• 締切済み

生き残る病院の条件

病院の経営はどこも厳しいみたいですね。 今後病院はバタバタとつぶれていくのでしょうか? 総合病院は今の3分の1程度になってしまうのでしょうか? 精神病院の将来は? 僻地の公立病院は民営化してもペイできないのではないでしょうか? など僻地住民としては気になることばかりです。 10年後生き残っている病院の条件について皆さんの意見を教えてください

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.3

患者の立場からの意見です。 過去に、息子の怪我とオヤジの病気で自分なりに決断して良い結果になったことがあるので、その経験から言える事は、「身内を亡くしたかたが、なぜあの時もっとお医者さんにお願いしなかったのかと後悔しているニュースなどを目にすることがありますが、私は我々素人ができることは医者に頼むことではなく、医者を選ぶことだけ!」と思っています。大病院だから良いのではなく、近所の町医者の評判の良いお医者さんをかかりつけとしていることで、非常に良いこともあります。腕は良くても自分に合わない人もいるので、自分に合うお医者さんと出会うことも大事だと思います。  以下は、息子が怪我をした時の経験談です。 小六の時サッカーの試合で手を骨折した時、あいにくかかりつけの病院が休みで、総合病院にいったのですが、レントゲンをとって結果は「骨には異常ありません。打撲でしょう。」と言われました。それでも、息子の様子がおかしいので、「すいませんが、添え木だけしてください。」と言ったので、よほど過保護な親だと思ったのでしょうが、お父さんがそういうのなら良いですよ、と言われ、看護婦さんに添え木をしてもらって、帰るりました。翌日、かかりつけの病院に行ったら、「お医者さんから、痛いの、ここだろ、と押さえられて、チョー痛かった。」と息子が言ってました。後でその先生に聞いたら、小学性ぐらいだと若竹が折れるような骨折というのがあるそうで、骨に縦に筋がはいるので素人にはわからないが、専門家にはすぐにわかるそうです。その先生にはその後もいろいろとお世話になっていますが、息子が中学卒業する時、「先生のおかげで、息子は思う存分サッカーでき、春からは高校でサッカー続けるので、また、いろいろとご面倒かけますが、よろしくお願いします。」というような葉書を出しました。  ということで、一般論ではありますが、医者はやっぱり技術・経験・人格がまずはあるのではないでしょうか?病院の経営はそれとは別だと思います。

  • sgi1962
  • ベストアンサー率12% (46/367)
回答No.2

メンタル系の医療機関は こういう時代ですから 生き残れるんじゃないかな、、 特に「駅前メンタルクリニック」系などは・・・

  • dryoshi1
  • ベストアンサー率45% (171/378)
回答No.1

ハードよりもソフトが重要だと思います。 病院というものは、患者が客のサービス業と考えている病院は、今のところは少ないようですが、そういう考えができる病院しか生き残れないと思います。 当たり前の事ですが、患者の立場になって考えられる病院が一番だと思います。

you900
質問者

お礼

なるほど~。ソフトですか。 そこで私も患者の立場から考えてみました。 長い待ち時間は患者にとってもっとも嫌なものです。 もしPHSの患者さんに限り診察開始15分前にメールでお知らせといった機能をつけたら、待ち時間に買い物とかできるから好評になるのではと思いました。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 総合病院と一般病院

    ある条件を満たすと総合病院と言う看板をあげることができるのは理解しています。 総合病院になると、病院経営上、たとえば報酬が増えるとか、何かメリットがあるのですか? 教えてください。

  • 公立病院の民営化?

    単純な質問ですが、深く考えたい内容であると思います。 ここ最近公立病院の経営が悪く、閉鎖するところも多いみたいですが… 一方、なくならずとも、民間移譲(民営化とはちがうのか?)して、存続すという形をとるところもあるみたいですね。 では、民営化するということは一体何なのですか? 患者ら利用する者にとっては、病院が存続するという点でプラスになり、 職員の方たちにとっては働く場があるということでプラスですよね? でも世の中的には民営化をあまり良くないように言われていることがほとんどのような気がします。一体なぜですか? この質問をタイピングしている最中にも疑問が出てきたのですが、 公立病院の職員さんて公務員ですよね?その病院がつぶれたら公務員がリストカットされてしまうということなのですか?だとしたら何か変じゃないですか? とにかく、民営化することによってどのようにマイナスになるのか(あるいはプラスになるのか)が知りたいです。特に、患者(利用者)側の視点のみならず、労働者の視点からの考えも知りたいです。 本当に高校生っぽい質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 大田区の総合病院と公立病院

    先週病院へ行き、初めての妊娠が発覚しました。 その時は「社会保険蒲田総合病院」で調べてもらったのですが、今後もここで診てもらうか悩んでいます。 距離的には、歩いていけるので、とてもいい場所だと思います。 ただ、料金は公立病院が安いと本に書いてありました。 私が住んでいる大田区糀谷近辺の公立病院だと、家から車で10分くらいの所に「東京労災病院」があります。 公立病院と総合病院ではそんなに金額の違いがあるのでしょうか。 また、里帰り出産希望なので、通院の病院はそこまでこだわる必要はないのかなとも悩んでいます。 アドバイスをお願いします。 また、蒲田総合病院と東京労災病院以外にもお勧めの病院がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 病院の紹介状

    母がこれまで通っていた総合病院から、医師の退職による医師不足、および症状が安定しているということで、近所の眼科クリニック宛に紹介状をもらいました。ところがそのクリニックは、必要な検査機器がなく、これまで母が診察のたびに実施していた検査ができないとのこと。医師の技量的にも専門医の資格のない老医師で心配です。事前に母もそこのクリニックでは無理だろうとわかっていたので、近所の公立病院宛をお願いしましたが、なんやかんや理由をつけられ押し切られてしまいました。その公立病院とはいったん廃止され、再び再開された病院で、全国的にもニュースで取り上げられた病院です。また、地元の人間は誰でも知っていることですが、母が通っていた総合病院と母が行きたいと考えている公立病院は鋭く対立しております。そんな事情もあるかもしれません。  そこで質問なのですが、近所のクリニック宛の紹介状を持って、公立病院に行くことはできるでしょうか。ちなみにその公立病院は、経営が厳しく来るものは拒まず状態なので、症状が安定しているからといって近所のクリニックへ追い出されることもなく、あるにこしたことはないですが、紹介状は不要です。また非常勤ですが優秀な医師がいて、設備的には問題ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不当な長期の精神病院入院を避けるにはどうすればいいでしょうか

    精神病院の経営者や医者が、最も恐れるのは元入院患者の 「自殺」と「犯罪」だろう。 少しでもその匂いのするものは、全身への拘束が行われたり、長期の入院 をすることになる。しかし、不当だったり、医者の保身のために行き過ぎなものもある。 一例を挙げる。 精神科医ならご存知の通り、うつ病患者をベットに拘束すると 激しく暴れたり、苦しむので慎重に行われる。 ところが、うつ病と統合失調症を併発している患者に対しては その慎重さはない。 そう、うつ病からの苦しさから叫んでも、統合失調症の症状とされてしま うのである。 ”爆発性”などと決め付けられ、今後、少しでもその患者に 意欲が出たのなら、”爆発性”などと結び付けられ、退院させることは危 険であると判断され、退院は難しくなる。苦しんでいるのに、犯罪者 予備軍とされてしまうのだ。人により見解の分かれるところであろう。 例でした。 2、30年はざらで、死ぬまで病院から片足さえも出られない人もいる。 いや出られないで死ぬ人は多い。俺はそのくらいしか知らない。 ならば、どうすれば不当な入院を減らせるのか。 1、精神病院の完全な全廃と、総合病院への精神科病床の設置。 (総合病院の中で、看護士に、精神科以外と、精神科の間を一定の期間で 交代していただく。看護士などは精神病院だけにいると罪悪感がなくなるのではないかと思うので。また、 総合病院内での精神科病床数を、経営に影響の少ない 割合にすれば、経営上の理由での不当な入院は減る。) 私はこれだけです。精神病院は行き過ぎです。監視カメラと有刺鉄線で 病院が囲まれています。病院への階段をニヤニヤしながら上がる 若い男性や女性の職員にもなぜか良心は感じません。 アイデアを教えてください。それ以外の書き込みもまってます。

  • 病院経営はもっと厳しくなる?

    よろしくお願いします。 病院(特に公立病院)は赤字続きでどんどん統廃合が進んでいると新聞で読みました。 確かに過疎の地域や中山間地で人が少ないところなら病院経営は大変かと思います。 しかし、東京都内でも病院が統廃合されており、びっくりします。 今後高齢化社会になるので、病人はどんどん増えて病院は潤いそうな気がするのですが。。。 素朴に考えると。。。 今後医療が崩壊するといいますが、これは財源の問題であって、病院の経営は関係ないのでしょうか?今後病院の経営も厳しくなるのでしょうか?高齢者が増えて病人が増えれば病院は潤いそうですが。。。(もちろんどんなにやっても儲からない政策医療や高度医療が増えるだけではないという前提です) 医師や看護師も高齢化して人件費が高くなるのでしょうか。。。小児より高齢者が増えたほうが病院は儲かりそうですが。。。。 あと、救急病院で、当直の医師の専門診療科以外の医師も、5分以内に駆けつけるような体制をとっているという文言がありました。。。当直は病院に泊りますよね?それ以外の医師も5分以内に駆けつけられるというのは、当直以外の医師は一体どこに住んでいるのでしょうか? 救急病院の医師は、病院近くにしか住めないのでしょうか?(それとも寮があるのでしょうか) 医師は1000万以上給与がありますが、24時間365日気が抜けないならば、決して楽な職業ではないと思いました(勤務医と開業医でまた違うと思いますが) 皆さん医師という職業をうらやましいと思いますか。質問ではないですがご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 総合病院内の精神科と個人?専門?病院。

    総合病院内の精神科と個人?専門?病院。 もう長らく、となってきた一応うつ病の患者です。 長らくとは言え十年程度ですので、もっと長い方もいらっしゃるでしょうか。 うつ病の診断は受けておりますが、症状もいろいろあり、最近突き当たった感覚が否めませんので転院を検討中です。 そこで、総合病院と個人病院の違いをどう考えれば良いのか? 各々方の見解で構いませんので参考までに教えて頂けないでしょうか。。。 それぞれ、どんなメリットがあるなど。 総合病院なら入院施設がある、などでしょうか。 医師によって違いが大きいと言われる精神科ですが、総合病院ならではのメリットはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大病院に行くと疲れます

    昔から大規模な病院(大学病院、県立病院など)に行くとひどく疲れてしまいます。 大抵は何かの検査や家族の付き添いなどで、具合が悪くて行くことは殆どないのですが、終わって帰る時には手足や頭が重いです。頭痛がすることも。 予約を入れて、待ち時間が殆どなしですぐ帰れた時でもやはり疲れてしまっています。 個人経営の小規模な病院だと、数時間待たされても疲れることはなく平気で帰れます。 皆さんは大病院に行っても疲れるということはないんでしょうか? 精神的な疲れが体に出る、としても大病院のどこがどう精神的に疲れるのか見当がつきません。 曖昧な話ですが、できればアドバイスお願いいたします。

  • これからの病院の課題

    みなさんは、病院の経営を良くする為には、どのような事が必要だと思いますか??いい意見があればお願いします。

  • 精神科の病院選び

    躁うつ病の者です。 今まで通っていた病院のドクターが転勤してしまうため、かつ、遠方(小平市)に通っていたため、自宅(隅田区)に近い病院を転院することにしました。 病院の形態は、個人経営のクリニック、診療所、中規模の病院、総合病院と様々ありますが、どれを選択するのが一番理想的でしょうか。 試しに、某クリニックに行ってみましたが、初診問診は医事課の職員が行い、カルテを作成し、ドクターはそれを見て、コメントを簡単にする程度でした。看護師もいませんでした。採血する設備もあるかどうか分かりません。クリニックは、そういうものなのでしょうか。 今までは、国立病院に通っていたため、設備、ドクター、看護師共に整っていたためそのギャップに驚き、落胆し不安感を覚えております。 みなさんは、精神科を受診する病院は、どんな感じ、基準で選んでいますか。 東京墨田区周辺で良い病院があったら紹介もお願いします。