• ベストアンサー

動名詞の意味上の主語?

回答をいただいた中からの質問です。 動名詞を作る時、文の主語と動名詞の意味上の主語が異なる時 1)主語を目的格(人称代名詞の場合は所有格も可)に変える。 2)動詞を~ing形にする。  と教わりました。 (質問) 確認の意味で人称を変えた文を作ってみました。添削お願いいたします。 (1)I was not aware of you being a teacher.(yourでも可?) (2)I was not aware of him being a teacher.(his でも可?) (3)I was not aware of her being a teacher. (4)I was not aware of them being teachers.(theirでも可?) (5)I was not aware of Tom being a teacher.(Tom's でも可?) 如何でしょうか?また意味上の主語が「物」の場合はどうなりますか? 出来るだけ易しい説明をお願いできればありがたいのですが、よろしくお願いいたします。以上

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.3

>動名詞を作る時、文の主語と動名詞の意味上の主語が異なる時 1)主語を目的格(人称代名詞の場合は所有格も可)に変える。 2)動詞を~ing形にする。  と教わりました。 一般的にそのようなルールが成り立つかどうかの検証は困難です。個々の事例を挙げて御質問されるのがよいと思います。 >確認の意味で人称を変えた文を作ってみました。添削お願いいたします。 (1)I was not aware of you being a teacher.(yourでも可?) (2)I was not aware of him being a teacher.(his でも可?) (3)I was not aware of her being a teacher. (4)I was not aware of them being teachers.(theirでも可?) (5)I was not aware of Tom being a teacher.(Tom's でも可?) 問題点は2つあります。 (ア)aware of の後には名詞、名詞節、またはその相当語句しか置くことはできません。例えば、「代名詞+動名詞」のような複雑な語句は置くことができません。これは、aware ofが単に「~に気づく」という意味を表すからです。「~が~するのに気づく」という意味を言い表す場合は、「~が~する」の部分を名詞節(that節)にしなければなりません。 (イ)動名詞には所有格を付けることはできるかどうかは、イギリス英語とアメリカ英語で大きく異なります。イギリス英語ではいくつかの場合に限ってはできますが一般的に必ずできるわけではありません。アメリカ英語では場合に依らずできません。アメリカ英語でできないのは、動名詞は名詞としての性格を有するとはいえあくまで動詞なので、動詞を所有格で修飾するのはいかにもおかしいと感じるからです。 これらのルールに照らすと、御質問の文はいずれも(ア)に抵触するので正しくなく、意味不明の文です。また、所有格を用いると(イ)にも抵触するので、二重に正しくありません。 >また意味上の主語が「物」の場合はどうなりますか? 一般に、「物」を所有格にすることはあまり多くないので、「物」の所有格を用いる場合は注意が必要です。御質問の文に用いられた「物」の所有格は「動名詞の意味上の主語」を表しますが、英語では一般に「動名詞の意味上の主語」を表すために「物の所有格」を用いることはありません。したがって、御質問の文に「物の所有格」を用いると、(ア)、(イ)に加えて3つめの正しくない理由が生じるので、さらに意味不明の文になります。

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。今回文章が間違ってた為にご迷惑をおかけしました。自分なりに調べた上、解らなかったら再度挑戦します。その節はよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。

その他の回答 (2)

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

こんにちは! 御自分で英文をお作りになれましたね! I was not aware of you being a teacher. (以下、同じことです。) は、英文として適格です。チンプンカンプンではありません。 ただし、理論を機械的に適用したために、ワザトラシイのです。「動名詞の意味上の主語」理論は、英文解釈のときは有効です。しかし、英文を作るときは、そういう言い方は自然かという、もう1つの観点を導入しなければなりません。 普通は、I didn't know you were a teacher. がいいでしょう。でも場合によっては、I wasn't aware that you were a teacher. もあり得ます。 that節のほうが言いやすく自然ですね。 でも、I was not aware of you being a teacher.も場合によってはありうる言い方になります。それは、皮肉を籠めるようなときです。 こういう凝った言い方は、何か裏に持っている感じを与えますね。 でも、御自分で、これだけ書かれたのですから、まずは、今日は祝杯をあげたいと思います。(実はもうあげてしまいました!!) 今後も是非頑張って下さい。回答者によっては、ボロクソに言う人があるかもしれませんが、気にしないで下さいね。 これは正しい英文です。今後、これを自然なほうに向けて感覚を馴らせていけばいいだけですよ!

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。今回文章が間違ってた為にご迷惑をおかけしました。自分なりに調べた上、解らなかったら再度挑戦します。その節はよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。

tommy0313
質問者

補足

早速に、ご回答有難うございます。文を作ると言うのは難しいものですね。今回おお尋ねしたかったのは、主語を目的格(所有格)に変える方法です。適当な例が見当たらないので自分で作成しました。是非その観点から間違いの有無をお教えくださいませんか。お手数を煩わしますが、よろしくお願いいたします。以上

回答No.1

>確認の意味で人称を変えた文を作ってみました。添削お願いいたします。 >(1)I was not aware of you being a teacher.(yourでも可?) >(2)I was not aware of him being a teacher.(his でも可?) >(3)I was not aware of her being a teacher. >(4)I was not aware of them being teachers.(theirでも可?) >(5)I was not aware of Tom being a teacher.(Tom's でも可?) "be aware of"の使い方を勉強してください。上記の方法はある法則に 則って表現しようとしており、聞いた感じがちんぷんかんぷんです。 1.私は貴方が先生である事に気が付きませんでした。    という意味なら   I wasn't aware that you are a teacher.    動名詞で書き換えようとするのは無理かなと思います。 後はこれと同じ間違いかと思います。 2.もし、「貴方の先生に気が付かなかった。」なら   I wasn't aware of your teacher. となり、動名詞は不可能です。 可能な使い方は    I wasn't aware of your swimming. となり、「貴方が泳いでいるのに気が付かなかった。」となると思います。 "be aware of"の用例を辞書で確認してください。 英英辞典で確認するのも面白いですよ。お勧めはロングマンの英英辞典です。 確か3千円位だったと思います。

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。今回文章が間違ってた為にご迷惑をおかけしました。自分なりに調べた上、解らなかったら再度挑戦します。その節はよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。

tommy0313
質問者

補足

早速に、ご回答有難うございます。文を作ると言うのは難しいものですね。今回おお尋ねしたかったのは、主語を目的格(所有格)に変える方法です。適当な例が見当たらないので自分で作成しました。是非その観点から間違いの有無をお教えくださいませんか。お手数を煩わしますが、よろしくお願いいたします。以上

関連するQ&A

  • 動名詞の意味上の主語を明示する場合

    文法書を読んでいて疑問に思うことがありましたので、ご質問させて戴きます。 動名詞の意味上の主語についてですが、以下のような例文がありました。 I can really understand him(his) composing those kind of pieces. There is a strong possibility of his (him) helping us. 動名詞が他動詞や前置詞の目的語のときは所有格も用いるが、くだけた言い方では目的格がふつう。 と解説がなされておりました。 では Your father was proud of your being a doctor. という場合でしたら、やはり前置詞があるので、youを用いるよりyourを用いることの方がふつうということでしょうか? またYour father was proud of you being a doctor.と、目的格をもちいても間違ってはいないということになりますか? なんとなく"you being a doctor"は変な感じがするんですが、どうでしょう? ご解答よろしくお願いします。

  • 動名詞の意味上の主語について。

    英文法の問題を解いていて疑問に思ったことがあります。 "How do you like this park?" "It's wonderful! I never dreamed of ( ) such a quiet place in this noisy city." (1)being (2)having been (3)there being (4)there was 場所に対する意味上の主語が必要なため、答えは(3)でした。 次に、文法的に誤りのある箇所を指摘しせよという問題で Because the deadline was approaching, I suggested to start working on our project as soon as possible. この文の場合、to doの意味上の主語Sは必ず主節のSであるから、to startが間違っており、動名詞の意味上の主語は必ずしもそうでなくてよいから、startingに変えるということでした。 この二つの問題を比べると、動名詞に意味上の主語が要ったり要らなかったりして、よくわからないのですが、どこで区別すればいいのでしょうか。

  • 動名詞の意味上の主語

    Piranhas hardly ever attack people, and no case is known of them having killed a human being. この文は、英検の読解問題から抜粋しています。 訳はわかります。 them (= piranhas)は、以下に続く動名詞の意味上の主語ですよね。 これを所有格theirにしても同じでしょうか? 所有格の方が慣れているのですが、大きな勘違いかもしれません。 どなたか教えて下さい。

  • 動名詞の意味上の主語とno

    おはようございます。今回もお世話になります。 動名詞の意味上の主語の問題なのですが My teacher was astonished by ( )her the truth. 1.my not having told 2. my no telling 3. me not to tell  答えは1.なのですが、理由がよくわかりませんでした。別に2.の「僕が本当のことを言わないことに腹を立てた」でもいいじゃないかと思ったからです。  ところが先日読んだ文法書に「noは冠詞に相当する」ということが書いてありまして、これなら2.が駄目だと説明ができる・・ような気がするのですが、皆さんはどう思われますか?また仮にこの仮説が正しいとしたら、me no telling という文はどうなるのでしょうか?myは所有格で冠詞に相当しますが、目的格ではどうなるのかわかりません。  長い質問ですいません。どうかよろしくお願いします。

  • 「動名詞」の意味上の主語

    「所有格か目的格が動名詞の直前に置かれる」についてです。 大抵、Do you mind my[me] opening the window?など動名詞が動詞の目的語になっている例文を見かけます。これは主語や補語の場合も、同様に考えてよいのでしょうか。 たとえば、<主語> Your asking questions is important.  <補語>The problem is my being lazy. というのは正しい文ですか?あるいは、文法的に正しくても通常の英語ではいわない言い方なのでしょうか。 教えていただければ幸いです。もし主語や補語でもOKであれば、上の2つ<主格><補語>の例文は自分で考えたものなので、もっと自然な例文があればあわせてご紹介いただければうれしいです(手元の参考書には記載がありませんでした)。書籍にある記載を探しています。

  • 動名詞の意味上の主語について

    Centuries of apparently wasted effort on the part of alchemists giving birth to chemistry provides us another example of things that go wrong bringing about an unexpected good. 「英文翻訳術」からの文章です。訳はその本に載っているので、いいんですが、 その本の中の文法解説で、effortは意味上の主語で、主語はgivingとなっています。 「教師のためのロイヤル英文法」によると、動名詞の意味上の主語の形で、無生物の名詞は所有格にできないから目的格にする、とあるので、effortは目的格であり、 givingが主語であるというのは何となくわかるのですが、例えば、effortsと複数になった場合はprovideと複数で受ける、ということは文法にかなっていますか? 文法的でなくても、慣習上そうしてしまう、ということはありますか?

  • 動名詞の意味上の主語

    こんにちは。 文法の解釈で理解できずにいるので、宜しければご教授願います。 besides being the land where all human beings originated, there have been many great civilizations there in the past. besides being a businessman, you are an actor. という様な文章なら、動名詞の意味上の主語と主節の主語が一致しているのが明確に理解できるのですが there is 構文を用いた例文だと、主語をどのように解釈すればよいのか分かりません。 私の疑問は、以下の点です。 (1)there is 構文の主語はどこにあると解釈すべきなのか? (2)前置詞の後に来る動名詞の意味上の主語は、主節の主語と必ず一致しなければならないのか? (3)一致すべきならば、この例文における、beingの意味上の主語はどこにあると解釈すべきなのか? 一致しなくても良ければ、他の例文を教えて頂けると幸いです。 すごく細かいことに固執しているのかもしれませんが、是非宜しくお願いします。

  • 動名詞の意味上の主語

    ●It was more than she could bear to think of her son wasting his talents. (息子が自分の才能をむだにしていることを考えるのは、彼女にはとても耐えられないことであった) 上のように、wasting が動名詞で、her son が動名詞の意味上の主語として訳す以外は絶対にダメなのですか?「才能をむだにしている息子」と訳してはダメなのですか?

  • 意味上の主語(動名詞に対する)は、なぜ所有格が許されるのか。

     例えば、I was proud of him winning the race.といえば、himがwinningの意味上の主語だとわかります。元は前置詞ofの目的語と解釈すれば、意味上の主語が目的格をとることは納得できます。  しかしこの文は、 I was proud of his winning the race.と意味上の主語をhisにすることも可能です。  ここで、疑問が出てくるのです。意味上の主語に所有格もOKにしている理由が自分にはさっぱりわかりません。目的格は納得いくのですがなぜ所有格までOKなのでしょうか。  なにか、このことで根拠をご存じの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。お願い致します。

  • 動名詞の意味上の主語

    My brother doesn't like my riding his bicycle.                 ̄ (兄は、私が兄の自転車に乗るのが好きではない。) 上の文章の下線部は動名詞の意味上の主語ですが、所有格の「my」ではなく目的格の「me」を用いることも多いと参考書の書いてありました。 これら2つに意味的な違いはあるのでしょうか?