• ベストアンサー

虫歯になりかけの歯についての相談です

こんばんわ。 虫歯について相談です。 右下の親知らずの虫歯が、隣の歯に広がりました。 隣の歯は、虫歯のなりかけのようになっています。 歯の溝が黒くなり、十字架のようになっています。 こうなってしまった歯は、どのような治療をするのでしょうか? 経験された方、お願いします。 できれば、削らない方法を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenro
  • ベストアンサー率39% (118/300)
回答No.3

>>予防処置というのはどのような処置でしょうか? 1.歯医者で定期的に歯のクリーニングをしてもらい、歯垢や歯石をとってもらう(年3回くらい←回数はメンテナンスの状況などによります)。 2.毎回の食事の後に、適切な方法でブラッシングを行う(バス法やクリッピング法などを身につけ、歯と歯の間、歯と歯肉の間の汚れをきちんと取れるようにする)。音波歯ブラシや超音波歯ブラシの使用も有効です。 3.フッ素を用いる。夜寝る前の歯磨きで、フッ素が高濃度に含まれる歯磨きを利用するか、フッ素入りの洗口液(0.05%のフッ化ナトリウム溶液)を利用します。 4.食事に注意する。ながら食いはしない。夜寝る前に食事をしない。 上記のメンテナンスを適切に行えば、虫歯の深度がそれほどでなければ進行をくい止めることができるようです。また、他の歯が虫歯になることや歯周病の予防にもなります。 但し、表面から見ただけでは深部がどうなっているかはわかりませんので、ダイアグノデント(半導体レーザーう蝕検知器)で虫歯がどれくらい深いのかを検査する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#18222
noname#18222
回答No.2

まず親知らずですが、小さなむし歯であれば詰めて済みますが、大きなむし歯になっていたり斜め向いて生えているようならば、手前の歯の為にも抜歯したほうが良いと思います。 手前の歯ですが、黒くなっている部分がごく表面だけに限局しているようであれば、むし歯のリスクを調べた上で(唾液の量・性能・虫歯菌の数などの検査=自費治療)予防処置を行って様子を見ることも出来ますが、既に穴が開きかけているような場合は、放置しても自然治癒はしないので、虫歯の部分を除去した後に充填します。

butchsundance
質問者

お礼

穴はあいていません。 黒ずんでいるだけです。 予防処置というのはどのような処置でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

隣の歯も黒ずんでいるようでしたら削って埋める治療になるでしょう、レーザー治療もあるようですが進行により使える限度があるようです。まだ痛みがでてないようなら直ぐに治療に行きましょう。 虫歯は切り傷等と違い自然治癒はしません、悪化するばかりですし痛みも出てきます。削る削らないなどというより痛い思いをしたくないなら早く歯医者へ行きましょう。早ければ早いほど簡単に済みます。

butchsundance
質問者

お礼

ありがとうございます。 表面のミゾだけが黒ずんでいます。 できたら削らず、表面だけを治す方法を探しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虫歯を削るのは痛いですか?

    先日親知らずを抜歯し、消毒に行ったときに、隣の歯が虫歯になっているので治療しますと言われました。やはり親知らずの隣の歯は虫歯になりやすいんですね。 そこで、私はあの削る音を聞いただけで歯が痛くなるくらい怖がりで(笑 治療を受けるのが嫌で嫌で仕方ありません。やはり歯を削るのは痛いんでしょうか?ちなみに自分ではそんなたいした虫歯ではない気がします。 もし希望すれば麻酔もしてくれるんでしょうか。 麻酔したらもちろん痛くないですよね? 無痛で治療が受けたいです!こんな怖がりな私にアドバイスをください。

  • 虫歯ではない歯の痛み 

    虫歯ではない歯の痛みに悩んでおります 症状が出たのが1週間ほど前 徐々に痛みが増し、 今では痛くなると、いてもたってもいられません 現在、歯の治療中 右の歯を治療しており、 痛くなったのは左側 痛くなり虫歯かも!とあわてて歯医者さんに駆け込むも 虫歯の痛みではないようです 虫歯の痛みかどうかのチェック(歯を叩く) をしていただきましたが虫歯ではありません。 虫歯はありますが、虫歯から来る痛みではないようです。 原因おわかりになる方いらっしゃいますか? 歯医者さんいわく できるだけ、右を使わないようし、左で噛む指示を受けておりましたので そのせいではないか、 負担がかかったのではないか とのこと。 食事は普段と同じものを食べています。 それなりに硬いものを食べていると思いますが こんなに痛みが出るものでしょうか? かなり痛み、 原因が特定できず 困っております 症状を書きます 痛むのは左側の奥歯近辺 具体的にどこが痛いのかは自分でもわかりません 上の歯が痛かったり 下の歯が痛かったりします 痛みの波があり、一日中痛くなるときがありますが 食事のあとは痛くなるような気がします。 水を口に含むと痛みが治まります 親知らずは生えてます。 親知らずの痛みに似ているような気がしますが 比較的きれいに生えたので どんな痛みか説明ができません ズキッという特定箇所の痛みではなく 場所が特定できず じわじわ痛いです。 何科に行けばいいか、 また原因がわからず困っております ご経験あるかた、 心あたりある方いらっしゃいましたら ぜひお願いいたします

  • 下側親知らず抜歯後 隣の歯(虫歯)の痛みと治療

    先日、病院で親知らずの抜歯をしました。 親知らずが虫歯になり、しかも横に生えていて、隣の歯(手前の歯)も側面が虫歯に。 レントゲンでみたら隣の歯も神経に近いところまで虫歯が迫っているので、痛くなる前に抜歯を!ということで行いました。 抜歯は順調に終え、来週抜糸です。 抜歯後腫れたりすることもなく、骨を削ったりした割には順調だと思っていたのですが、昨日から手前の歯が痛くなってきました。 すごく冷たい飲み物などがしみます。 薬で何とかしていますが、これは親知らずの抜糸をしてしばらくしないと隣の虫歯の治療にはかかれないものでしょうか? また、親知らず側から虫歯が侵食してるので、表面を見る限りは何ともないのですが、どういう治療になるのでしょう? 先生は手前の歯は抜かないと言っていましたが…。 我慢出来ない痛みではないのですが、今後どうなるのか不安です。

  • 歯と歯の間に虫歯

    以前も歯と歯の間に虫歯ができました。これは虫歯があるな、という痛みだったのですが、 親知らずだったので、そのまま抜いておわりだったのですが、 またこれは虫歯があるなという痛みがあるのが、奥歯と奥歯から2番目の歯の間です。 痛みは、微妙ですが、確実に痛みます。ですが、歯を削り出して、小さな虫歯を直すとも 考えにくいのですが、どのようにして虫歯を治療するのですか?おしえてください。

  • 削られた歯は虫歯になりやすいでしょうか

    歯医者で虫歯治療の隣の歯を誤って削られてしまいました。削られた歯は虫歯になりやすいでしょうか。きちんと磨いていれば再生可能でしょうか。年齢は15歳です。

  • 親知らずが虫歯なのに

    数年前から親知らずに虫歯があって、歯医者Aに「抜かないと」と言われたのですが、そのときは痛みもなかったのでやり過ごしました。 数年後親知らずが伸びて反対側の歯茎をかむので、削ってもらいに行った歯医者Bでも「虫歯にもなっているし抜くのがいい」と言われました。 でも怖かったので削るだけにしておきました。 それから数年、やっと抜く決心をして歯医者Cに行って来ました。 とりあえず他の虫歯の治療をしてもらったのですが、その虫歯のわきに小さな初期虫歯があるのを「この小さいのはハミガキで治したいので削らないで下さい」とお願いしました。 先生はレントゲンをとり、虫歯の治療をしましたが、ほかの歯を全く見てくれませんでした。 普通、歯医者に行くと、該当以外の歯も全部念入りに見るじゃないですか。とがったやつでカリカリと掻いたりして。それがなかったのです。 自分から「右下の親知らずが虫歯なので抜いた方がいいなら抜きたいのですが」と言ったのですが、「別に虫歯になってないから抜かなくていい」と言います。 左下の親知らずも虫歯な上に横向きにはえているので、抜いた方がいいと、歯医者AさんとBさんは言っていたのに、今日のCさんは虫歯にはなっているが抜かないでいいといいます。 C先生は、上記のように全部の歯をみようとしないし、なおざりな感じがします。 私が「この初期虫歯は削らないで下さい」などと、治療に口を出すようなことを言ったから、気を悪くして「そうやって自分で決めてくる患者は自分で好きにすれば。」と思って、 それでちゃんと診ず、抜歯の必要がある歯をないと言ったりするのじゃないかと思ってしまいます。 どんなものでしょうか。

  • 歯の神経を抜いたのは正しかったのでしょうか?

    虫歯の治療で歯科に通っています。まず、左下の一番奥の歯の神経を抜いて治療しました。その歯は水を口に含んだだけで痛いぐらいだったので、納得しているのですが、次にこの間、右下の一番奥の歯の神経を抜きました。左下奥を治療した段階でもうほとんど、歯の痛みはなかったので、本当に右下奥の歯の神経を抜く必要があったのか疑問に思っています。一応、歯科の方に、2本目の神経を抜く前に、「神経を抜かずにそのままにしておくようなことはできませんか?」と言ったのですが、歯を削ったあと「抜きましょう」と言われ、抜かれました。左下奥の治療したところは、金属がかぶさっていて、何か舌で触ったときの感触がよくないし、ほかの歯の痛さもあまりないので、右下奥は神経を抜きたくないと思っていました。まだ、左右上にも虫歯があるみたいなので、そちらも、「歯を抜くのも選択肢のひとつです」と歯科に言われていて、歯を抜くか神経を抜くことになりそうなのですが、痛くないのに、本当に、歯を抜いたり、神経を抜いた方がいいのでしょうか?それと、右下奥の神経も抜いたほうが良かったのでしょうか?教えてください。 ちなみに、最初歯科に行ったとき、左右下奥の親知らずの手前の歯が虫歯になってるから、親知らずを抜かないと虫歯の治療ができないと言われたので、左右の下奥の親知らずを大学病院で抜いてもらい、再びその歯科で治療を始めているところです。

  • おやしらずが虫歯になりました

    下あごの親知らずが虫歯になってしまいました。歯医者さんは、親知らずの虫歯は治療のしようがない。痛くなったら抜きましょうとのことでした。 できれば痛くは無い親知らずを抜きたくは無く、増してや虫歯が進行するのを待つのもバカみたいなんで何とかしたいんですが、親知らずの虫歯は通常治療はしないものなんでしょうか。やはり、抜歯をするのが一般的な対処法なんでしょうか。教えてください。

  • 虫歯治療したのに歯が痛いです

    二、三ヶ月くらい前に歯医者で右下の奥歯の虫歯を治療してもらいました。 治療して間もない頃はそれほど痛みも出ませんでしたが、今日パンを治療してもらった虫歯があった歯で噛むと痛みが出ました。治療してもらったところの歯医者さんは結構評判もいいところなので、流石に虫歯の菌が残っているわけではないだろうと思い鏡で痛みがある歯を確認してみたら、歯に赤い線が入っていました。恐らく歯の赤い線が痛みに関係していると思うのですが、この歯の赤い線はなんですか?調べてもよくわからなかったです。あと、痛みの対処法などがあれば教えて欲しいです。

  • 虫歯で昨年治療した歯がまた虫歯になってしまいました!!こういうことありますか?

    昨年の2月頃、虫歯になった歯(右下の奥から2つ目の歯)があり、治療しました。その歯は4~5年前に一回虫歯になり、治療し、銀歯(歯全体ではなく、歯の一部分が銀歯)になってました。 再度の治療ということもあり、せっかくなので、銀歯ではなく、治療のあとがわからないよう、乳白色になるように治療してもらいました。 保険外だったので、2万5千円かかりました。 そのとき、先生になぜ虫歯になったか聞いたところ、治療した歯にすきまがあって、そこから食べ物のカスがはいったりして、虫歯になってしまったということでした。歯の内部に虫歯ができていたので、自分では全く分からない場所ですし、痛いという自覚症状もありませんでした。 ここからが本題なのですが、2万5千円かけて治療した歯が1年後の今になって、再度虫歯になってしまったのです!(なぜ発覚したかというと、歯の定期検診に歯科にいったからです。引っ越したため、前回と違う歯科にいきました。) 治療方法を聞いたところ、覆ってあるものを一回とって、虫歯を治療し、再度覆うそうです。セラミックだと3万円かかるそうです。 また、削ってみて、場合によってはかぶせものになるそうで、それだと金額は5万もしくは8万(←8万のほうが審美性がよりあるらしいです)かかるそうです。 治療して、できるだけ虫歯が再発しないほうにしたいのですが、もしかぶせものになってしまうとしたら、8万円のほうがよいのでしょうか? 現在専業主婦でかつ失業給付金待ちで、働けない状況なので、自分の使えるお金も限られています。 5万円のほうがいいのですが、かといって再発してしまっては困るし、悩んでます。 また、保険内でやるとやっぱり銀歯になってしまうのですよね?

プリントアウトに時間がかかる
このQ&Aのポイント
  • 印刷命令からプリントアウトまでの時間が非常に長い
  • Windows10のEgeに切り替えてから時間がかかるようになった
  • お困りの製品はブラザーのDCP-J963Nです
回答を見る

専門家に質問してみよう