• ベストアンサー

子どもの食事

ウチの子は現在4歳なのですが、食事をするのにすごく時間がかかります。朝ごはんでも1時間以上は当たり前。へたしたら、お昼までかかることも...。 食べやすいように1口サイズにしてみたりと工夫はしているのですが、いつまでも口の中でモグモグしていて、とにかく遅いのです!! 毎食毎食「早く食べなさい!」というのにも、もう疲れ果てましたし、4月からは保育園も始まるので集団生活の中でやっていけるか不安です。 みなさんのお子さんはどれくらいの時間で食べ終えますか? 助言などございましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80273
noname#80273
回答No.1

食事に時間がかかるのは、親の立場から見ているとイライラすることが多いかもしれません。 私は、以前幼稚園児を対象とした教室にいましたが、食事の時間は確かに速い子遅い子様々でした。 でも、遅い理由がそれぞれ違うのです。 なぜ、お子さんは食べるのが遅いのですか? 食べる事に集中できない(他のこと遊びなどに気を取られる)。 嫌いな食材が多くて口に運ぶのが辛そうor飲み込むのが辛そう。 など、状況が異なると思います。お子さんは、なぜ食べられないのか?「早く食べなさい!」の前によく観察してみて下さい。 その上で、原因を消していくようにしていくのがいいでしょう。 好き嫌いの場合は解消までに時間がかかると思いますが、一口サイズにするなどの工夫をされている方なので、大丈夫!一歩いっぽです。 また、程度問題ですが、時間をかけても家族と話しながらの食事は悪いものでは無いとも思えます。楽しめる食事時間の演出も必要でしょう。 程度問題とかきましたが、一定時間で(1時間なら1時間という食事時間を設定して)トレーニングしていくのもいいかもしれません。 いつまでも、そこに食事があるからいつまでも食べられるという考え方もできます。 食事時間の中で食べられない時は、片付ける。また、間食もさけるようにしていく。当然、おなかも減るので食事をしっかりとるように意識もかわってくるのではないでしょうか? これもあくまでも程度問題です。少しずつご両親も一緒にトレーニングする気持ちで取り組まれると良いように感じます。 集団生活と記載がありましたが、子供にとってもっとも小さな集団の一つが「家族」です。小さな集団でのトレーニングが社会への順応性をあげていくことになります。根気づよく頑張ってみてはいかがでしょうか?

1937mickey
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます!!! いろいろと改善すべきところは多々ありそうです。 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nazugi
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

だいぶ期間が空きましたが・・。生活環境がわからないのですが。f^^) 私の父親は9人兄弟で母親は13人兄弟です。昔と言えばそれで終り」ですが”食は早い者勝ち”と言われてきました。 私は3人兄弟で、早く食べないと好きな”おかず”が無くなってしまうのがしばしばでした。 今は親と同居で私にも3人の子供(9才7才5才)がいます。一家9人が一度に食卓に並べるわけもなく、順番に食事を取っている状態です。妻も仕事をしているので朝はバタバタしながらも子供に食事をきちんと取らせています。 ようするに、環境次第だと思います。自分は次に何をしたいのか、何をしなければならないのかが判らなければ、行動出来ないと思います。 ご飯を食べてから好きなテレビを見る、おもちゃで遊ぶ、お絵かきする・・・。 その子が興味があるものを提示して、食事はその事をするための通過点であるような意識を持たせるのもいいかと思います。 1番の注意は親の一言”早くしなさい”です。 思い出してみてください。1日に子供に”早くしなさい”と、何度も言ってませんか? 1日に同じ事を何度も言われたらウザクなりますよね!?f^^) 子供には、また言ってる~としか、伝わらないと思います。 楽しい食事の一時を期待しています。

1937mickey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに今の現状としては「次に何かをしなくてはいけない」ことが、ないのでかなりのんびりしています。 あと2週間もしないうちにいよいよ保育園生活が始まります。いちおう理解はしているようで、少しずつではありますが、頑張って食べてくれてます。   実は私も幼少時代は、あまり食べなくて...わが子を見ているとかつての自分を見ているようです。そんな私が「食べなさい!」なんて叱ってるなんておかしな話ですよね。早く食べることよりも楽しく食べるほうが大事ですよね!! 子育てをしているといろんなことを子どもから改めて教えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7taro
  • ベストアンサー率48% (38/79)
回答No.2

たいへんですね。 でも「朝ごはんに1時間以上かけられる」という環境にあること自体、良い環境にあることをご理解ください。 速く食べなさいといっても、まあ、その子どもごとにいろいろと理由があるわけで、「速く食べたいという必然」が、お子さんにどこまであるかが、問題ですよね。 間食の問題(=空腹感)もあるでしょうし、ゆっくり食べても大丈夫という安心感という面もあるでしょう。たとえば、昔の大人数の兄弟という時代では、ゆっくりと食べる=食べるものがなくなるという図式で、必然的に子どもは早食いになっていきました。 まあ、早食いがいいわけではありませんし、ご自身が許せる範囲で「子どもの個性」とあきらめるのも手です。また、事情が許さなければ、一定の時間で、食事を打ち切り、どんなに泣いても間食を与えないというやり方でいくのも、ご家庭によっては有効でしょう。 要は、親が必要以上にストレスを受けなければ、大丈夫です。 なお、保育園などの集団生活になると、ほとんどの子どもが、その生活に適応した食事ができるものですから「そのうち慣れる」くらいのおおらかな気持ちで良いと思います。 ま、それでダメなら、保育園の方から、きっと何か言ってきますよ。おおらかに、ゆったりといきましょう!

1937mickey
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 確かに必然性もなく、時間にはかなり余裕があるので、本人ものんびりしているのかもしれません。 保育園が始まると、朝の時間が限られてくるので、自覚してくれるといいなぁとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の食事時間。

    保育士等の方々に聞きたいです。 2歳ちょうどの子供が、だらだらと朝ごはん、晩ごはんを45分以上もかかって食べます。 俗に言う、だらだら食べですよね。 遊んで食べてたら止めさせたほうが良いですよね? 食事時間は20分をメドに、、と聞いた事ありますが。 でも、このご時勢、親と子の関わりって食事時間ぐらいしか無く、45分以上かかっても、楽しい雰囲気なら良いのかな? 意欲的に食べてたら良いのかな? 何かアドバイス下さい!!

  • 子供の食事について

    1歳1ヶ月の子の母です。 現在離乳食完了期なんですが、毎食憂鬱です。 経験者の方、アドバイスいただけないでしょうか。 1.口に食べ物を入れてもなかなか飲み込みません。お口が止まっている状態です。 ほっておくと、何分でもそのままだったりします。子供のペースに付き合っていると1時間でも終わらないし、時間を決めて切り上げると、ほとんど食べれてなかったり・・・。 固いとか食べにくいというより、集中できていなかったり、遊び食べの一種かもしれません。口に手を突っ込んで食べ物をかき出して握ったりしているので(泣) ついイライラして、口の中に食べ物が残っているのに、次の食べ物をスプーンで押し込んでしまいます。 そうすると、一応少しずつでも食事が進みます。 こんな食べさせ方、やっぱり良くないでしょうか? 2.手づかみ食べをさせると、際限なく口の中に食べ物を詰め込みます。 パンとかホットケーキを出すと、あるだけ口の中に詰め込み続けます。「自分で口に入れる」というのが楽しいようです。 しかし明らかに詰め込みすぎ(溢れてます)で、当然うまくカミカミもできず、真っ赤な顔でむせ返るのもしばしば。 怖いので少量ずつ出そうかとも思ったんですが、子供はそういう失敗を繰り返して一口の適量を学んでいくのだから制限するのは良くない、と義母に言われ、どうしたものかと悩みます。 手持ちの育児書にも一口の適量を学ぶのは大事、とは書いてあるのですが・・・。 むせる程度ならまだしも、喉に詰まらせやしないかと心配なんですが、どう思いますか? ご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 1歳5ヶ月の食事について

    4歳と1歳5ヶ月の娘を持つママです。 上の子は、少し好き嫌いがありますが、どうにか食事をします。 1歳5ヶ月の娘が、ご飯以外なかなか食べようとしてくれません・・・ お味噌汁は好きなので、その中に入ってる、大根やニンジン、豆腐は 食べますが、おかずを全く食べてくれないんです。 ご飯と一緒に口に運んでも、すぐに出します。 10月から保育園に預けていますが、保育園のお昼の給食も家と 同じような状態です。 毎日のように、保育園の先生にご飯とお味噌汁しか食べませんでしたと 言われます。 毎回なので、栄養が偏るのではないかと思い、先生にも言われるので とても心配になってきました。 どのようにしたらいいのでしょうか? 何かよいアドバイスがあれば教えて下さい!!!

  • 子供の食事のしつけについて

    来年春に幼稚園へ行くようになる3歳の息子ですが、ほとんど食事をとりません。朝ごはんにも6枚切りパンの半分をやっと食べるくらい(牛乳は飲みます)。お昼はわりと食べますが、夜は気が向いたら(好きなものだったら)食べるけれど、ご飯を3口くらい食べると「お腹いっぱい」という感じ。特別おやつをたくさん食べるわけでもありません、どちらかというとおやつも食べないくらいです。水分は取っていますが。 特に体が弱いわけでもなく、毎日元気に走り回っているし、強制的に食べさせるのはいやなのでほっていますが、旦那が「決まった時間に食べさせるようにしつけるのが親の役目」といって、泣かせてでも食べさせようとします。 近所の幼稚園に通っている子の親に聞くと「幼稚園に行きだしたら何でも食べるようになったよ」という人もいますが、いかがなもんでしょう? あと、野菜の葉もの(キャベツやナッパ類)をまったく受け付けませんが(無理に食べさせると吐く)うまい食べさせ方とかありましたら、どうぞよろしくおねがいします。幼稚園が給食なので、大変心配です・・・

  • 食事に欲がない

    よろしくお願いいたします。 9歳の男の子について、食事に対しての態度というか、心構えというか、どうしてよいのか相談に乗ってください。 まず、食事に時間をかけすぎるのです。 朝食。オムレツ卵一個分、ソーセージ2本、トースト一枚、ジュース。で放っておくと50分から1時間。 夕食も、放っておくとおよそ1時間。カレーとかどんぶりもので好きなものの時だけ15分くらいですまします。 見ていると、一口の分量が小さい、噛む顎の動きが散漫、ばっかり食べ。 親の工夫としては、量を減らす、間食はさせない、食事中はテレビはつけない、などやってきましたが、効果はありません。 テレビについては、食事が始まるときには自分で消すという習慣が付いているのはよいところです。 見たいテレビがあるとすると、逆算して食事の準備をして、「○時までに食べ終わればテレビが見られるよ」というセッティングをして促すのですが、結局時間までに終わらず本人もテレビはどうでもよくなってしまい、とにかくペースを上げて食事を終わらせるということを諦めてしまいます。 したいことがあるためにする。と言う動機としてはテレビでは不足ということなのでしょうか。 そう言う様子を見ていると親としてはついつい「早く食べなさい」「そんなに小さく細切れにしないで大きいまま口に運びなさい」「顎が止まってるよ」「おかずを入れたら一緒にごはんを入れるんだよ」等々と口を出してしまいがちです。私はだまっているようにつとめてどうしてもの時は「こうやって食べると美味しいよ」とか「暖かいうちに食べないと美味しくなくなっちゃうよ」などと促すようにしていますが、本人には響きません。母親はついつい直接的に先ほどのような言葉をかけてしまいがちです。よいところがあればほめる、とかもしてきてはいるのですが、あまりにも遅い、あまりにもだらだら、というようすが目に付くと、ついつい、「食事の行儀が悪すぎる」などと私も言ってしまいます。 何が辛いかというと、楽しいはずの食事が全然楽しそうじゃない。 食事は楽しいものなんだと言うことを伝えたいのですが、小さいときから本人にしてみれば苦行のひとときで今まで来てしまったものですからそのイメージを変えさせるのは大変なことだろうと思っています。苦行にしてしまったのは親である私たちがそうさせてしまったのかもしれません。ですからなんとか、食事を楽しいひとときとして過ごせるようにしたいのです。 母親の料理は決して不味いものではありません。私も毎食美味しくいただいてますし、味については子供は不満を言ったことはありません。 見本を示すと言う意味では、目の前で食事をしていますので、足りていると思うのですが。 このままですと、食が細い故にからだが大きくならないでしょうし、食事に時間をかけすぎると集団生活でも不都合が出てくることになると思います。 黙ってなるようにしていれば時間が解決してくれるものなのでしょうか。 食事を楽しいひとときにするためにはどう心がけてゆけばよいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。 長々と失礼いたしました。

  • 2歳児の食事について

    2歳児の食事について うちの娘は2歳1ヶ月です。9月に息子が産まれました。うちの実家に行った時なんですが、食事中「あれがいいこれがいい」「○○がする!」「これはいらない!(私が食べようとすると○○の!)」など言い、泣き叫びます。親には私が上の子をかまってないからわがまま言うんじゃないかなど言われます。うちでは床に座って食事をします。そのためかすぐにうろうろし始め、遊びだします。旦那の実家も同様です。うちの実家での食事スタイルはテーブルと椅子なので本人は下に降りることができません。それが本人にとって苦痛になっているのでしょうか?それとも下の子ができたので、家で甘えられないため実家で甘えているのでしょうか?怒ってはいけないと思いますが、泣き叫ぶと私もつい怒ってしまいます。家や旦那の実家でもうろうろして食べるのはやめさせたいのですが、しつけをするにはまだ早いですか?私の母は元保育士でこの年齢ではちゃんと座って食べると言います。私はそれは集団生活をしているからだと思うんですが…。うちの子はまだ保育所には行っていません。 食事のマナー、いやいや期どう乗り切ればよいでしょうか?下の子が生まれたため十分に甘えられてないんでしょうか?いろいろなご意見お願い致します。

  • 4歳の子供の食事について

    幼稚園年中の女の子です。(のパパです。) 食事の量と時間について、かなり悩んでます。現状は以下の通りですが、何が原因なのか、どう接するべきなのか、ご意見をお願いします。 ・2,3口食べると、もうお腹一杯みたいで面倒くさそう な態度をみせる。 ・ほとんどの食事がほっておくと1時間以上かかる。 ・量は子供茶碗に軽く1杯のご飯と、おかず少々。  (決して多い量ではありません。) だらだら食べるのは良くないので、30分程度で終えるようにするため、口にご飯をはこんでやるか、口すっぱく食べるように説得してます。本人は、食べるように言われるとかなりイライラしているようですが、ほっておいたり、食事中の会話したりしてると、そればっかりで今度は食事がすすみません。ほとんど、無理やりたべさせてる感じです。 原因は何かと妻と議論したりして、いろいろやってるのですが。。。。一向によくなる気配はありません。 いろいろ試しましたが、このままでは痩せ細っていくだけか??。。。何とか量だけは確保したいので、1時間程度かけて、一生懸命食べるように説得しながら残さずに食べるまでの食事にしてます。半べそかきながらの食事もしょっちゅうです。 そんなに悩むほどでもとおっしゃる方がほとんどかもしれませんが、超未熟児(1474g)で産まれており、今の身体も小さめなので、かなり(親も子も)コンプレックスを感じているのです。4歳10ヶ月で101cm-14kg弱。クラスではもちろん一番前に並んでます。運動能力もイマイチ劣っている感じです。言葉、字なんかは他の子よりは早いかなって思いますが。 子供の食事にはムラもあるのでしょうが、自分で積極的にムシャムシャいくのは月に1,2回程度です。 食べない子もいるのでしょうが、本当に「ほっとく」でいいのでしょう??長文になりましたが、よろしくお願いします。本当にまいっています。。。。

  • 子供の(4歳)の食事が遅く、背も小さいので困っています。

    家でも保育園でも食べるのが遅く、困っています。 なかなか食べないせいか、背も小さい(4歳で96cm)ので、時間がかかっても食べさせようと努力しているのですが、私自身がものすごくストレスになっています。 なかなか口に入れない、入れたかと思えば、口の中に入れたままで噛まない。 噛みなさいと言えば、前の方を動かして、奥歯で噛みなさいと言わなければ噛まない。 日々この繰り返しです。 あきれるほど、時間がかかります。 保育園では、なかなか食べないので、午後にあるメロディオン(ピアニカ)や運動会・お遊戯会などの練習ができないで終わっています。 これから、どういう風に対応していけばいいのか悩んでいます。 いい方法を教えてください。

  • 1歳の子供 出先での食事について

    1歳半の子供がおります。 ウチの子は離乳食期からよく食べる子で、好き嫌いなく進めてきました。今ではほぼ大人と同じ食事を与えています。 そこでですが・・ 家ではよく食べるのですが、出先だとほとんどと言っていいくらいごはん(食事)を食べないんです。気が散ってしまったり周りが気になるんだと思います。周りの子もそのようなのですが、家ではよく食べるのでできれば家で食べさせてあげたほうが良いのかと考えています。外食であればたまにだからと思うのですが、最近はほぼ毎日のように児童館へ遊びに行っていて、食べてから帰宅するのが日課なので、ほぼ毎日ほとんどお昼を食べていないことになります。 (1)普段どおり、集中してたくさん食べられる場所・環境=家で  与えたほうがいいのか? (2)そのような場所に慣れたり、月齢が進むにつれて  食べるようになるのでそのままでもいいか? このくらいの月齢の子は遊び食べやムラ食いが多いと思うのですが。家でなら多少の遊び食べがあっても残すことなくたくさん食べる子なので、そうしてあげたほうが良いのか悩んでいます。 

  • 子供が食事を嫌がります

    4歳の娘、2歳の息子がおります。 悩みは4歳の娘が食事を嫌がる事です。 カレーやグラタン卵焼きなど好きなものもありますが、気分次第で食べないです。 元々食への興味が薄いようで、嫌なものを食べるくらいなら空腹の方がましなようです。 私はお料理が好きな方なので、離乳食の時からマメに色々していた方だと思います。 赤ちゃん時代も少しでも口に残るもの(すりつぶしても水分がなくなると口の残るもの)などはぶーっと吐いていました。 育児相談などでは、口の中の敏感さは生まれつきのものなので、このまま頑張れ。ということでした。 また、育児書などに「食事はまず、楽しくすることから」とも書いてあるので、方針としては、「何でも一口は食べて、口に合わなければ残しなさい」ということにしました。 しかし娘は、食事のスピードも遅く、集中力もないため1時間くらいかかります。 子供が一人の時は根気強く励ましながらやってきましたが、2人目が生まれると、授乳しながら食事、少し大きくなれば、牛乳をこぼす→拭く、下の子が食べ終わり(息子はよく食べスピードも速い)姉の食事に手を出し喧嘩、このフォークはイヤだの要求も多く、食べさせる事はおろか、私も座って食事をとることが出来ません。 また、好きなはずのものでも気分次第で食事を見る事もなく拒否し、泣きます。 少しでも食べたくないものがあると不機嫌になります。 朝から不機嫌になるのはお互い嫌なので、朝食可能な限り聞いてから作っています。 おやつは毎日は食べさせていません。 お友達と遊んだ日なんかは周りの子と一緒に食べさせますが、その日の夕飯は諦めるといった感じです。 やれる事はやろうと思っていますし、試行錯誤するのも私の勝手ですが、疲れました。 不機嫌な娘を励ますのも、嫌だから集中力なく行儀もみだれ、それを注意するのも。 娘は「お母さんうるさくていやだ」と思っているでしょうし、余計食事が嫌いになっているでしょう。 なので、娘との関係も悪くなっています。 普段は子供の味覚に沿うようなメニューで栄養バランスをとるようにし、家族の誕生日や行楽など特別な日にはそれらを全く無視し楽しく好きなものを。としていますが、ガス抜きになっているのでしょうか・・・ 食事のマナーなどの躾と、食事の楽しさ、栄養面等、もうどこから始めて行けばいいのか分からなくなっています。 毎日いらいらするのにも疲れましたし、子供も家が楽しくないのが気の毒です アドバイスがあれば、どうか宜しくお願い致します。