社会保険の扶養について

このQ&Aのポイント
  • 夫との離婚前提の別居状態で、夫が再就職した場合に二重支払いになるかどうか、また還付金の問題や失業保険の受給中の扶養についての問題があります。
  • 現在、夫と別居中であり、彼との連絡が取れず、子供の扶養に関して心配しています。扶養中の失業保険、国保や年金の手続きについても疑問があります。
  • 夫と別居中であり、彼の再就職や居住場所について分からない状況です。子供の保険証の使用に困っており、二重扶養の問題や扶養外れ後の手続きについても不安があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会保険の扶養について。

全く無知なのでお恥ずかしいのですが、それを承知で分かる方、教えてください。 どこに聞いて良いか分かりません。 現在夫とは半年以上別居状態にあります。 離婚前提の別居ですが夫は離婚に同意しておりません。 私は子1才と同居し別居時に住民票も現在の所に移しました。 別居時から今まで私が無職の為、夫の扶養に子と2人で入っておりましたが今年夫が仕事を知らないうちに辞めていたことが分かりました。 夫とは別居時より直接連絡が取れなくなり、夫は代理人を立てていますが、その代理人とも連絡が取れない状況です。私は立てていません。 子が小さいので保険証が使えないと困るので、役所に相談し2人分の国保の手続き、年金の手続きをしました。 ただ、現在夫が再就職しているか? どこに住んでいるのかも教えてもらえず、分からない状態です。 以前の住居は社宅だったので退職と同時に住めなくなっています。 仮に夫が再就職しており、私に断ることなく私たち2人の(若しくは子供のみ)扶養の手続きすることは可能なのでしょうか? この場合、国保と二重に支払いになりますが、夫が何も言わなかったら二重になっている事実もこちらは分からないということになりますか? こちらから調べる手立てはありますか? それとも何らかの通知がきたりしますか? 役所の方が二重になった場合、過払いあれば国保は5年間還付できると言っていましたが、例えば分からず支払い続ければ還付してもらえなくなってしまうという事ですか?そんなこと現実にありますか? それと、子との生活を維持していくため扶養期間中に失業保険を受け取ってしまいました。 夫に連絡が取れない状況なので、失業保険受給中は扶養に入れないと聞いたのですが、夫の会社や役所に何の手続きもしていません。 扶養を外れたら国保や年金の手続きをしないといけないですよね? このまま何もしなくても大丈夫ですか? 収入ないので今は年金も払えません。 夫が離婚してくれればよいのですが、子の為に離婚しない、だが婚費は払いたくない、離婚なら子を渡せと言い、それ以後本人とも代理人とも話ができず、どうしたら良いかわかりません。 私が仕事が決まり子を扶養に入れたくても、夫が勝手に子を扶養に入れていたら、私の方で入れられなくなりますか? 分かりづらい質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

社会保険の扶養と国保では、保険料の重複は考えられません。 そもそも、社会保険の扶養となっても、被扶養者の保険料は増えませんからね。 しかし、社会保険の扶養となっているような人は、国保以外の健康保険制度への加入により、国保への加入ができません。したがって、支払う義務のない国民健康保険料を負担することになってしまいますので、他の保険に加入していたことが分かった時点で、還付請求が必要でしょう。 注意点として、国民健康保険は市町村の運営です。社会保険の健康保険はご主人の勤務されている会社の加入する健康保険団体の運営です。 したがって、本来加入しているべき健康保険でないほうで保険診療等を受けると、後に7割の保険診療相当の請求を受けることになるでしょう。 雇用保険の失業給付を受けたら不要になれないわけではありません。失業給付の額が多くの場合に扶養から外れることが多いというだけであり、すべてではありません。失業給付の月額が一定金額以下であれば、扶養の条件を満たすこともあるでしょうからね。 まずは、年金事務所に行き、あなたの加入記録を取りましょう。加入記録を見れば、配偶者の扶養である国民年金第三号だったものが、離職などであなたの第三号も第一号へ切り替わっているかもしれませんからね。それに、夫婦関係がまだあるわけですから、ご主人のものも入手できるでしょう。そうすれば、社会保険に加入する就職であればわかるでしょう。社会保険加入の就職であなた方を扶養にしている届け出がされていれば、あなたの加入記録でわかるでしょうしね。 ご主人の代理人と連絡が取れないということは、弁護士ではないということですか? 法的な代理人となれるのは、弁護士だけです。場合によっては、その代理人は弁護士法違反(偽弁護士)かもしれません。 あなたがたの生活費である婚費・親権・養育費・慰謝料・財産分与などすべてで争い、妥協するなどでしっかりと交渉する必要があります。しかし、連絡が取れず、生活費も渡さず、などの状態を明確に打ち出せば、あなた側としては親権を求める有利な材料かもしれません。 連絡が取れないわけですから、弁護士に依頼して法的に追い詰めたほうが良いかもしれませんね。 まだ、あなたは配偶者なわけですから、ご主人の戸籍謄本(あなた自身も含まれる)や住民票なども取得できます。戸籍の附表などで確認すれば、住民票の所在地を調べることも可能でしょう。 扶養の判断は、親が相談して決めることです。扶養が重複されれば、相談してどちらかが引き下がることになります。また、扶養の実態がない方は、明らかに問題のある届け出となりますね。 しっかりとご自身で調べられることを調べ、弁護士へ相談されることですね。 離婚時に計画的に配偶者の弱みを握ったり、財産分与などで困らないように相手の財産の調査などをしている人もいます。これらをブログなどで公開している人もいます。 情報を得て、あなたができることを行い、そのうえでプロに依頼すれば、話も早いですし、費用も抑えられることでしょう。 最終的には、家庭裁判所での調停(話し合い)や審判(裁判)で、すべてを決めていくこともできます。 市町村の役所に相談して、生活保護や児童手当などをしっかりと受けられうようにも考えるべきだと思います。年金も収入がないことを証明すれば、免除や猶予などという制度もあります。払えないから払わない、手続きしないというのは意味がありませんし、悪意のある方法として判断されかねません。

penpen1980
質問者

お礼

ben0514様 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 的確に分かりやすく回答下さりありがとうございます。 相手の代理人が弁護士なのは確かです。 調停中も本人の代わりに代理人として1人で調停に出席、本人は1回目と審判日しか出席しませんでしたので。 すでに離婚調停も不成立に終わりました。 調停中の婚費は任意の額を払ってきました。 その後、審判がでましたが今後は退職するので払えないと即時抗告というものをしたらしいです。家裁の方に聞きました。 夫に連絡しても電話にです、メールしたら1度だけ 「全ての件について弁護士を通すように」と返信があっただけです。 代理人の事務所に電話は繋がりますが、外出してる、電話中と言われ、何度も連絡しても同じ答えで、折り返し連絡してほしいと言っても何の連絡もありません。 仕方なく受付の方に夫が全て代理人を通すように言っているのだからしっかり対応するべきでは?というと、 「全ての件について夫あてに手紙を作成し、夫の親の名前で実家に送付するするように」と回答があり、更にFAXで 「婚費の件は夫に手紙送付して下さい」と送信してきました。 夫の住所を尋ねましたが教えてもらえずそれも文書にして夫に送付するようにと言われました。 夫が住んでいるかも分からない場所に、夫の親の宛名で送らなければいけないのか納得いきませんでした。 こういう事情で本人や代理人と直接連絡の取れない状態になっています。 この先高裁がどんな判断をするかわかりませんのでそれを待ちつつ、年金事務所や戸籍謄本を調べてみようと思います。 現状として、私も無職で裁判で離婚事由と認められる決定的なものがないので、夫に離婚に同意してもらい、親権だけ争いたいのですが、話ができないのでどうにもならない状態です。 市の無料法律相談も利用してみようと思います。

関連するQ&A

  • 社会保険の扶養と失業保険の受給と年金

    年金事務所の方に聞いたのですが、複雑でよく分からないので分かる方お願いします。 去年1月~12月まで夫の扶養(年金・健保)に子と入っている状態となっています。 去年12/31で夫が仕事を辞めたので、今年1/1より2人とも扶養を外れています。 去年6月より1才の子をつれ夫と別居中です。 そして去年6月~9月まで月額5,000円を超える失業保険も受給しました。3,611円超えたら扶養から外れるとは知らず、夫と別居時から連絡取れなかったので、夫の会社では何の手続きもしていませんでした。 年金事務所の方に聞いたら、去年6月7月8月は扶養から外れるので国民年金第1号の届けをするよう言われ、又、別居している場合、扶養の状態ではないのでそれ以後も国民年金第3号の資格を満たしていないのでそのまま1号を継続することになるとの事でした。 そのまま放置すると職権で強制的に1号にされる場合もあるから手続きはしたほうがいいと言われました。 今からの手続きだと国民年金は去年7月からしかできず、6月分は払うようになるかもしれないと言われました。 出来ることなら、去年も私は一度もないですが、子が健康保険を使い、あちこちで診療受けているので、このまま去年は扶養されていて、今年1月より扶養外れて国民年金、国民健康保険加入という形(役所に届け済みです)にしたいのですが、やはり事務所の方が言うように手続きしたほうが良いですか? 扶養から外れるとは年金と健康保険の両方ですか? 職権で強制的に1号にされる場合があるとは、されない場合もあると言うことなのでしょうか? 夫の会社が別居していること、失業保険を受け取っている事実を知らなければ分からないのではないですか? それとも失業保険については職安から報告がいったりするのでしょうか? 失業保険は収入とみなされるとなると確定申告しないといけないのですか? 去年は失業保険以外収入ないです。 沢山質問してしまって申し訳ありませんが、私のような状況の場合、どんな対処法が良いか教えて頂けると有難いです。

  • 社会保険の扶養と失業手当てと年金 2

    すいません、昨日とほぼ同じような質問なのですが、また回答頂きたいのでお願いします。 H23年1月~12月まで 私→健康保険被扶養者、国民年金第3号 子→健康保険被扶養者 となっています。 H23年12/31で夫が退職しH24年1/1より2人とも扶養を外れました。 H23年6月~9月まで月額5,000円を超える失業手当てを受給しましたが夫の会社で扶養外れる手続きはしていません。 更にH23年6月より1才の子をつれ夫と別居中です。離婚調停にて生活費はH23年12月に6月~12月分、月額約5万円ほど振込されています。通帳にも記録があり、家裁にも記録あります。 年金事務所の方に、H23年6月7月8月は扶養から外れるので役所にて国民年金第1号の届けを、又、別居している場合、一般的に扶養の状態とは言えず、それ以後も国民年金第3号の資格を満たしていないのでそのまま1号を継続することになるとの事でした。(生活費の話はしてません) 強制的に1号にされる場合もあるから手続きはしたほうがいいと言われました。 役所に問い合わせをしたところ、今私ができる手続きはH23年6月資格喪失証明書がないので、H24年1/1からの年金の免除申請のみと言われました。 今急いで手続きしなくても自動的に年金事務所より通知がくるか又、健保組合から連絡くると思うのでそれを待ってからでも手続きはちゃんとできるので遅くないのでは?今の状況で健保組合に連絡すれば夫に連絡がいくと思うのでややこしいことになるのを承知の上連絡して下さいね、と言われてしまったのですが、そう言われてしまうと、安易に健保組合に連絡するのも考えないといけないのか?と不安になりました。 どちらの場合もややこしいことになる気がするのですが。 私としては 私→H23年6月7月8月 国民年金第1号、国民健康保険 H23年9月10月11月12月 国民年金第3号、健康保険被扶養者 子→H23年6月~12月 健康保険被扶養者 という形にしたいです。私は手当て受給期間だけ扶養を外れるようにしたいのです。子は生活費もらっているのでそのまま扶養は可能ですよね? ただ、今の私の状況だと6月から1号になれても9月に3号に入り直す手続きは可能ですか? 夫が扶養にしないと言えば3号には入れないのでしょうか? 健保組合に聞くのがいいか? 通知がくるのを待つのがいいか? 安易に連絡して自分が損するような形にはなりたくないと思い、判断に迷っています。

  • 社会保険から抜けた時

    サラリーマンの夫を持つ妻が勤めに出るために夫の健康保険から抜けました。妻の勤め先は個人事務所なので国保になるのですが、その場合に妻は役所へ行き国保の手続きをしますが、厚生年金とかはどうなるのでしょうか?夫の扶養から外れたのでそちらの手続きもしなければいけないのでしょうか? 妻の働く個人事務所では雇用保険には入っています。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の社会保険の被扶養者となったのはいつから?

    当初夫の会社に社会保険がなかったため、夫も私(無職)も国民健康保険と国民年金に加入していました。 昨年の6月から夫の会社に社会保険が導入され、夫はすぐに手続きがされて健康保険も厚生年金も6月から切り替わりました。 しかし、夫の会社は夫に妻と子供がいることが分かっていたにも関わらずすぐに扶養の手続きをせずに(扶養になるにあたって必要な書類は7月ごろに記入しました)、私と子供の健康保険証は8月になって発行されました。(保険証に認定年月日は8/11、交付日は8/18とあります) 6,7月は私と子供は扶養の扱いになっていなかったのだと思い、不本意ながら6,7月の私と子供の分の国民健康保険料と私の国民年金保険料を支払いました。 ところが、今年の3月の終わりごろになって年金事務所から「国民年金第3号被保険者資格該当通知書」というハガキが届き、それによると、私の資格取得(種別変更)は6月1日となっているのです。 同じ日に別便で国民年金保険料還付通知書が届き、6,7月分の保険料が過納になっているので還付手続きをしてくださいとあります。 国民健康保険料も返ってこないかと、市役所に問い合わせましたが、保険証の認定日が8月と記載されているので、(保険証の日付を元に保険の切り替えを認識しているので)認定日が6月の保険証がない限り還付は出来ないといわれました。 その職員によると、健康保険と年金は1セットなので、2ヶ月ずれているのはおかしいとの事でした。 夫の会社に問い合わせると、扶養の手続きが遅れたことを謝った上で、おそらく年金事務所のミスで私が第3号被保険者になったのは6月となっていて、実際は8月が正しいはずだということでした。 夫の会社によると、年金事務所のミスの原因が、夫は外国人で名前の登録に長い時間がかかっていて(夫の会社に名前のことで問い合わせがあったそうです)、私の第3号の手続きを、書類の日付を見ずに(?)夫と同時としてしまったからではないかと言っています。 一体私と子供が夫の社会保険の被扶養者となったのは6月か8月かいつなのでしょうか? 年金事務所は私の第3号被保険者の認定日を何をもって6月1日と判断したのでしょうか?やはり単なるミスなのでしょうか? 年金事務所に問い合わせてみようと思いますが、墓穴を掘って「ミスだったので還付は出来ません」と言われるのも嫌です。 願わくば健康保険も6月から被扶養者ということになって、国民健康保険料も返ってきてくれると一番嬉しいのですが。 扶養家族の申請を本人と同時にし忘れた・・ということで扶養認定の日を前にずらせたりは出来ないのでしょうか? 長々とすみません。何かご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 一度外れた扶養を戻したいのですが。

    別居中の夫が離婚届を勝手に出してしまい、行きがかり上、国保と年金に加入しました。ところが無効の調停中に、子供も勝手に夫が国保にしてしまいました。子供は夫の扶養になっています。このたび、離婚届の無効が認められ、夫に扶養に入れるよういっているのですが無視されています。私が手続きして認められるものなのか、どんな手続きをしたらよいのか、ご存じの方教えてください。離婚は子供が大きくなるまで考えていません。

  • 扶養控除(所得税・社会保険)について

     離婚をして実家に戻り、子二人と父の扶養に入ろうと手続きを進めて いる者です。(私は今まで専業主婦で収入なし、来年を目安に働きに出る つもりです)  私達は先月離婚をした時点で国保に加入ずみです。数ヶ月後に働くつもり なので、このまま父の社会保険には入らず、国保のまま続け(何度も区役所に行くのが苦痛)所得税の扶養控除のみ父がすることは可能でしょうか?  またもし私達が社会保険の扶養にもなった場合、父の保険料は上がるの でしょうか?  ※元夫の方からはすでに、はずれております。

  • 社会保険の扶養について

    はじめまして。 社会保険の扶養枠について教えてください。 現在、夫の扶養枠に入っております。 2月から仕事が決まり、フルタイム、週5日の勤務なので、扶養枠から外れるのですが、 勤務先の社会保険に加入できるのは、勤務開始から32日目になるとのこと。 そこで質問なのですが、2月中は夫の扶養枠のままでもいいのでしょうか? それとも一カ月だけ、国保と国民年金に加入手続きが必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 別居中の夫と会わずして健康保険の扶養を外れたい

    夫とは別居中ですが、夫の健康保険の扶養には入っています。夫とはもう会わずして扶養から外れて国保に入りたいと思っています。夫に会いたくありません。扶養から外れる手続きは夫とは話すことなくできることなのでしょうか?

  • 扶養から外れ国民健康保険にするには

    去年から夫とは別居し、住民票を実家に移し住んでいます。 今は仕事を始めましたが130万を超えないようにと保険料、年金の扶養の事を考えてながら仕事していますが、実際、交通費も入れて考えるとあまり働く事も出来ず、かといって仕送りがあるわけでもないですし、無意味な別居なので離婚する決意が出来ました。 離婚に関しては夫も離婚届を記入してくれているので問題ないのですが、社会保険?から国民健康保険に変わるには今夫の会社で入ってる健康保険の「資格喪失証明書」が必要になり、 夫がまず扶養をはずす手続きを、会社を通して健康保険にする必要があるとこちらで伺いました。 その場合、離婚届を提出する前に夫に連絡し、証明書を送ってもらい私の手元に届いたら離婚届と一緒に市役所に持って行き国民健康保険の加入手続きをしたほうがいいですか? それから、夫の会社の健康保険証は昔ながらの家族共同の三つ折りタイプなので今保険証は私が持っています。証明書を会社で発行してもらうには夫に保険証を返さなくてはいけませんか?

  • 社会保険 扶養 について

    3月に仕事を辞め4月から国保と国民年金に入りました。 4月に結婚のため県外に移り、国保に入り直しました。 地元の役所では「国保の請求は5月に行きますが、月末の時点で住民票の置いている市で支払いをお願いします。」と言われました。 現在地元の請求は来ていません。そして、今住んでいるところの請求書もまだです。 そんな状態の中、主人に扶養に入った方がいいんじゃないかと言われ入ることになり、 昨日手続きが終わりました。保険証を見てみると認定日が入籍した日(4月後半)になっていました。 この場合、国保と年金はどこで払えばいいのでしょうか? 扶養に入った日が月の途中の場合、日割りで払えたり出来るのでしょうか?