• ベストアンサー

年間欠勤日数これって多いか少ないか

かなりしょうも無い質問で恐縮なのですが、年間欠勤日数が5日って多いですか少ないですか? 実は今日ある用事で会社を欠勤しなければならないのですが私の会社には有給休暇制度がなく理由如何を問わず休む時は欠勤扱いになります。 毎年年間4,5日は病気、用事なので会社を休んでるんですがもちろん無遅刻無欠勤がベストではあるんですが私にとっては実際には中々難しいです。そこで質問なんですが年間欠勤日数5日くらいって一般的には多い方なんでしょうか?それとも普通くらいなんでしょうか? ぜひご意見宜しくお願い致します。

  • ybb8m
  • お礼率66% (1428/2141)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k0758
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.1

多くないと思います。 私の職場は、20日の有給休暇があります。(時間単位) 翌年へ20日は繰り越し可能なので最大40日あります。 ただし、夏期休暇が4日です。 職場の消化率をみますと、平均的に10日切れるのではと思います。職場では積極的に消化せよと言われていますが、残業するなとも言われており、消化できないのが現状です。 中には、病弱で、昨年風邪等で30日以上休んだ方がいます。

その他の回答 (6)

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.7

有給休暇制度がないというのが驚きです。違法ではないでしょうか。 最低基準で、採用半年後に欠勤が少なければ(つまりは普通に働いていれば)、10日付与することになっていると思います(会社によっては有給休暇のカウント期間がずれるのを嫌って採用時に付与することもあります)。 もしかしたら労働基準監督署の届け出には書かれているが、従業員にはまるで存在しないかのように思いこませているのかもしれません。 有給休暇は欠勤ではなく、土日などいつもの休みの他に自由に設定していい休暇日です。休む理由は問われません。 何社かで働いたことがありますが、有給休暇制度はあるがとれない(とりにくい)会社もありました。しかしその場合でも欠勤にすることはなく法事などやむ得ない理由の場合に有給休暇にしていました。 今は不規則勤務であることもあると思いますがとりやすく、年5回程度はとります。 また今の会社では、労使同意の上ですが特定日に有給休暇一斉取得の日(=平日だが従業員全員が有給休暇で会社全体が休業する日)を設定していて、数日消化されます。 連休の中日(例えば今年だと5月2日・11月4日)や年末年始などです。 実際は、会社の雰囲気により休めるかどうかはだいぶ違いますね。 とりにくい雰囲気の会社では5日はとても多く(実際私は1日も取りませんでした)、取りやすい雰囲気の会社では5日はとても少ないです。 私はとりにくい雰囲気の会社からとりやすい(とること推奨)雰囲気の会社へ移っていったので、一社の会社の常識ってあてにならんなあと思いました。

  • muttyann
  • ベストアンサー率21% (78/358)
回答No.6

 勤務日数が何日か分からないので何とも言えませんし、綺麗事になるので、法的なことは無視するとして、所詮欠勤は欠勤。会社からはあまり良くは見られないのではないでしょうか。全く欠勤をしない人もいるでしょうから。ボーナスの査定に響きますし。  有給制度を作って欲しいと他の人と一緒に会社と交渉するとか、労基に訴えるとかもできるでしょうが大変です。  日給月給の人(下請け会社の職人さんなど)とかがかなり無理をして働いているのも見かけます。  私の場合はちょっと特殊なので参考にはなりませんが、在籍する会社(週休2日制)から移籍出向をしていて、出向先(週休2日制)の規定に従うことになっていますが、出向先ではヨソモノなので、業務に支障をきたさなければ自由に有給を取得しても良いとなっていますので、常識的な範囲で有給を取得(年間10日前後)しています。在籍会社の規定からすれば、もっと取得できますが。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

 月給の固定給扱いなら「有給休暇」はないんですけど、欠勤扱いになると言うことは・・・違うみたいですね。  労働基準法違反ですね!  さて、ご質問の「年間で5日」は少ない方だと思いますよ。弊社は最大で40日の有給休暇が使えますが・・・・全部しっかり使う人もいます。翌年は20日に減りますが。その20日も全部使い切る人もいます。労働者の権利だものね。  ちなみに・・・私は月給なので有給休暇はないで~す!報酬だし。月に一日でも31日でも変わらないの。

  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.4

>有給休暇制度がなく 有給休暇は会社の規定に関係なく発生します。 詳しくは下記URLを参照にしてください。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~otasuke/tes5.htm 抜粋>会社は、労働者が6ヶ月以上働き、その会社で働かなければならない日の 8割以上出勤したときには、6ヶ月経過後には、10日間の有給休暇を与 えなければなりません。 つまり、ybb8mさんの会社は労働基準法違反を犯しているということになります。 欠勤日数が多いか少ないか?は「少ない」と思います。あったところで使えない有給をお持ちの方はたくさんいらっしゃいますがね。 参考URLは分かりやすく読みやすいとおもいます。 ぜひ、参考にしてください。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~otasuke/tiebukuro.htm
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.3

有給休暇が山ほどあっても1日も休まない、休めない人は世の中にごまんといらっしゃいます。ですからあなたの場合、多いと云えば多いですし、普通と言えば普通ですし、すくないと言えば少いというようなファジー的にしか、最大公約数的には、そういうお答えしか出来ないような質問だと思います。 ただ個人的には、その程度普通かなと思います。

  • youtom
  • ベストアンサー率31% (257/814)
回答No.2

はじめまして! ご質問者様のお立場や年齢が不明ですので一概には言えませんが・・・ 4,5日程度ですと標準かそれ以下だと思いますよ。 有給休暇制度が無いのでしたらしかたがないと思います。 病気や怪我、冠婚葬祭等年間で考えれば結構な日数になる年もありますからね!

関連するQ&A

  • 欠勤の規則について

    就業規則が未だ十分に揃っていない会社に勤めています。最近、遅刻や欠勤に関した規則が作られました。その説明の際、有給休暇に関しては現在作成中とのことでした。これまではいわゆる「有給休暇」を申請した人はいません。ただ、会社を休んでも給料の天引き等はありません。ただ、休む理由のほとんどは体調不良で、旅行やその他私用で休暇を申請している人を見たことはありません。また、会社を休んだ分・遅刻・早退の分は休日出社で補うよう口頭で伝えられていますから厳密には有給の休暇は存在しないと解釈しています。有給休暇はなくとも、基本的に連絡は社内メールで済んでおり、これまではある意味で楽な会社でした。 そのような状況の中、 1体調不良による当日連絡による欠勤も減額、マイナス査定の対象にする。 2なるべく一度出社する(早退しましょう) 3休んだ分の代替出社は継続するが、+アルファのペナルティを検討する。 という連絡が回ってきました。 欠勤の事前届出書もありますが、あくまで「欠勤届け」とあり休暇申請ではないようです。 欠勤と有給休暇の兼ね合いは会社によって違うようなのですが、この場合有給休暇がないということを理由に体調不良による欠勤の扱い1~3の撤回を求めるのはおかしいでしょうか?

  • 休職を命ずる業務外の傷病欠勤について

    休職を命ずる業務外の欠勤の取扱について悩んでいます。 業務外の傷病について、「1ヶ月以上欠勤した場合は休職を命ずる」 という就業規則の規定をみかけます。 休職制度は設けたいと思っているのですが、休職までの期間が問題なのです。 ネットで調べてみると、一般的に有給休暇を消化→欠勤→休職という流れのようですが、 零細企業なので、休職までの期間を長くするというのは困難です。 傷病での休みの中に有給休暇を消化してもらってもいいので、 例えば 「1ヶ月以上業務外の傷病により欠勤した場合は休職を命じる。 ただし、この期間中に有給休暇の請求があって、有給休暇を消化した場合でも、 欠勤日数には通算する」 のような規定を定めるのは問題があるでしょうか。 ※表現が不十分だと思いますが… 1ヶ月の業務外傷病で会社を休む=有給請求分+欠勤分 ↓ 1ヶ月以上たったら休職 という規定です。 どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 年次有給休暇支給日数が少ないのですが。

    初めて質問させていただきます。 有給についてなのですが 私は昨年の有給全日数を消化してしまい、その後10日間、病気により欠勤してしまいました。 私の会社では3/16付けで全社員に有給休暇を支給することになっているのですが、確認してみたところ 私の今年度の支給日数が一日しかありませんでした。 いろいろ法律について調べてみたのですが 年間休日数は115日なのですが労働した日が全労働日の8割未満のものには支給の義務はない、との項目にも引っかかっていないようにおもいます。 このように有給休暇の支給日数が法定の日数(たとえば私の場合 全日数支給されていれば12日なのですが)を下回ることはあり得るのでしょうか?

  • 皆さん年にどらくらい会社欠勤してますか?

    私は社会人なんですが正社員として勤続3年目で今の会社にいます。実は今日体調を崩して会社を休んでおります。私の会社は有給休暇が無く(この時点で法律違反)、土曜隔週、日、祝日休みです。私は通算すると年に8~10日病気や用事で欠勤してます。今の会社はかなりの零細企業で従業員が4人で私を除いて全員家族なんで実質従業員は私だけです。正直言うと自分の中では有給休暇も与えない会社に特に気を使う必要もないと思ってるんで体調がすぐれない時は忙しい時でも普通に休んでます。 今の会社は大学を卒業して2社目の会社なんですが前の会社もそれほど大きな会社ではありませんでした。でも一応有給休暇制度はしっかりありましたし私も含め他の従業員も普通に消化してました(病欠は有給扱いで消化)。 なもんで今の会社に来てから欠勤するとやはり少しは気になるんですよね。 そこでお聞きしたいのですが皆さん(会社勤めされてる方)は年間にどれくらい欠勤(病気、用事含)されてますか? あまり他の会社の事とかよくわからない事もあり以前からすごく気になってました。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 有給と欠勤の制度などについて

    有給・欠勤に関しての質問になります。 まず今勤めている会社では有給休暇を使って遅刻の振り替え、体調不良などの突発の休みに対しても後日の有給申請でまかなえるようになっています。 そこで今回起こったことなのですが、 ・事前に休む旨を職場に伝えて(上司は出張なのでいなかった)事前申請しての有給。 ・前日に決まった休みに対して置き手紙(上司出張中)での連絡をしておいた事前申請による有給。 ・いわゆる体調不良などでの遅刻等 業務自体は現在存在しなく、これらの事柄を後日上司に伝えなかった結果、上司から「聞いてないから申請を承認しない、欠勤だ」と言われました。 遅刻の者も承認しないから「その日は欠勤だ」とのこと。 申請には理由欄もあるので大方の内容はそこでわかるようになっていますので慣例として特に言われなければ皆それほど報告はしません。 あまり法律とかには詳しくないのですが、有給の事前申請は与えなければならないと法にあったと思います。 少し遅れても出社して勤務した者もその日は欠勤もしくは無断欠勤ということにする、したいようです。 一介の管理者の権限でそのようなことをする、及びそういう事は社会ではよくあることなのでしょうか? もし、何かに抵触するとかなら今後のために知っておきたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 欠勤控除について

    退職した会社のお給料から、欠勤控除されてました。 退職後の翌月は、有給のみで、働いてなく、有給のみ支払われてる状態です。 在職中、退職後も会社から説明はなく、遅刻と欠勤はしたことがなく、退職も1ヶ月前に上司に伝えて辞めました。 この欠勤控除について、違法にはならいのでしょうか?

  • 早退・遅刻と欠勤の計算方法

    従業員が欠勤・早退しました。 これまで、欠勤があった場合には基本給÷その月の所定労働日数×欠勤日数で求めていました。 【(例)230,000円÷22日=10,454円(端数切捨て)×欠勤日数】 月所定日数22日 遅刻があったっ場合は大抵10分程度なので見逃していたり、早退の場合は有給の半休を取る形でした。 今回、有給のない従業員が欠勤・早退し、計算方法で悩んでいます。 以前別の従業員の欠勤控除を上記の通りで行っているので、今回の社員の欠勤控除も上記 で行おうと思っているのですが、早退(遅刻)の場合はどういった処理が正しいでしょうか。 早退・遅刻の場合下記がスタンダードですよね。 1ヶ月の給与額÷1年間の月平均所定労働時間数(※)×遅刻・早退の時間数 ※1年間の月平均所定労働時間数            (365-年間休日数)×1日の所定労働時間÷12 当社の欠勤控除が1年間の月平均の日数で求めてない以上、早退を月平均で求めてしまうと矛盾しているように思います。 早退(遅刻)の計算をその月の所定労働日数で求めることも可能ですか? 【(例)230,000円÷22日=10,454円  10,454÷8時間=1,306円×早退(遅刻)時間】                              ※月所定日数22日・1日8時間労働 欠勤の場合でもそうですが、この計算方法の場合その月によって控除する金額が変動しますが、欠勤控除の計算とも合いしっくりくる気がします。 本来あるまじき事ですが、早退等の就業規則が定まっておらず困っております。 お手数ではございますがご教授頂けると幸いです。

  • 【派遣】有給休暇の付与日数について

    有給休暇の日数について 2011年8月に入社 半年後の2012年2月、有給休暇10日分付与 さらに1年後(入社して1.5年後)の今月、付与された有給休暇が11日分ではなく8日分でした。 諸事情で欠勤が多かったためかと思われるのですが、計算方法がわかりません。規則では下記のようになっています。 契約内容は、1日7.5時間勤務(休憩時間1時間を除く)、月~金の週5日勤務、土日祝日は休み -------------------------------------------------------------------------------------------- ■1年6か月以上継続勤務したスタッフについては、6か月を超えて継続勤務する日から起算した継続勤務年数1年ごとに、 次の表に従って年次有給休暇を付与する。 【勤続年数1.5年の場合】 年間勤務日数→付与日数 (1) 197日以上→11日分 (2) 135~196 →8日分(※ここに当てはまっている??) (3) 96~134→6日分 (4) 58~95→4日分 (5) 38~57→2日分 ■年間勤務日数にかかわらず、年間の平均週所定労働時間が30時間以上のスタッフについては、上記表の(1)を適用する。 ■起算日は、登録後初めて派遣就業した日の属する月の1日とする。ただし、本項により年次有給休暇の計算上勤務日数とみなされるも現実に勤務していない日数については、年次有給休暇の資格取得算定に限って勤務日(無給)とみなす。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 【質問1】 「年間勤務日数」というのは、いつからいつまでの1年間をいうのでしょうか。 私の場合、前回の有給付与月である2012年2月から2013年1月までの1年間でしょうか。 【質問2】 有給休暇を利用した日は、上記の年間勤務日数には含まれないのでしょうか。 給与明細に「就労日数」と「年休日数」の欄があるのですが、実際に働いた日数+有給利用日数=就労日数になっているので、有給休暇利用日も年間勤務日数に含まれる?と考えているのですが…。 【質問3】 「年間の平均週所定労働時間」はどのような計算で算出するのでしょうか。 足りない情報がありましたら補足させていただきますので、よろしくお願い致します。

  • 完全週休2日制会社の年間休日日数について

    今私は仕事を探しています。私は出来るだけプライベートな時間を大切にしたいタイプなんで完全週休2日制の会社を探してるんですが職安の求人票に年間休日日数何日という記載されてますが隔週週休2日制の会社が大体年間100日ちょいで完全週休2日制の会社で大体125日程になってます。そこで私は年間休日日数に注意して見てるんですが完全週休2日制の会社って平均年間休日日数は何日くらいになるんでしょうか?ちなみにお盆、GW,年末年始休みは込みで有給休暇は別にです。 目安が知りたいと思いますのでぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 有給休暇の付与日数は、社員ごとに変えてよい?

    会社として、法律で定められた日数より若干多い日数を付与しています。 ただ、法律で定められた日数の有給休暇で十分という社員には、若干の年俸上乗せをしたいと考えています。 ・法律の規定日数よりも、有給休暇の日数上乗せ ・有給休暇は上乗せしない代わりに、年俸を上乗せ のいずれかを社員に選択させることで、より社員にとって有利で満足度の高い福利厚生制度という位置づけで運用したいというのが趣旨です。 このような運用をしている会社は調べたところなさそうだったのですが、法律上問題がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう