• ベストアンサー

ファンサイトを盛り上げたいのですが。

souyanの回答

  • ベストアンサー
  • souyan
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.3

#2の方が技術的なことについてかなり完璧なまでに説明されているので、私は運営戦略について行きたいと思います。 各種CGIということで、コミュニティーサイトをめざされているのだとおもいますが、やはりそのサイト自体に人が来なくてはコミュニティーは生まれません。本来はコンテンツありきでそのおまけの掲示板でコミュニティーが生まれていくということが一般的なので、コミュニティーサイトというのは意外に難しいです。 ではどのように引き込むかです。 1,まず#2の方がおっしゃるような訪問者への気配り 2,検索エンジンへの登録 3,#1の方がおっしゃる相互リンクを増やしていく策 4,軌道に乗るまではある程度の自作自演。 1:これは#2の方の話しをご参照を。 2:実はこれ一番重要です。 具体的にはyahooに登録することです。 yahooでそのバンドを検索するとそのバンドのカテゴリが存在するはずです。そこにそのバンドのファンサイトの中でも「コミュニティーサイト」と言うことを強調し、登録をねらいます。難しいのはyahooは既に登録されているサイトとかぶる場合は登録してもらえないことです。掲示板ならどのサイトにもあります。よって、それでも「コミュニティー」をメインに据え置くことによってできるメリットをyahooの方が分かるようにしなくてはなりません。 ファンサイトの場合ファンとしている対象の名称をyahooで検索してくる人は非常に多いです。これはかなりの割合で人を集めるためのキーになってきます。 ・相互リンクにかんしてもコツがあります。 たとえば相手の掲示板に「相互リンクしてください」と書いても、嫌な思いをされるだけです。相手に嫌な思いをさせずに、相手にもリンクしてもらうのに一番いい方法としては 1.自サイトから相手サイトにリンクを張る。 2.相手サイトに「リンクを張らせていただきました。」と書く。 3.この際に相手サイトにたいしての感想やそのBBSで話題になってることについてコメントをよせる。 以上の方法をとるとたいてい相互リンクしてくれる上に、そのBBSの人もこっちに来てくれます。 4.これはさじ加減が難しいんですが、閑散としたコミュニティーになかなか人は書こうとしません。もりあがってるからこそ「自分も参加してみよう」という気になるんです。かなり閑散としている場合はある程度自作自演(できれば常連さん達もいれて何人かで)をしてコミュニティーが盛り上がってるように見せなくてはなりません。やりすぎはイケナイのである程度掲示板が回り始めてきたらやめましょう。 私からは以上です。 がんばってください!

tortoise-power
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヤフーには既に正式に登録されています。 そのお陰で多少はアクセスがありますが、やはり戦略的に弱い面が多いので、こつこつと改革していくしかなさそうですね・・・。 とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ファンサイトを作成・UPしたら、その後は?

    タレントのファンサイトを作成してUPしました。 そこで、気になることが3点あります。 1.同じタレントのファンサイトが他に1つだけある場合(内容がすごく充実していて、タレントの所属事務所とも交流がある模様)、このサイトに挨拶しとくべきなのでしょうか? 挨拶しないのは失礼で非常識なことなのでしょうか? 2.公式ファンサイトにも連絡しとくべきなのでしょうか? 3.UP後のファンサイトの認知手段として、まず、どんなことをするのがよいのでしょうか? 以上、たくさん聞いてすみませんが、1つでもいいので、ご回答よろしくお願いします。 何せ、まだそれほど内容が充実しておらず、しょぼいサイトなので、わざわざ有名サイトに連絡するのも…と腰が引けてるもので。

  • ファンサイトを作成・UPしたら、その後は?PART2

    作成したファンサイトを認知してもらう方法は前の質問で頂いた回答でわかったのですが、ちょっと迷っている部分があります。 同じアーチストのファンサイトがすでに他に1つあり、そのサイトは非常に充実していて、所属事務所とも交流があり、公式に近いサイトです。なので、連絡はしておいたほうが良い、と思うのですが、そのサイトの管理人の方やBBSに書き込みしている方たちのノリが、私とは随分違うのです。 そのファンサイトは、熱狂的な女性ファンがメインで、「●●、最高、きゃー」という追っかけ的ノリです。 一方、私は、流行に左右されない本格派のアーチストとして静かに応援したい、というスタンスなので、上記のようなノリには正直、引いてしまいます(笑)。 連絡を取ったことにより、上記のようなノリのファンが流れ込んできて、相手をさせられるのはちょっと…、と言う感じです。 その意味で、上記サイトに連絡を取るのを躊躇しています。 また、同じ理由で、手当たり次第、検索エンジンに登録したり、リンク依頼したりというのに、躊躇があります。 でも、何もしないのでは、アクセスしてもらえません。 何か良いやり方はないでしょうか。

  • SONYの短波ラジオでエアーバンドを聞きたい。

    SONY製の短波ラジオ、ICF-SW22かICF-SW11もしくはICF-SW35-Sを買おうと思うんですが、短波のエアーバンドは聞けますか? また、その他の各種無線はどの様なのが受信できますか? いろいろと調べてみましたが、CWやLWなどいろいろな規格があり、実際エアーバンドはどの規格なのかわからず、此処に助けを求めた次第です。普段は、VHF帯のエアーバンドを聞いていますが、急遽短波ラジオが必要になったのをきっかけにエアーバンドの短波を聞いてみようとおもいまして。 よろしくおねがいします。

  • サイドスライド ミニッツリピーターに似合う耐水バンド

    腕時計はこちらのカテゴリーでよかったでしょうか? 新しい腕時計が欲しくなり、手頃な価格のソーラー電波時計を調べていたはずなのですが・・・ なぜかシェルマンのサイトにたどり着いてしまい、サイドスライド ミニッツリピーターが気になっています。 (大切に使えば高い買い物にはならないかな?) で、質問なのですが、この時計は革バンドなので夏場に汗で汚れやすくなるのが心配です。 サイドスライド ミニッツリピーターに似合う、金属かその他の素材のバンドってありますでしょうか? かなり悩んでますが、ここで良い品物を紹介されたら買ってしまうと思います。 誰か私の背中を押してください(^^;

  • バンドの加入希望

    自分からメンバーを募集するのではなく、メンバー募集をしているバンドに加入したいと考えています。 このサイトの過去の質問で、楽器店やスタジオに行くとよいとあったので行ってみたのですが、自分のやりたい楽器を募集しているバンドはありませんでした。 ジャンルはジャズで、バンドとしては少し珍しい楽器なのですが、どうしたらよいバンドに出会えるでしょうか? コミュニケーション・ボードが充実している楽器店やスタジオがあったら教えてください(横浜市内だとうれしいです)。 ジャズバンドがメンバー募集しているような場所もご存知でしたらお願いします。

  • ギターーのリフについて

    あるインディーズバンドでリフのつくりがものすごく気に入ったバンドがあるんですが他にもそのリフのつくりが良く似たバンドを邦楽、洋楽どちらでもいいので教えてください。サイトはこちらになります↓http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a010645  Naked truthとGet Overという曲の二つが特に印象的です。お時間がおれば他のよくの聴いていただければさらに明確になってくると思います。 お願いします。

  • 知的障害があるファンの方について

    初めて質問させていただきます。 目を通される方によっては不快と感じる方もいらっしゃるかもしれませんので、ご理解の上ご一読いただけましたら幸いです。 私は今、インターネット上で活動をしています。 所謂配信者で、まだまだ未熟ではありますが数名の熱心にしてくださるファンの方もいらっしゃいます。 少ないファンの方を大切にしたいと考え、SNSでは出来る限り返信を行ったり、配信でもなるべくコメントを拾って密にコミュニケーションを取っていました。 最近、一人のファンの方からのアプローチがとても重荷に感じるようになりました。 杞憂、指示、行き過ぎたお節介、全てが詰まったメッセージが日々私の元に届いていました。 その方は自らを知的障がい者であると話されておりましたが、健常者の方と大差ないくらいに会話が出来ていたため、特に気にせず他のファンの方と同じように接してきました。 ですがある時から、私に対し「会いたい」「付き合いたい」などの発言をするようになり、DMなどに長文でメッセージを送ってきたり、私の発言を歪曲して解釈し始めたりするようになりました。 (例えば、笑い死ぬw → 死にたい・自殺したいと私が言っている 等) 言葉の意味を直接的に受け取ってしまうこともあるのかなと考え、私が嫌だと感じたことはハッキリと嫌だと伝えました。 最初は今までと変わらない態度でやんわりと注意をしてきましたが、改善の兆しがなく、次第に強めの文面で注意をしてしまったことが本当によくなかったんだと思います……。 結局その方は私を恨み、私からは離れましたが、アンチのような状態で、日々恨みをSNSに書き込んでいます。 殴り殺したい、復讐したい、訴えたい、雑魚だ、など暴言は様々です。 年上の方で男性ということもあり、正直言って、とても恐怖です。 ですが、その方の気持ちを嫌に感じてしまった自分がいるのも事実で、気づかぬうちに差別してしまっていたのか……訴えられた場合どうしたら……など、色々考えてしまって苦しいです。 ネット上でのトラブルなのでブロックすれば終わりかもしれませんが、同業者や他の私のファンの方と繋がっており、今以上の逆恨みが本当に怖いです。 ただただ不安で、どうしたらいいのでしょうか……。

  • フットボールアワー・後藤さんの愛煙煙草は?(煙草の銘柄に詳しい方も是非お願いします!!)

    こんにちは^^ タイトルの通り、フット・後藤さんの吸っていらっしゃる煙草の銘柄を知りたいです! ネットで調べたら、ファンの方のサイト等では「セブンスター」と記してあったりするのですが、フットボールアワーのラジオのブログの写真(http://cgi.mbs.co.jp/cgi-bin/fixf/view.cgi?ID=foot2&LINE=10&OLD=)を順に見ていると、タバコが赤っぽい気がするのです。 ご存知の方はもちろん、煙草の銘柄に詳しい方、お願いします!!!

  • 非公式サイトとアピールする方法

    公式サイトより内容が充実した非公式サイトが、非公式であるとアピール、表明する方法についてお尋ねします。 例えばですが、あるバンドグループ「ABC」(仮名)に関する公式サイトと非公式サイト(ファンサイト)があったとします。 ABC公式サイトでは、メンバープロフィール、ディスコグラフィなど、特に変化の少ない情報が掲載されていたとします。 非公式のファンサイトでは装飾も凝っており、公式サイトには無い情報を掲載していたとします。具体的には、自分が見つけたABCの写真や記事が掲載された雑誌などのお知らせや、ライブ情報を現地までのアクセス方法など詳細に掲載、などなど。もちろん「非公式」とトップページに目立つように記載しているとします。 ある人が「ABC」のサイトを検索したときに、検索結果上位にある非公式サイトを訪問しました。そして、非公式サイトを公式のものであると勘違いしてしまいました。そして非公式であると知ったその人は、「公式サイトじゃないのにライブ情報を書くなんてけしからん!公式みたいで紛らわしい!」と不快になりました。 さて、この非公式サイトは、こういった勘違いを防ぐためにどういった対応をすればよいでしょうか? クイズみたいな質問になってしまいましたが、実際に私のサイト運営トラブルに関わる事で、第三者として「公式でない」と判断する要因が知りたく質問させて頂きました。 判断基準、また実際にサイトを運営していて工夫している事などありましたら教えて下さい。

  • みんなで楽しく盛り上がる事のできるフリーCGI

    最近、私個人でホームページを公開しています。 ホームページの趣向としてましては、知らない人同士、また知っている人同士でも BBSとかチャットとかで交流を深めるようなコミュニケーションサイトなのですが、 最近、BBSやチャットのコーナだけでは物足りなく感じ、 他に何か人同士で騒げる・盛り上がるようなフリーのCGIを探しています。 皆様の知っている中で何か良いフリーのCGIとかないでしょうか?