思いません。 ただ、一般的ではない、と言うことです。 こちらの教育委員会みたいな自治体の中で、幼稚園から高校までの教育を管轄する中でも、teacher of kindergartenと言う表現は使われます。 なお、kindergarten's teacherはぎ人化する必要があったり、そう表現したい人がいれば使うでしょうが、私は非常に少ないと思います。  ネイティブが意味合いを持たせて使えば間違いとはいえないでしょうが、非ネイティブが使えば間違っている可能性が非常に高いかkindergarten teacherと言う単語を知らない、と判断するでしょう。 しかし、この表現をkindergarten teacherと言っているんだと理解できない、或いは誤解するネイティブはまずいないでしょう。(通じると言う意味です)   日本語の単語に単語にこだわり全体的な使い方を頭に入れないと、幼稚園の先生=kindergarten teachという全くの辞書的知識になってしまい、表現力の壁になる可能性がでてくる事はあると思います。 なお、名詞(1)+名詞(2)の多くは元々名詞(2) of 名詞(1)だったものが多いですね。 と言う事で、幼稚園教師、という意味での幼稚園の先生は全く問題なく一般的にkindergarten teacherと言う表現をこちらではします。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.5

人間や生物の所有格はアポストロフィーエス('s)で物の場合の所有格は A of B( BのA )という文法は原則ではありますが実用性、慣用性の面から言うとすべてに当てはまるというわけではないようです。さすがに人の場合はアポストロフィーエス('s)でしょうが一般的な事象、名詞の所有格は「名詞+名詞」の形でいいのではないでしょうか。最初の名詞が次の名詞の補足的に説明をくわえる役割をします。形容詞なるとまでは言いませんが。ちょうど二つあわせて新たな一つの単語、一つの概念をつくるようなものでしょう。Gさんもそうおっしゃってましたね。 coffee cup ( ただのカップではなくコーヒーカップ ) coffee shop ( ただの店ではなく喫茶店 ) school master( ただの主人ではなく校長、教頭 ) ですから kindergarten teacherで「幼稚園の先生」でいいと思います。そういえばシュワルツネッガーのKindergarten Copという映画があったような・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

(3) は絶対にだめだと思いません。"National council of teachers of English," "Principal teacher of geography" などがあります。ですが、普通使いません。規模の問題ではありませんか。"Queen of England" というのは、イギリス全体の女王です。幼稚園の先生はひとつの幼稚園だけで教えますので、"of" は使いにくいです。でも、"teacher of that kindergarten”(その幼稚園の先生)ならいいです。 いちばんあっているのが(2)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(3)がダメな理由は、~of を使うのは高い身分を表す時にしか使わないからです。 Queen of England とかThe president of the companyの時です。 幼稚園の先生くらい(失礼)では使いません。 課長でもsection chiefで、the chief of the sectionではないのです。(前出の本より)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あっているのは(2)です。 (1)(3)は間違いです。 名詞と名詞をつなげて使う事ができます。 school teacher basketball shoes など。 詳しくは、エール出版「通じる英語55のヒント」にのっています。

chiropy
質問者

補足

すいません何で(3)がダメかも教えて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動名詞の意味上の主語が無生物の場合について

    動名詞の意味上の主語が無生物の場合は所有格でなくそのままの形を用いますが、仮に意味上の主語(無生物)が文頭に置かれる場合は所有格になるのでしょうか?意味上の主語を文頭に置く場合は所有格にすると習ったので少し混乱してます。または意味上の主語(無生物)が文頭に置かれるような文は存在しないのでしょうか?確かに例文が思いつかずにいます。英語に詳しい方、お知恵を下さい。

  • 動名詞の意味上の主語?

    回答をいただいた中からの質問です。 動名詞を作る時、文の主語と動名詞の意味上の主語が異なる時 1)主語を目的格(人称代名詞の場合は所有格も可)に変える。 2)動詞を~ing形にする。  と教わりました。 (質問) 確認の意味で人称を変えた文を作ってみました。添削お願いいたします。 (1)I was not aware of you being a teacher.(yourでも可?) (2)I was not aware of him being a teacher.(his でも可?) (3)I was not aware of her being a teacher. (4)I was not aware of them being teachers.(theirでも可?) (5)I was not aware of Tom being a teacher.(Tom's でも可?) 如何でしょうか?また意味上の主語が「物」の場合はどうなりますか? 出来るだけ易しい説明をお願いできればありがたいのですが、よろしくお願いいたします。以上

  • 二重所有格について

    英語の二重所有格について質問があります。 a friend of mineのようによく目にする表現ならよいのですが、 例えばa friend of my family('s)や、a friend of my brother('s)などの場合で 'sが付くのかつかないのか簡単に判別できません。 以前こちらの回答で、アメリカ英語では('s)がオミットされる傾向にあると書いて いる方がいらっしゃったのですが、具体的にどのような場合に'sがついて、どのような場合 につかないのでしょうか? ジーニアス英和大辞典によると、二重所有格を使うのはofの後に来る名詞が「人」もしくは 所有代名詞の場合だと書いてあったのですが、familyのような人の集合名詞の場合、 googleで検索してみると圧倒的に'sが付かない場合が多いようです。familyは人の名詞とは言えないのでしょうか? 最近ではどの名詞が人で、どの名詞が無生物かよくわからなくなってしまいました。 どなたか詳しい方、二重所有格の'sが付く条件についてご教授ください。

  • 無生物が意味上の主語の場合(再質問です)

    他の掲示板で意見が真っ二つに分かれてしまったので 再度質問させて頂きます。英語に詳しい方のたくさんの見解を 期待しております。 無生物が意味上の主語の場合について (1)Bob's speaking English surprised me. (2)Bob speaking English surprised me. *(2)の文は誤りと習いました。文頭は所有格を用いる決まりがあるそうです。加えて無生物が意味上の主語の場合は所有格を用いない決まりもあるようですが下記の文の場合は (3)The door opening suddenly surprised me. (4)The door's opening suddenly surprised me. どちらの決まりに従ったら良いのでしょうか? (3)(4)どちらでも可能とする意見や(3)のみが正しいとする意見、ここの掲示板では(3)が正しいとの 解説を頂きました。宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 動名詞の意味上の主語について

    Centuries of apparently wasted effort on the part of alchemists giving birth to chemistry provides us another example of things that go wrong bringing about an unexpected good. 「英文翻訳術」からの文章です。訳はその本に載っているので、いいんですが、 その本の中の文法解説で、effortは意味上の主語で、主語はgivingとなっています。 「教師のためのロイヤル英文法」によると、動名詞の意味上の主語の形で、無生物の名詞は所有格にできないから目的格にする、とあるので、effortは目的格であり、 givingが主語であるというのは何となくわかるのですが、例えば、effortsと複数になった場合はprovideと複数で受ける、ということは文法にかなっていますか? 文法的でなくても、慣習上そうしてしまう、ということはありますか?

  • 意味上の主語(動名詞に対する)は、なぜ所有格が許されるのか。

     例えば、I was proud of him winning the race.といえば、himがwinningの意味上の主語だとわかります。元は前置詞ofの目的語と解釈すれば、意味上の主語が目的格をとることは納得できます。  しかしこの文は、 I was proud of his winning the race.と意味上の主語をhisにすることも可能です。  ここで、疑問が出てくるのです。意味上の主語に所有格もOKにしている理由が自分にはさっぱりわかりません。目的格は納得いくのですがなぜ所有格までOKなのでしょうか。  なにか、このことで根拠をご存じの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。お願い致します。

  • 前置詞の“of” に関して教えてください

     こんにちは。私自身は英文法は大好きなのです。  そこで初歩的な事なのですが質問したくなりました。  コメントや具体例など是非お聞きしたいと思ってます。  私自身最近前置詞は強力な機能を持っていると感じている ところなのです。実際の前置詞の中で特に“of”についてより 理解したくなり質問をしたくなりました。自分なりの考えを 一つの考えとして付け加えてから質問にはいりたいと思います。 自分なりの考えを表現するには何らかの部品を作りそして その意味を考えるのが良いと思いますので部品を作ります。  「私のパソコン」という名詞句を作ってみます。  “a personal computer of mine”と “my personal computer”の二つの名詞句になりました。  個人的にですがmyを使えるなら最優先するべきだと思うの ですofは「テーブルの足」を“the leg of a table”と 並べるのが良く「テーブル」という無生物名詞だから “of”が使われると思います。  ここで質問です。人称代名詞が“of”の後ろに置かれた場合は 意味的にはどういう意味だと考えると良いでしょうか?  個人的な考えなのですが“of”を使うと文が長くなります。 その事を理由するのなら名詞が人称代名詞なら所有格に 書きかえる理由も良く分かるのです。そして極論として 無生物主語でも無理矢理に所有格が付いた名詞句に 出来るのならしたいと思いました。  “a table's the leg”となりました。この使い方は 無生物名詞でも使える気がします。使えますでしょうか?  お優しい方のコメントや具体例などを是非教えて欲しいです!

  • 所有格の意味

    「~~ because you are an old friend of bridegroom's」 「君は新郎の旧友だから~~」 という文で、なぜbridegroom'sと所有格になっているのかがわかりません。 「friend of bridegroom」 もしくは 「bridegroom's friend」 でいいのではないかと思うのです。 所有格がダブってる気がして。

  • 疑問詞が主語である見分け方と間接疑問文について

    Who is your teacher? (1)「だれがあなたの先生ですか?」 (2)「あなたの先生はだれですか?」 の二つの訳ができると思います。意味的にはどちらでもいい気はするのですが、間接疑問文にすると、主語の扱いが違うので (1)I don't know who is your teacher. (2)I don't know who your teacher is. と出来ると思います。これ、どちらかが間違っていますか? またこのほかにこのような例文があれば教えて欲しいです。このような場合の主語の見分け方のコツとかありますか? 宜しくお願い致します。

  • 関係代名詞についての追加質問

    http://okwave.jp/qa/q8164550.html で質問して、補足で追加質問しようと思ったんですが なぜか、補足もお礼も書き込めなかったのでこちらで質問します。 (ちゃんとログインしてるのに、「この操作は実行できません」と出て書き込めなかったので) 回答してくれたお二方、ありがとうございました。 「これは私が意味のわからない単語です」 この英訳は This is the word whose meaning I don't know. この文章を2つに分けるとすると This is the wrod. I don't know the word's meaning(もしくはthe meaning of the word). な感じだと思います。 I don't know the word's meaning.の [the word's meaning]は目的語の位置にあり、それを関係代名詞で表すには 目的格を表すwhichが必要なのではないか?と疑問に思ったわけです。 要するに[the word's meaning]の部分は所有格を含む目的格ではないのか?と。 ただ回答をもらっていろいろ考えてみると、 I know the girl whose hair is blue. (I know the girl.Her hair is blue.) このHer hairも主語の位置にあるので主格でもある。 つまり所有格を含む主格にもかかわらず、whoを用いた表現はしていない。 単にwhose hairと、所有格での表現だけ。 つまり所有格の場合、主語になったり目的語になったりする特殊性があるので、 所有格での表現さえしておけばそれで良いということでしょうか?

DC-J562Nルーターを変えた
このQ&Aのポイント
  • DCP-J562Nルーターの変更に関する相談やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お困りのDCP-J562Nルーターの変更に関する相談やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどをまとめました。
  • DCP-J562Nルーターを変更した際の相談やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどについてまとめました。
回答を見る