• ベストアンサー

扶養に入るタイミングについて

3月31日で退職し、7月29日が出産予定日です。 4月から夫の扶養に入ろうと申請書を書いていたのですが・・・出産手当金をもらう期間は扶養に入れないことを考えると、来月には扶養から抜けて国保に入る手続きをしなければいけないということだと思います。 出産手当金は産前42日前からということですが、実際に産まれてみないと遡って42日前がいつかって分からないですよね。 出産予定日からすると、6月17日が産前42日前になりますが、どのタイミングで扶養、国保に入る申請をするのが賢明か、教えていただけますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

〉実際に産まれてみないと遡って42日前がいつかって分からないですよね。 出産手当金に関する説明をちゃんと読めば、「予定日の42日前」だということは分かるはずですが? 「予定日の42日前から出産日の前日まで」が「産前」の支給期間ですから、出産日が延びたら「42日間」よりも長く支給されることになるわけです。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/money/teatekin.htm 手当金を受けられる資格を得た日(予定日の42日前)から、被扶養者(いわゆる“扶養”)の資格がなくなりますから、その時点で手続きすることになりますね。 念のための注釈ですが、 1.被扶養者になる/被扶養者でなくなる日付にしろ、国保に加入する日付にしろ、「月」の単位ではなく「日」の単位です。「何月まで」「何月から」ではなく、「何月何日に資格を失う」「何月何日から加入」です。 保険料は月単位での計算ですが。 2.被扶養者の資格を失った日に、制度上、自動的に国保に入っていることになります。手続きをした日に変わるのではありません。さかのぼっての取扱いです。 “扶養”の資格がなくなった後に、異常が起きてご主人の保険証を使ったりしたら、ややこしいことになりますよ。

gogo88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手元の資料では「出産日の42日前」という記述しか見当たらなかったので、実際に出産した日のことだとばかり思っていました。不勉強ですみません。 改めて調べてみて、予定日より早く生まれると受給期間が短くなるということが分かりました! http://baby.goo.ne.jp/member/special/04/k/3_1.html ということは、予定日の42日前である6月17日から実際の出産日の56日後まで夫の扶養から外れていればいいわけですね。注釈の通り、その期間の保険証の使い方にも注意ということですよね。 スッキリしました!! どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

出産手当金は、 >6月17日が産前42日前になりますが、 であればとりあえずはこの日から受給となるのでこの日から国保加入です。 出産が遅れた場合には単に産前の日数が増えるだけなので問題ありませんが(6/17からというのは動かない)、早産の場合には早まってしまうので、その点が少しネックではあります。 あとは健康保険側の判断になるので、健康保険に確認していただくのがよいのですが、私の知っている例では早まってしまった場合には扶養に入ったまま出産手当金を受給する期間は生じてもよいというところもあります。 あと健康保険によってはそもそも出産手当金の総額が少なければOKとか、出産手当金の受給予定があるのであれば、儒教完了までは扶養に入れない(つまり産前期間の前には扶養に入れない)などのところもあります。

gogo88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 健康保険については、夫の会社の人事担当に確認済みで、私はやはり扶養には入れなさそうでした。 健保によって条件は色々ということで、確認してみるのが一番ですね。 ありがとうございました。

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

出産というものは自然なものですので、 予定日よりかなり早く生まれてしまうことも有り得ますよね? (早産とか) その場合、産前42日というのも前にずれてしまうわけです。 よって、退職されてからまだ20日経っていませんので、 国民健康保険料と今の会社の健康保険を任意継続した場合と、 保険料が安いほうを選び、産後56日までは扶養に入らない、 という方法が一番「扶養」云々を気にしなくてよいのではないかと考えられます。 (仮に産前42日が前にずれてしまった場合、本当は扶養に入れないのに、入ってしまった状態で、夫の健康保険証を使って治療を受けていた場合には、 一旦治療費を社会保険事務所なりにお返しして、再度別のところに「療養費」を申請する、といった面倒な手続が必要になるからです。 実際に出産日が狂って上記のような面倒なことになった方がいたということも聞いています。 産後56日までは国保或いは任意継続にしておき、産後57日目から扶養に入るほうが確実だと考えられます。 ご参考まで。

gogo88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、書類を書きながら、2か月後には国保に変えて出産後に扶養になるなら、今から国保のほうが簡単かなと思ったんですよ。ただ、扶養に入ったほうが得なのかな?と思ったりして・・・ 実際に出産日が変わると面倒なんですね。具体的で分かりやすかったです!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産手当金受給期間の扶養から外れる手続きのタイミング

    7月末に出産を控え10年正社員として勤務した会社を2月末日で退職しました。現在夫の扶養になっています。退職後6ヶ月以内の出産のため出産手当金は以前勤めていた会社の健康保険組合に請求する予定です。私の場合受給する出産手当金支給額が日額3,612円を超えてしまうため、出産手当受給期間(産前42日・産後56日)は夫の扶養から外れ、(1)国民健康保険に加入(2)国民年金第1号被保険者に変更し保険料を払うことになると言われました。 出産予定日は7/31なので通常であれば夫の扶養から外すタイミングは6/20頃だと思います。ただ、実際の分娩日前後した場合は支給額や扶養から外れた時の保険料の支払額にどのように影響してくるのでしょうか? (1)6/20に扶養から外す手続きをしたのに予定日より11日以上遅れて出産した場合、本来ならば7月に扶養から外すことで済んだ物を6月分の保険料を損して払うことにはなりませんか?その月のどのタイミングで手続きをとろうと、1ヶ月分の保険料支払いが発生すると聞きました。極力扶養から外れた時の保険料を無駄に支払わないようにしたいと思っています。 (2)同じく6/20に扶養から外す手続きをして、予定日より10日早く出産した場合、扶養から抜けたタイミングが遅かったことで、出産手当金の支給額が10日分減ることになるのでしょうか? (3) (1)(2)のことを考えると実際出産してから扶養から外れる手続き(後追いで)をしたほうが無駄がないのではないかと思ったのですがそのようなやり方は問題があるのでしょうか? 自分でもいろいろ調べたり他のサイトで同じような質問を捜してみたのですが結局解決には至らず。。。 どうぞ宜しくお願いいたします。長くてすみません。

  • 出産手当金と扶養認定

    9月12日出産予定で8月10日付けで退職予定です。出産手当金は出産予定日の42日前である8月2日以降まで在籍しかつ労務に服さなければ(有給休暇でもよい)退職後でも出産手当金の受給資格が得られるとの確認を社会保険事務所にとっています(政府管掌健康保険「継続給付」健康保険法104条)。8月10日以降の健康保険、年金についてですが、出産手当金の受給期間(産前6週間、産後8週間)は夫の扶養に入れないと聞きました。出産手当金の請求の申請は、産後56日経過後になるのですが、もし、知らずに夫の扶養に入ってしまっていた場合、産後56日後に手当金の請求申請をしたときにどうなるのでしょうか?さかのぼって国民健康保険や国民年金をはらわなければならないのでしょうか?受給期間といっても産後の申請で、手当金は期間分をあとで一括でふりこまれるのに、夫の扶養に入る手続きの際にはわからないような気がするのですが?実際、友人は昨年健康保険法の改正前、退職後6ヶ月以内の出産で手当金を受給したが、退職後すぐに夫の扶養に入っており、そのまま手当金ももらえたというのです。

  • すぐに扶養に入れますか?

    現在、協会健保の被保険者(本人)です。 出産予定のため、8月いっぱいで退職を考えています。 出産予定日は10月1日ですが、おそらく1週間ぐらいは早まる見込みです。 育休がとれないので、できれば出産手当金をもらいたいと思います。 退職のタイミングは大丈夫でしょうか? 出産手当金を受給するとなると、その間は扶養に入れないでしょうか? その場合は、国保に入るより、任意継続のほうが保険料が安くなるでしょうか? 国保、任継の間は、年金は1号強制ですよね? 扶養にはいれれば、免除ですよね… 主人は、別の会社ですが 協会健保に加入しています。 取りとめのない文章ですが、補足が必要であれば追加いたしますので、よろしくお願いいたします。

  • 出産退職後、扶養家族にはいつから入れますか?

    11月末日で出産、育児のため、会社を退職しました。 出産予定日は1月8日で、産前42日以内なので、出産手当金も支給される予定です。 (出産手当金は産後56日まで支給予定) そこで質問なのですが、現在出産月の1月までは健康保険組合の任意継続を申請しているのですが、 扶養家族に入れるのは何月からなのでしょうか? 出産手当金、出産育児一時金は収入に入りますか? また、出産手当金を支給されている間は任意継続中でなければならないのでしょうか? (当組合では失業給付を延長している間は扶養家族に入れるとのことです) どなたかわかる方ご回答お願いいたします。

  • 出産手当金と扶養について

    今年3月に3年勤めていた職場を退職し、5月に出産しました。退職後は主人の扶養に入っています。今年度に出産手当金を申請すると所得が130万をこえてしまいますので(仕事の他にサブビジネスをもっていましたので)、扶養からはずれなくてはなりません。来年度申請すれば扶養からはずれずに出産手当金をもらえますか? 出産手当金は大体50万ほどもらえる予定です。 色々調べましたがよくわかりませんので、知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 退職金の為に扶養に入れない場合

    お世話になります。12月31日付けで7年勤めた会社を退職し、社会保険を喪失しました。1月1日から主人の扶養に入る予定でしたが、退職金127万が1月に支給された為(他に2月に出産予定で出産手当金・一時金あり。失業保険は延長手続きを来月する予定です)扶養に入れない雰囲気です(今手続き休止中)。勤めていた会社の総務の方では「退職金のことまでは触れないので大丈夫」と言われましたが、主人は健康保険組合の保険で、退職金も追求されました。社保喪失から20日を経過しているので、入るとしたら国保ですが、今年いっぱい扶養に入れず、国保料を払い続けないといけないのでしょうか。保険料も月2万程+年金になるので家計も圧迫し、早く仕事を開始しなくてはならない状況になりました。6月から住宅ローンの返済(総額2300万)もはじまるので。ちなみに主人の年収は昨年680万(総所得)でした。児童手当ももらえず、扶養にも入れず、支払いばかりが増えます。なるべく早く収入を得れるよう働きたいのですが、税金面で何か気をつけることはありますか?ぜんぜん保険のこととか無知ですので、どうしたらよいのかぜひアドバイスお願いいたします。妊娠37週に入り保険も未加入のままの状況で正直ドキドキしています。

  • 出産手当金と扶養手続きについて

    こんにちは。 過去の質問集を拝見しましたが、よく分からなかったので、 改めて質問させていただきました。 この度妊娠しまして、10月に出産予定です。 9月より産前産後休暇を取り、 来年1月に元の職場に扶養控除内で復帰する予定です。 そこで、出産育児一時金と出産手当金、 扶養手続きについて質問があります。 私のような場合、42日前から産後56日まで産休に入る →出産したら、出産一時金を健保組合に請求 →産休終了まで出産手当金を受ける →その後、主人の健保の被扶養者、厚生年金の扶養家族(3号)の届出をするという流れでよいのでしょうか。 出産手当金の支給が月額3,611円を上回った場合は、扶養に入れないとのことですし、 出産手当金の支給は、申請してから1~2ヶ月ほど間が空いてしまいますので、その間は自分で国民年金に入れば宜しいのでしょうか。 手続きが複雑でよく分かりません。。 ご回答をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 出産手当金について、お伺いします!

    出産手当金について、お伺いします! 9月22日が出産予定日で、8月16日から産休を取り、8月31日付けで退職します。 調べてみると、法で定められた出産前の休暇期間が42日間あり、産休に入った日の翌日以降の退職であれば出産手当金がもらえる、ということが分かりました。 こういうケースの場合、出産手当金をもらうには、どのように申請したらよいのでしょうか? (もちろん1年以上継続して健康保険には入っております。) 特に知りたいのは、以下のことです。 (1)出産手当金の申請は、産前と産後、2回する必要があるのでしょうか? (産後には、退職していることになりますが、被保険者でないのに、申請できるのか、不安です。また退職している身で、申請するのはちょっとやりづらいものでしょうか?) どのタイミングで申請するのが一番よいのか、教えていただければ助かります! (2)出産手当金が申請できた場合、出産一時金は、私と夫の健保、どちらから出るのでしょうか? 宜しくお願いいたします!!!!

  • 扶養に入りたいのですが・・

    よろしくお願いいたします。出産のために3年勤めた会社を11月末で退職する女性がいたとします。出産予定日は1月25日。派遣社員として働いていたようですが、出産手当金をもらえるそうです。彼女としては年内の扶養は無理なので1月から扶養に入りたいと思っているらしいのですが、出産手当金、その後、出産したら半年後くらいに同居のお母さんに子供を面倒見てもらい、すぐ職探しをする予定だそうです。となると、失業保険の手続きもしようと考えているようなのですが、そう考えたとき、手当金、失業保険を給付されている間は扶養に入れないという事も聞いたそうです。では、いったい少しでも負担が少なく、かつ効率よい手続き方法を教えてください。私には知識不足で回答できず、困っております。よろしくお願いいたします。

  • 出産手当金と扶養

    出産手当金を今年の2月に給付されたのですが、実際に産んだのは昨年の11月です。 (産前10月14日~産後1月20日まで) 扶養申請する場合は出産手当金は今年の収入になるのでしょうか? それとも昨年の収入になるのでしょうか? お願いいたします。