• ベストアンサー

血のつながりの問題

僕には、つきあって1年の彼女がいます。最近知ったのですが、僕とその彼女は、はとこということが、発覚してしまいました。そこで一番問題になるのは、こどもです。周りの人は、血のつながりがあったら、子供は、奇形児が産まれてしまう、などと、耳にしました。これは、本当なのでしょうか?もし本当だとしたらどうしたらよいのでしょう?こどもがほしいのです。

noname#5586
noname#5586
  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

とても難しい問題です。 血族でない人同士の結婚での子供は当然 (1)正常なケース (2)非常に優れたケース (3)非常に劣るケース が有るのですが、血族同士の結婚では(2)(3)の率が高くなります。 問題になるのは(3)で3親等以内の濃い血族の結婚が法律で禁止されているのはそのためです。はとこの場合は6親等なので法律上は結婚できますし(3)の危険性も相当減ります。 いとこ結婚は世間で多いですし、実は私もいとこ結婚の子供なのです。幸い(1)か(2)に属したらしく(汗;;)特に問題なく一生が終われそうです。 多少の危険を犯しても愛を貫くか、安全思考で別れるか、ハムレットではありませんが「ここが思案のしどころ」ですね。とにかく最後はお二人で決めるべき問題です。 過去のこの欄でも質問が出ていましたので参考にされるといいと思います。

その他の回答 (4)

noname#21649
noname#21649
回答No.5

喘息関係を読んでいたらは.いとここんは.先天性喘息(シリア繊毛が先天的にない)の発生率が高いとかの.たしか.米国での報告がありました。

noname#12265
noname#12265
回答No.4

 ワタシは単なる一般人ですが、身内の9割が医者で、以前この手の問題に関していろいろと意見を聞いた事があります。  基本的にはjun1038様の御回答通りです。即ち・・・・ 1.法律が禁止しているのは奇形の出生率の為  法律が許可している親等分離れていれば、一般論としましては問題はない、とゆぅ事になります。  比較的若めの医者どもは、「法律でオッケーなら大丈夫なんじゃねぇの?」と言います。 2.しかしそのリスクは?  この点がアイマイなのですが(もともと近親結婚とその後の出産に関しては、十分な症例があるワケではなく、信頼に足るデータもない様です)、昔の農村部など、閉鎖された狭い地域での出生状況を知る年寄りの医者どもは、「判っているなら、仮に結婚してしまっても子供は作るべきではない」と言います。  かつて、結婚相手の身元調査では3代前まで調査する習慣がありましたが、これは氏(うじ)や遺伝性疾病の調査の他に、近親結婚の危険性を調べる意味もあったそぅです。この習慣からしますと、6親等は完全な安全範囲とは言えません。 3.ワタシの父(大正生まれでありながら、今でも現役の医者です)は・・・・「過去に於いては、日本の皇室を含め世界中の王族で近親結婚が当たり前だったが、その為王族の尽くが滅んだ」と言います。つまり、近親結婚を繰り返している一族では、王朝を築いた初代王より利口な子孫は生まれず、結果、代を重ねる毎に衰退していく、とゆぅモノです。  ちなみに、父の説では「現在の天皇が粉屋のムスメ(←!不適切な表現・・・・汗;;;)をヨメにもらったのは、皇室一族にとっては大変重要な決断だった」と、一族と宮内庁の大英断を絶賛(?)しています。 4.ところで動物は?  近親結婚での出産でもっとも深刻なモノは主に知能上の奇形で、故に動物の世界では顕在化しにくい、との事です。  また生まれた子供の体が弱い場合などでも、元々健康体でも10数年ほどしか生きない動物が数年で死んだところで、それが奇形によるモノなのかどぅか判断出来ないところが動物の奇形をより不明瞭にしている、と言う意見もありました。 ・・・・以上です。これらの話を聞く限り、リスクは普通の結婚と同じとは言えない様に思われます。  斯様な問題を議論する時、「多分大丈夫」「心配ない。何とかなる」などと楽観論を持ち出してはいけません。結局のところjun1038様の御指摘通り、仮に何らかの障害を持つ子が生まれたとしましても、大切に育てていく強い意志(乱暴な言い方をするならその根性)があるかどぅか?にかかっていると言えるでしょう(いや~jun1038様の結論には感銘を受けました。全く御意に御座います)。  そんな子の面倒を見るのは耐えられない!とおっしゃるのであれば、残念ながら別の相手を探す事が最善であると言え、それは生まれてくる子にとってもその御両親にとっても、結果的により幸福な選択であると思います(勿論、全くアカの他人と結婚したら絶対障害児が生まれない、とも言えませんが・・・・これはあくまでリスクの大きさの相対比較の話です)。  結婚し家庭を持つ事は、ただ相手を「愛している」だけでは足りません。

  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.3

私も専門家では無いので、高校レベルの知識ですが。 ご存知のように、人には23対(46本)の染色体があります。23対と言うのは受精の時に両親から23本ずつの染色体を受け継いでいる訳です。 遺伝子(染色体上の遺伝情報)は100%完璧にコピーされませんし、また先天的にエラーを含んでいる場合がありますが、赤の他人の場合には同一のエラーを含んでいる割合はほとんど0です。しかし、血縁関係がある場合にはもとが同じ人間の物ですから同一の場所にエラーを含む割合がかなり高くなります。ここではエラーと表記しましたが優れた遺伝情報の場合でも同様です。ymmasayanさんの回答にもありますが >(1)正常なケース >(2)非常に優れたケース >(3)非常に劣るケース >が有るのですが、血族同士の結婚では(2)(3)の率が高くなります。 と成るのはこの為です。 ですが、nobubzさんの場合「はとこ」と言うことは3世代前が同一人物ということですよね。数学的は同一の遺伝情報を含んでいる可能性は単純計算で1/8と成りますが、この中にエラーを含んでいる可能性は無視少であるといってもいいと思います。法律的にも何の問題も無いわけですし、もしかしたら大天才が生まれるかも知れませんが、まあそれは期待せずに普通の子供で良いじゃないですか。 お幸せに!

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.2

 こんばんは。 はとこというのは、いとこの子ども同士という関係なのでしょうか。 日本の法律では、3親等以内の近親結婚は禁じられていると思います。 いとこ同士は4親等ですから、結婚できます。 はとこは6親等となりますから、当然結婚できます。 ではなぜ近親結婚が禁じられているかといえば、 それは古くからの道徳ということもあるでしょうが、 nobubzさんが心配されるように、生まれたこどもが、 さまざまな障害をもって生まれてくる確率が 一般の場合より高くなるからです。 人間は大変多くの遺伝子を持っていますが、 遺伝子のコピーの時のミスなどにより、 ごくわずかな遺伝子ですが、 その人にとって悪い働きをする遺伝子も、持っているのです。 でも、遺伝子は2つ(父方と母方)でワンセットなので、 たいていの場合、その悪い働きをする遺伝子は、 ペアの遺伝子の働きが強い(優性といいます)ので、 表に現れません。 近親結婚の場合は、 父方と母方の遺伝子の内容が一致する確率が高くなり、 そのために悪い働きをする遺伝子があった場合、 その作用がストレートに出てしまう確率が高くなるのです。 でも、いとこ同士の結婚が法律で認められているわけですから、 4親等くらいになると、そういった確率は一般の場合とそれほど違わないのではないでしょうか。 まして6親等なら、ほとんど気にする必要はないと思われます。 別な視点から 1.古代の日本の皇室とか、エジプトの王朝などでは、今で言う近親結婚は普通に行われていたそうです。日本の場合、異母兄弟姉妹なら結婚できたとか。  たしかにいろいろな障害を持った子供も多少は生まれたかもしれませんが、 優秀な皇帝の血をより濃く残す、優秀な王を生む、といった点では それなりに合理的であったのです。  わたしは競馬は全く詳しくありませんが、サラブレッドなども同じようなことをして、足の速い馬を生産しているのだとか。 2.今はどうか知りませんが、カーストの厳しい(厳しかった?)インドでは、 理想的な結婚は、いとこ同士の結婚なんだそうです。家の格がほぼ同じですからね。でもインドで、だから奇形児が多いなんていうことは、少なくとも私は聞いたことはありません。 3.血のつながりがなくとも、遺伝子が原因したり、それ以外のさまざさな原因で、障害を持った子供が生まれることはあります。  その時に、どうするつもりですか。障害を持った子供を育てたくないですか。  私は結婚していて子どももいます。子どもができた(妻が妊娠した)とき、 2人で話し合いました。もし万一、障害を持った子どもが生まれても、それは私たちのかけがえのない授かりもの、宝物であるから、一生懸命育てていこうと。  nobubzさんと彼女の現在の状況がどんなものか、どれくらい真剣なものか、は知らないので、失礼な言い方になってしまうかも知れませんが、 「はとこ同士の結婚では、まったく血のつながりが無い場合よりもごくわずかは奇形児などがうまれる可能性が高まりますが、それは本当にごくわずかだと思います。でも、少しの確率でも奇形児が生まれるのがいやだ、そんな子は育てたくない、というのなら、お互い別な相手を捜したほうが良いでしょう。」 と言ってしまいたいです。  いかがお考えですか。  

関連するQ&A

  • 血のつながりは重要なのか。

    テレビではある程度決まった基本姿勢というものがあります。 例えば 『卑怯な手を使うくらいなら正々堂々やって負けた方が良い』 『将来のことをあれこれ考えるより今を精一杯生きるべき』 の様なものです。 しかし血のつながりという問題になると迷走します。 例えば、何らかの理由で一緒に暮らしていなかった親子が 一緒に暮し始め、さまざまな問題を乗り越えていくといった 類のドラマは、最終的に『血のつながった親子なんだから』 という感じで問題が解決されてゆきます。 こっちは全話通してではなく、1話2話程度ですが、 今まで一緒に暮してきた親子が実は血がつながってなかった ということがわかって子供がグレると『血のつながりが何だ!』 という方向に話が持っていかれます。 こういうのを見るたび『どっちだよ』と言いたくなるのですが テレビ局側としてはいったい何が言いたいのでしょうか? それとも私が考えすぎているだけで、特に何も考えていない のでしょうか?

  • 血のつながり

    いい大人ですが、どうしても気になってしまったので質問させていただきます。 母親とはお腹のなかにいたから血が繋がっている実感はするのですが、父親とはどうしても血が繋がっていると考えがたいのです。 遺伝子的に繋がりがあるから、言いやすいように「血」と言っているだけなんでしょうか? 言葉の問題か、どうなのかわからなかったのでとりあえず、生物学のカテゴリーで質問いたしました。

  • 血の繋がりのない人が大切?

    私は、家が複雑だったため、血の繋がりよりも大事だと思うものがあると信じてきました。 しかし、バツイチの彼と結婚をし、子供もいる彼と結婚しました。 子供もいない私には、頭でわかっていても子供が可愛いという状況がよくわかりません。 それでも、自分の子供は可愛いというのはわかります。 よくわからないながらも、その点は、理解できる範囲です。 でも、夫婦というのは、血が繋がらない関係ですよね。 中学生のときに、どういう話の流れかは忘れましたが、社会の先生が、「嫁と子供が同時におぼれていたら、迷わず子供を助ける」といった事を思い出しました。 一瞬でも、人生の伴侶となりえる妻なり、夫なりを助けようという考えは浮かばないものなのでしょうか? 私に子供がいないため、こういう思いが浮かぶだけで、子供が出来れば考えが変るのかもしれませんが、 子供を引き合いに出すのは間違いがあるのかもしれませんけれど、血が繋がらなくても一生大事だと思える存在というのはどういうものなのでしょうか? 血は水よりも濃いといいますが、水の存在が血よりも濃いと思うような状況はないものなのでしょうか? 複雑な家庭環境な私だけが、血のつながりよりも深い絆があると勝手に思い込んでいるだけなのでしょうか>? 血が繋がっていないけれど、一生大事だと思うような人が皆さんにはおありなのでしょうか?

  • なぜ、「血」の繋がりと言うのか?

    よろしくお願いします。 「血縁」「血脈」など、親子の繋がりを示すときには「血」という言葉が使われていますが、なぜ「血」なのかと不思議に思いました。 今では、親と子に共通するものは「遺伝子」だとわかっていますが、「遺伝子が繋がっている」なんて言いませんよね。 なぜ「血」という表現を使うようになったのか、その歴史的な起源が知りたいです。昔の人は、どのように考えて「血」という表現を用いるようになったのでしょうか?

  • 「血のつながり」の由来は?

    血のつながり、って言葉がありますよね。要は遺伝的なつながりのことです。 何故、遺伝を「血」で表現するのでしょうか。 例えば、昔の人は「心臓」という言葉通り精神は心臓にあると考えたようですが、おそらくそれはビックリすると鼓動が速くなるとか精神的な活動が心臓にダイレクトにあらわれたからでしょう。 遺伝のことを「血」で表現するのも同様に何かの現象から連想が働いたのではないかと、思うのですがどうでしょうか。 また、英語でもBLOOD(=血)という語で同じように遺伝的な関係を表すようですが、こういう発想は世界的に広く存在しているのでしょうか。

  • 僕は、両親と血のつながりがありません。

    僕は、両親と血のつながりがありません。 僕は、20歳の男です。1人っ子として育てられました。今年の始めに、実は、僕と今の両親とは血のつながりがないと母から言われました。聞いたその時は、うまく飲み込むことができず、その後もしばらくはその話題には一切触れずに生活してきました。 最近、それとなく話をする気になったので、聞いてみたところ (1)僕の本当の親は父が国家公務員で、母も四大を出ている。 (2)6歳上の姉がいる。1~2歳下の弟がいること。 (3)今の苗字は3文字だが、本当の苗字は2文字であること。 (4)現在の父は、種無しで、1歳の僕を養子縁組したこと。 などを、聞きました。 正直、ふぅ~んという感じです。 だって、20歳にもなってそんなこと言われたって…と思いました。(幼い頃に聞いていても理解できなかっただろうということは、僕自身、頭では分かっています。) 元の両親の元に戻って一緒に暮らせるわけでもなく(無論、そんなことは望んでいません。)、今の生活を維持する選択肢しかないではないですか。 僕は、幼い頃、今の母に虐待と思われることをされました。児童相談所にも短期間ですが、入ったことがあります。それを、母は、「頭の中に、どうしても自分で産んだ子供ではないということがあった。」と言われました。 …今の親の都合(子供をもうけることができない)で、勝手に連れてきておいて、何言ってんだ!と思いました。 親は勝手に子供を選んでおいて、自分で産んでないからって殴ったりするのはどうなんだって、今も口には出しませんが、思っています。 話が変わりますが、最近、家を建てることになりました。 状況としては (1)今の父は、定年を迎え、今は嘱託として働いています。稼ぎはそれなりにあります。 (2)父単独では、住宅ローンを組むことができないが、僕と一緒にリレー返済?親子ローンというものにすれば組める。 (3)ローンを組むと言っても、名義だけ。返済は、今の父と母の収入で出来るそうです。連帯保証人という形で、ローンを組むために名義を貸した?ような感覚です。 (4)今の家は、築30年ほど経っていて、いろんな場所にガタがきている。 大まかには、こんな感じなのですが… 書類等を書いている時、ハンコを押す時など、頭の中に、どうしても本当の親ではないことが浮かんでしまいます。 家を建てなおすのは、今の親の「夢」でした。僕は、その夢を邪魔する気もないし、返済の義務もないし(何らかの理由で返済義務が僕自身に及んだら、抵当に取らせるからという内容で話は進んでいます。) 、ローンを組むために僕の名前が必要ならと思い、ハンを押しました。 ですが、モヤモヤしています。 ローンを組んだからではありません。 その家は、いずれは僕のものになります。今の父に何かあったりした場合は、ローンを返さなくていいそうです。僕は、別に家が欲しいわけではありません。 僕は、その時好きな人と一緒ならばアパートでもなんでもかまわないのです。 …なんというか、今の父と母が他人に感じてなりません。 実際、血のつながりもないし、他人なんですけどね。 その人たちのために、数千万のローンの連帯保証人になったこと、後悔しているのでしょうか。 自分でもよくわかりません。 今の父と母にもいろんな事情があり、養子をもらったのだと思います。 今の僕は、周りが偽善者に見えて仕方ありません。 親戚も祖父母達もみんな、僕が養子であることを知っていたのでしょう。 物事がすべてよくわかりません。 養子だという事実を知りたくなかったのでしょうか。どうせなら、死ぬまで言わないでいてくれた方がよかったと思ってるのでしょうか。 でも、きっと僕は言います。「なんで、話してくれなかったの!!」って。 でも、実際、話されると今のこの状況…。 自分がよくわかりません。 僕は、誰なんでしょう。 嫌なことがあると、普通に元の親と暮らしていれば、もっと違った運命になっていたかもと思ってしまいます。 今の、親に特別な不満等はありません。 でも、たぶん心のどっかで、僕は今の親を恨んでいるのだと思います。 でも、恨んでも仕方ないこと。いろんな事情があったこと。今の親だって精一杯育ててくれたこと。 頭では、分かっているんです。 今の家での状況は、いたって良好です。 会話もあり、出かけたりもします。 今の、状況を壊さずに、僕の過去の話を聞きだしていくにはどうしたらいいでしょうか? それとも、このことは、もう封印するべきなのでしょうか?

  • 血のつながりのない戸籍上の子供は相続できますか?

    父は生存。再婚してから15年後に後妻(義母)が病死。土地家屋預貯金を全部後妻名義にしてあることがわかりました。後妻との間には実子はなく、我々は先妻の子供です。つまり、血のつながりのない戸籍上の子供ということになります。結婚している人もあり、独身のまま父の戸籍に残っている人もいます。亡後妻には、親は死んでいますが兄弟が生きています。 人から聞いた話ですが、先妻の子供では遺産相続ができず、後妻の兄弟と父に相続権が発生するというのです。これは本当のことでしょうか。納得できないのが義母(後妻)の兄弟に財産が行ってしまうことなのです。

  • 血のつながりの無い子供の子育てについて(長文)

    私は、結婚して2年目に入って今お腹の中に子供が居ます(妊娠して6ヶ月になります) こうゆう経験をした方に、教えて欲しいのですが、 今小学校3年生の男の子が居ます。 その子供は、主人の連れ子の為、私とは血のつながりはありません。 そして、人の話を聞かないし約束も守れないし物を大事にして使う事もできない子供でです。 私自身どうしていいか分かりません。 主人に言っても、何度も同じ事を言って繰り返すしかないんだと言われました。 小学校3年生今年4年生に上がる子供は、みんなそうなんでしょうか? 私が結婚する前までは、主人の母が子供の面倒を見ていました。 私の言い方もキツイ言い方なので問題も有ると思うのですが、先日の事なんですが、子供に朝学校に行く時に今日は学校が終わったら早く帰って来てね!と言って送り出したのですが、学校から帰ってきたのは4時半過ぎです。私自身その時、子供が学校で使用する物があったりしたので、買い物に一緒に行くつもりで待っていたので、結局遅い時間になってから買い物に行きました。 その時に、子供になぜまっすぐ学校から帰って来ないのと聞いたら「忘れてしまった」としか言いません。 いつも、約束をしてもすぐ忘れてしまったと言います。こういう場合どうしたらいいのでしょうか? 後学校で使用している文房具をすぐになくしてしまい物を大事にする事ができません(物を大事にしない事は学校の先生からも注意されています) 今までは(私が来る前まで)おばあちゃんが物を無くしても、すぐに買ってあげていたようです。 私自身そんな事ばかりで疲れてしまっています。 しかも私は一人の体ではないのでかなりの心労・ストレスがあります。この様な経験をして居る方がいましたら、どの様にしていけば良いのか教えて下さい。 よろしくお願いします。文章が長くなってすいませんでした。

  • 血が繋がっていなくても

    私には8歳の息子がいます。 息子は夫との子供ではなく元彼との子供です。 元彼とは息子の妊娠がわかってすぐに別れて、その後妊娠4ヶ月のときに今の夫と知り合って付き合って結婚しました。 夫は付き合い始める前から私が元彼の子供を妊娠していることは知って付き合い始めましたが、付き合って一ヶ月した頃に、「やっぱり他人の子供を育てる自信も勇気もないからおろして欲しい」、「今すぐにでも同棲して結婚したいけど赤ちゃんがいるならできない」と言っていました。 それでも私はおろす決断はできず、そのまま付き合い続けました。 夫もおろせない時期になっても別れるなど言ってこず結局私が出産して里帰りが終わったタイミングでプロポーズしてくれてすぐに籍を入れて、息子のことも認知してくれました。 息子は生まれた時から夫とずっと一緒に暮らしているので、夫のことは本当の父親だと思っているし今後も本当のことは伝えるつもりはありません。 私と夫は結婚するときに話し合って息子以外には子供は産まないと決めました。 私は子供が大好きで将来は3人は子供が欲しいなと考えていた為、すごく悩みました。 でも、夫はどうしても自分と血の繋がっている子供が出来てしまったら息子と自分の子供との間に差が出てきてしまうかもしれないからと言ってそれだけは譲ってくれませんでした。 私は今後子供を諦めてでも夫と結婚したかった為その時は辛かったですが受け入れました。 ですが、今になってやっぱり夫との子供が欲しくなってしまいました。 今私が36歳で産むならあと1〜2年がタイムリミットかなと思っています。 夫にはまだ相談はしてませんがどうにか説得したいです。 そこで質問なのですが、たとえ血の繋がりがなくても生まれた時から今までずっと一緒に暮らしてきた親子でも、実際に自分と血の繋がった子供が生まれたら差は出来てしまうものでしょうか? 私から見て息子と夫は本当の親子のようだしあまり子供好きではなかったはずの夫も息子とのことは本当の子供のように接して育ててくれています。 他人からは言わなければ血が繋がっていないなんて絶対に分からないんじゃないかと思います。 それでもやっぱりじぶんと血の繋がっている子供には敵わないのでしょうか?

  • 血の繋がりのない叔母に色々言われて困っています。

    はじめまして。 20歳になる女です。 父の弟のお嫁さんにあたる方(叔母35歳)がお節介すぎて、 そろそろ限界です。 具体的には最 「○○ちゃんお父さん再婚してこれからどうするの?邪魔物でしょ」 「ちやほやされて生活してきたのにかわいそう」 「○○ちゃんには無理」等々。 他にも父の別れた前妻(母)の悪口等も言って来ます。 私は、今出来る事を一生懸命やるように頑張りますとか そうですね~と言う感じに答えています…。 心配してくれているのもわかりますが、 所詮は血の繋がりの無い方で、そんなに話をした事の無い人に そこまで色々と干渉されるのも嫌だし 叔母自身、叔父との関係があまり上手く行かず 面白半分で憂さ晴らししているのは確かで ちょと困惑しています。 何か言い返してみたいのですが、 ムキになって喧嘩するのも大人気ない気がして。 一言きっぱり言うにはどんな言葉がオススメですか? (ちなみに父には報告してみましたが全く頼りになりませんでした)

専門家に質問してみよう