• ベストアンサー

この場合保険の扶養になれる?

67才の女性で、慢性関節リウマチのため、身体障害者手帳(2級)を持っています。国保に入っているのですが、来月から、長女夫婦と同居します。長女は専業主婦で、夫の扶養です。長女の夫はサラリーマンです。この、67才の女性も、長女の夫の扶養に入る事ができるでしょうか?そうすれば、月々の国保の支払いも無くなって良いと思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken6
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

 被扶養者の範囲は健康保険法で決められていて、主として被保険者に生計を維持される下記の人達が対象になります。 1.配偶者(内縁も含む)、直系尊属、子、孫、弟妹 2.三親等以内の親族で、被保険者と同一世帯のもの 3.内縁の配偶者の父母及び子で、被保険者と同一世帯に属している者 4.3の配偶者が死亡した後も引き続き被保険者と同一世帯に属するその配偶者の父母及び子 質問のケースでは、2に該当するようですね。  また、生計を維持されているかどうかは扶養される人の年収で決まってきます。具体的には、「年収130万円未満、障害厚生年金に該当する程度の障害者の場合は年収180万円未満、かつ原則被保険者の年収の1/2未満であること」です。

hikayu32
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 とても参考になりました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#12955
noname#12955
回答No.5

#4訂正して読み変えてください。 >健康保険の被扶養者の認定基準は3親等で 「3親等以内」です >年金が年間180万円未満であれば被扶養者になれると思います。 正しくは「年金などの収入が年間180万円未満」です。 年金以外の収入があった場合はそれも含みます。 ただし、長女の夫が国民健康保険の場合は被扶養者と言う概念ありません。 すべて被保険者となり、各々の前年の収入を基に保険料が決まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12955
noname#12955
回答No.4

健康保険の被扶養者の認定基準は3親等でなおかつ生計維持関係にあること。 障害者の場合年齢に関係なく年間収入180万円未満であること。 したがって、あなたは1親等ですから、被保険者の収入で生活が成り立っているか、年金が年間180万円未満であれば被扶養者になれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ken6
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

補足です。 肝心なことを忘れていました。 収入の基準は、確か60歳以上の人は180万円未満だったと思います。(昔と変更無ければ)

hikayu32
質問者

お礼

重ね重ねの回答、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baychang
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

国民健康保険とは違い、最近の民間の健康保険組合では財政が厳しいところが多いためか、被扶養者の認定に対して少しだけ厳しい独自の基準を持っているところが多いみたいです。例えば、扶養に入りたい方の所得金額に非課税の遺族年金も算入するだとか、生計を一にしているという状態に対しての認定方法だとか。ご質問の内容だけではわからないことが多いのですが、所得金額のあたりさえクリアできれば、同居して生計を一にされることになるのだから、問題なく加入できると思います。一度、ご長女のご主人から会社の総務や人事などの担当者、または健康保険組合に聞いてもらってください。

hikayu32
質問者

お礼

ありがとうございます。 遺族年金の額が130万円を超えているみたいです。 長女の夫に会社で聞いてもらう事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺族年金と障害年金

    67才の慢性関節リウマチの方です。長男夫婦と同居。夫をかなり前に亡くされ、遺族年金を月に10万円貰っています。障害者手帳2級を持っています。障害年金というのがあると聞きますが、遺族年金と障害年金を一緒に貰うことは出来るのですか? ちなみに、2級だとどれくらい貰えますか?

  • 退職→扶養に入るまでの保険

    少し複雑かもしれませんが、教えて下さい。 今日付で退職したのですが (母子家庭で、子供は私の扶養に入っております。) 来月中旬に再婚し、正式に籍を入れる予定です。 今日まで勤めた会社が雇用保険資格喪失届けを ハローワークに提出すると、離職票・雇用保険資格喪失証が送付されるというのですが... 再婚したら夫の扶養に入るつもりです。 扶養に入るまでは短期間なのですが国民保険の手続きを したほうが良いのでしょうか? この離職票・雇用保険資格喪失証は どこへ提出すれば良いのでしょうか?←(とりあえず国保に入るのであれば市役所?、国保に入らず夫の扶養に入る場合は夫の会社に提出?) 詳しい方教えて頂けないでしょうか?

  • 扶養について教えてください!

    こんにちは! 早速質問ですが、さかのぼって(今年の6月に)扶養に入る事は出来ますか? また、来月から夫の扶養に入った場合、保険手帳は1つになるのですか?その際、保険料額は別々の時より安くなるのですか? すみませんがよろしくお願いします!

  • 夫の扶養に入る場合に

    これまで自営業だった夫が4月より会社へ就職します。 夫婦共に国民健康保険と国民年金の1号でしたが 夫の扶養に私が入る場合に年金手帳を提出し3号への種別変更をしなくてはならないのですが私は年金手帳のみの提出で良いのでしょうか? 独身時代の雇用保険被保険者証は私の分も必要なのでしょうか? 結婚後ずっと専業主婦ですがどなたか教えて下さい。

  • 社会保険の扶養について。

    全く無知なのでお恥ずかしいのですが、それを承知で分かる方、教えてください。 どこに聞いて良いか分かりません。 現在夫とは半年以上別居状態にあります。 離婚前提の別居ですが夫は離婚に同意しておりません。 私は子1才と同居し別居時に住民票も現在の所に移しました。 別居時から今まで私が無職の為、夫の扶養に子と2人で入っておりましたが今年夫が仕事を知らないうちに辞めていたことが分かりました。 夫とは別居時より直接連絡が取れなくなり、夫は代理人を立てていますが、その代理人とも連絡が取れない状況です。私は立てていません。 子が小さいので保険証が使えないと困るので、役所に相談し2人分の国保の手続き、年金の手続きをしました。 ただ、現在夫が再就職しているか? どこに住んでいるのかも教えてもらえず、分からない状態です。 以前の住居は社宅だったので退職と同時に住めなくなっています。 仮に夫が再就職しており、私に断ることなく私たち2人の(若しくは子供のみ)扶養の手続きすることは可能なのでしょうか? この場合、国保と二重に支払いになりますが、夫が何も言わなかったら二重になっている事実もこちらは分からないということになりますか? こちらから調べる手立てはありますか? それとも何らかの通知がきたりしますか? 役所の方が二重になった場合、過払いあれば国保は5年間還付できると言っていましたが、例えば分からず支払い続ければ還付してもらえなくなってしまうという事ですか?そんなこと現実にありますか? それと、子との生活を維持していくため扶養期間中に失業保険を受け取ってしまいました。 夫に連絡が取れない状況なので、失業保険受給中は扶養に入れないと聞いたのですが、夫の会社や役所に何の手続きもしていません。 扶養を外れたら国保や年金の手続きをしないといけないですよね? このまま何もしなくても大丈夫ですか? 収入ないので今は年金も払えません。 夫が離婚してくれればよいのですが、子の為に離婚しない、だが婚費は払いたくない、離婚なら子を渡せと言い、それ以後本人とも代理人とも話ができず、どうしたら良いかわかりません。 私が仕事が決まり子を扶養に入れたくても、夫が勝手に子を扶養に入れていたら、私の方で入れられなくなりますか? 分かりづらい質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 妻の母と同居の場合、扶養家族になれる?

    既婚者です。 今、私(女性、35歳)の母(55歳)と同居する事を考えています。 夫は同意してます いろいろ生活費などを計算してて、 税金関係がわからなかったので質問しました。 夫は中企業のサラリーマンです。 現在の扶養状況は妻、子供二人 年収600万円 母は無収入 私の母が同居した場合、夫の扶養家族になれますか? 健康保険、住民税など 母は事情あって年金をずっと払ってないみたいなので… 年金は天引きしない事を選べますか? よろしくお願いします

  • 義理の両親を扶養に入れられますか?

    私はサラリーマン、夫は自営で国保なので、娘二人を私の扶養に入れています。同居の主人の両親が年金暮らしになったので、私の扶養にいれれば、控除が多くなるかと思いますが、保険料もあがりますよね?その前に扶養に入れるのかどうか・・・ちなみに今は総所得226100円、健康保険11480円(それぞれ毎月)です。職場の経理は毎月の給料も間違えるほどの素人であてになりません。どこに相談すればいいのか、良いHPはあるのか、自分で調べようかとも思っています。ご存知の方是非教えて下さい。

  • 夫を扶養する場合の保険・年金について

    体調不良により、来月中旬に夫が退職することになりました。 退職後は失業保険の給付を受けながら就職活動をするつもりでいるらしいのですが、私としてはしばらく療養して体調を戻して欲しいと考えています。 私は正社員(社保・厚生年金)として働いています。 急な話で混乱しており、私自身が何をすればいいのかわからない状態です。 夫の退職までに保険・年金をなんとかしなくてはと考えて自分で調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 失業保険の給付を受ける予定であれば、国保・国民年金に加入しなくてはならないと考えています(そもそもこれも正しいのか不安です)。 療養を目的とし、失業保険の給付を受けないのであれば夫を私の扶養家族とすることが可能なのでしょうか。 今年は夫の年収が130万を超えているため、扶養にすることは不可能なのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 自営業の妻が夫の社会保険に扶養される場合

    これまで社会保険に加入した事の無い自営業の妻が(在宅で仕事)仕事を辞めサラリーマンの夫の社会保険に扶養される為には夫の会社に提出資料は年金手帳とその他何か必要でしょうか? これまで 夫→社会保険 厚生年金 妻→国民保険 国民年金    

  • 身体障害者4級の夫の扶養に入ります。

    今年、聴力障害で身体障害者手帳4級を所持する彼と入籍しました。 障害レベルは1級なのですが、幼い頃に取得した4級のままで今現在もサラリーマンとして働いています。今後も手帳の等級を変更する予定はありません。彼の意見を尊重したいからです。もちろん1・2級と3~6級では税金の控除額が違うこともわかっています。 ですが、障害年金は1級をもらっています。 そして、私は今の仕事を年内に退職し、一時的に彼の扶養家族となります。身体障害者4級の夫の扶養になるとどのような控除があるでしょうか。 また将来は子どもも欲しいとおもっています。 子どもが出来た場合、幼稚園や保育園などどのようなメリットがありますか?