• ベストアンサー

セキセイインコの体調などについて

ikeikeikeikeikeの回答

回答No.2

昔、飼ってました。 今は文鳥を飼ってます。 参考になればよいですが >・少なくとも私の手には乗りません。最初は怯えていたのですがだんだんと慣れてきています(手から食べ物は食べてくれます)。 沢山遊んであげて下さい。鳥は寂しがり屋なので。 >・そんなに鳴きません。おしゃべりはしません。羽は後ろでぴったり合わさっていて、かっこよく健康そうです。 文鳥に比べインコはそんなに鳴かない方です。 が話しかけると反応する様になるかと思います。 1羽なので寂しいと思うので沢山話しかけましょう。 >・小松菜とボレー粉はほとんど食べません。ただ殻つき餌と塩土はかなり食べてます。一日中。水は少しですが呑んでいます。 個々によっては殻つきではない方良いもあります。 よく食べる方をあげましょう。 殻つきの方がくちばしが伸びなくて良いと聞いた事があります。 食物繊維は必要です。小松菜がだめならキャベツ、レタス、など緑色の物を試して1番食べる物をあげましょう。 飲み水は毎日交換です。 >・鳥かごは連れて帰る時にあわてて買ったので小さいです(30x20x20cmくらい)。止まり木はつるつるした付属の木で2本。 外に出して遊んであげれるなら平気だと思います。 物凄くきれい好きなので水浴び出来る入れ物を入れてあげて下さい。 >・糞は緑がかった白。たまに水っぽいが大体は固形(網について固まるくらい) 緑色の物をあげればそんなの物です。心配要りません。 >頻繁に足を片方ずつ止まり木にこすりつけるような動作をします(シャカシャカッ、と)。あと足を嘴でかむ時もあります。足の付け根のあたりを嘴でかくような時もあります。かゆいのでしょうか。つるつるした木(自然の木ではない)なので滑りやすいだけならいいのですが。 かゆいと思います。そのままで平気です。 綺麗好きなので... >よく羽を膨らませるのがよくない、と書いてありますが、今この子がそうなのかどうか気になります。何となくふっくらしているようにも見えるのですが、どんな状態かいい例がないでしょうか。 鳥は寒がりです。暖かくしてあげましょう。 眠い時も膨らみます。昼間は日向においてあげて下さい。ただ猫に襲われることがありますので気を付けて(外に出さない。うちは2回やられてます。) >夜早く寝ません。周りで私が音を立ててしまうからかもしれませんが、古いTシャツでカバーしても12時ころまで中から音が聞こえます。私が近づくと目を見開くのですが、ちょっと私が目をつぶってあげると、この子も目をつぶります。これは眠いのでしょうか。 周りが騒がしかったり、周りが明るいと寝ません。 タオルをかけて暗くしてあげて下さい。 うちも12時位は普通に起きてますが... 就寝後は部屋が冷えると思うので気を付けて上げて下さい。 (かごをダンボールに入れタオル2枚にするとか) 問題、心配ないと僕は思います。 本屋さんなどに小鳥の本があるので心配でしたらお読みになると良いと思います。 akihirom0401さんに拾われてインコちゃんも良かったと思います。 ぜひ名前を付けて上げて下さいね。 ココもご覧下さい。↓ http://allabout.co.jp/pet/smallanimal/subject/msubsub_badget.htm

akihirom0401
質問者

お礼

詳しいご回答をありがとうございました。名前は、ありふれてて恥ずかしいのですが、「ちーちゃん」にしました。意識的に決めたというより、何となくそう読んでいたら定着して、いいかな、って。最初は男の子に「坊や」っていう感じだったのですが。  今日はちょっと意地悪して、手の上に足を置かないと餌が取れないようなことをしたら、少し足を乗せて(!)餌をかじって逃げる、くらいになりました。昨日までは絶対に乗ってくれなかったので、1瞬でも両足を着いてくれたのが泣けるほどうれしかったです。  今後もよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • セキセイインコについていろいろと教えてください

    うちにはセイキセイインコのオスがいます。 冬に拾ったので年齢はわかりませんが、拾ったときの体は羽もきちっとしていてきれいでした。 なので健康だと思います。 最近、くちばしが伸びないようにと思って塩土を買ってきて。足でつかめるくらいに砕いて新しいエサ箱に入れてカゴの中に引っ掛けてみたのですがまったく食べてくれません! 近寄ろうともしないんですー。 どうやったら興味を示してくれますか? いつものエサ箱にエサと一緒に混ぜてしまうのはいけないでしょうか? 今はクチバシのことも考えて、野菜はレタスのちょっと硬いところをあげています。 これは喜んで食べてくれるのですが、もっと他にいい野菜はありますか? 今は一羽で飼っているので、寂しかったりタイクツしたりすると思うのですが、どんなオモチャを与えてあげればいいでしょうか?インコのためにいいおもちゃ、危険なおもちゃなどを教えてください。 今はちょっと疥癬にかかってしまって治療中なのですが、気をつけることがあれば教えてください。 毎日新聞とエサを取り替えて、止まり木も拭いてあげています。クチバシの付け根と脚に、もらってきたお薬を塗っています。なかなかかゆがりが減らないのですが…早く治って欲しいです。 ケージを日光に当てて消毒したいのですが、何分ぐらいがいいでしょうか? インコもケージから出されるのはストレスのようなのでなかなかできません。 掃除などの時は仕方なくちょっとの間だけ狭い虫かごに入ってもらっています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • セキセイインコの雛を飼いましたが・・・

    先日、ホームセンターにて黄色と緑色のセキセイインコを飼いました。 まだ雛鳥ということで、性別はわからないということでした。(生年月日も不明です。) それから数日して、鼻のあたりの色が水色になってきてネットで調べたりして「雄かな?」と思い、「福助」と名前をつけたりしてかわいがっておりますが、ふと、餌はこのままで良いのか最近悩んでいます。 今は購入時にホームセンターで勧められた粟玉?をお湯にひたして与えていますが、最近飛ぶ練習をしてみたりして、常に止まり木の上にいる状態です。餌はずっと下に置いたままで与えていますが、最近、餌を止まり木に止まったままで食べようとするので、これはもう成鳥とみなして扱っても良いのか悩みます。ちなみに塩土を下に置いておいたらガリガリとかじって食べていました。今のこの状態で与えるとしたら、餌は一体何がベストなのか教えて下さい。 それからセキセイインコも水浴びをするのか知りたいです。 これから暑くなるので、もし水浴びをするのならどんな形で水浴びをさせてあげたらよいかも知りたいです。

  • セキセイインコが急に体調が悪くなったみたいなのですが

    いつもは毎日発情していてギャギャー騒ぐくらい元気だったセキセイインコ(6歳)なのですが、 二週間ほど前から急に騒がなくなり、元気をなくしてしまいました。 周りがフンで汚れていて下痢をしているらしいという点で、羽根を膨らませて寒がっている様子もみられました。眠そうに目をしょぼしょぼしたりも…。 これだけ見ても、明らかに鳥の具合の悪い時の様子なのですが、飼い鳥は病気を隠すと言うので隠れてしばらく様子をみてみると、 餌を食べる時はいつものように機敏な動きでした。病気にありがちな「食欲がない」というわけでもないようです。餌を食べ終わるとまた元気がない動きに…。 最近は飛ぶ元気もなくなったのか、以前は飛び乗っていた止まり木に クチバシでカゴの網目をつかんで止まり木にのぼったりするようになりました。羽か脚の力が弱ってるのでしょうか・・(イカの甲などのカルシウム飼料は普段から与えてました) 原因についてなのですが、 今までは屋外の大きめのカゴの中で飼育していて、ちかくには庭の植物がはえていて カゴの網目の隙間から植物の葉っぱがかじれるようになっていたみたいで カゴの隙間からその植物の葉っぱをかじっていた跡がありました。 種類はよくわからないのですがヒマワリの葉っぱに似てる感じでした。 似てるというだけで、正確な種類はわからないのですが・・。 この植物がセキセイインコにとっては毒物で、これをかじってしまったせいいなのかなと思い、今は小さなカゴに隔離して室内に移しています。 この連休中は隔離して小松菜や新しいカットルボーンなどを与えてとにかく栄養をとらせて様子をみてます。 休みが明けたらすぐに病院に連れて行きたいのですが、(病院が空くのが水曜なのです それまでに応急処置でもできることや、あの病気の疑いがある、等の助言がありましたらお願いします(。。)

  • セキセイ生後6ヶ月からの鳥かごの環境を教えてください

    雛から育てているセキセイインコ♀がいます 今 カゴの環境は低い位置に止まり木を一本 下に鉄網をつけてなく新聞紙をひいています 止まり木に止まっているより新聞紙の上でチョロチョロ歩き回っています  止まり木の止まる時と言えば・・・寝る時 羽づくろい・・・する時くらいです あと餌と水は小さい容器にいれて新聞紙の上に置いています(ですから・・・餌や水をしょっちゅうこぼします・・・) あと、よろしければ『セキセイインコ♀』が食べれる 果物も教えてください お願いします

  • セキセイインコの飼い方について

    4月30日に生後5ヶ月のセキセイインコ(アルビノ)を購入して来ました。まだ、2日しか経っていないので環境の変化になれていないのかあまり動こうとしません。 昨日、自分の見てる前で餌を食べていたので少し感動しました。 自分なりに調べ、ケージに付いてきた止まり木が細いようだったので、自然木の少々太めの物を2本、カルボーン、塩土、おもちゃ等を購入してきました。 無論まだ慣れていないのかケージの中で飛び回ってしましたが、設置している間我慢してもらい、今は安静にしています。 なついてくれるようになるにはどうすれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • セキセイインコについて

    生後5ヶ月のセキセイインコを購入して4日目になります。購入時はとても怯えていたのかケージの中で飛び回ったり、止まり木の端から動こうとしませんでした。 今は、鳴いたり、自分が見てる前で餌を食べたり、手前の止まり木からこっちを見るようになりました。これは、少しでも環境に慣れてきたと思って良いのでしょうか? 自分には、目標があり、しゃべるまでは行かなくとも手乗りにさせたいので、最近朝餌を変える時、手にのせてあげているのですが食べてくれません。やはりまだ警戒されているのでしょうか? しつこくすると嫌がると思うのですが、根気良くやった方が良いのでしょうか? 現在皮付きシード、塩土、カルボーンをケージに入れています。手にのせて食べてくれるようなお勧めの餌ってありますか?

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの体調が心配です。

    対処の経験のある方、薬剤の分かる方、ぜひ教えてください。 セキセイインコの♀を飼い始めて2年あまり、最近今までとはちょっと違う動きを頻繁にするので心配しています。 くちばしと足で体中をつつくような動作、やたらと羽をパタパタする動作など、人間でいうと、痒くしたまらないように見えます。 背中部分の羽の根元に、黒くなった小さな血液の塊のような物があり、ダニの寄生を疑っていますが、ダニは目撃していません。 小鳥を診てくれる動物病院は周辺にはなく、困っています。ネットで薬剤を探していますが、ちょっと見当たりません。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの餌について

    6月生まれのセキセイインコを飼っています。穀物類の他にも、果物や野菜を食べて欲しいのでカゴの中にいれるんですが、全く興味がないようで、食べようとしません。味が分かれば少しは食べてくれるかと思って汁をくちばしに付けても、首をプルプルと振って嫌がります。リンゴや梨なら、細かく砕くと食べてくれます。菜っ葉は全くダメです。 これまで何度かセキセイインコは飼ってきましたが、いつもこのことで苦労します。 どうしたらいいでしょうか?栄養が偏ると今は良くても、将来病気になることがあると聞いたし、心配です。 塩土は時々食べます。

  • 2羽のセキセイインコが険悪で

    今年の一月二日に我家の家族になった生後約5ヶ月の二羽のセキセイインコが喧嘩ばかりしています。(最近二、三日は特に酷いです)もっともリーダー格の一羽が他の一羽を嘴で強くつついたり、尾羽根を引っ張ったりで他方は逃げ回っている時もあります。しかし仲の良い時間あって(かごの隅で二羽が嘴をジュルジュル鳴らしている時もあります)今は同じ鳥かごに入れているのですが、いつもやられている方のインコの羽根が乱れてしまい、叉、羽根もかなり抜けています。今日にでも鳥かごを分けるか迷っています。(仲の良い時もあるので)強いほうのインコはオス、メス不明です。弱いほうのインコはメスと思われます。

  • セキセイインコ

    我が家で飼育しているセキセイインコ(10歳オス)が 10月1日から突然エサも食べずに羽を膨らましている状態になりました。 とりあえず様子を見てみようと思い、1週間ほど様子を見たのですが 1週間ほとんどエサも食べず、弱っていきました。 水も飲みませんし、当然糞もしませんでした。 さすがにまずいと思い、8日に初めて病院に連れて行ったところ もう危ない状況だと言われました。 その際、薬(臭いがすごい甘いです)をもらいました。 後ケージ内を保温するようにと言われました。 それ以降常に30度前後に保温&1日3回薬をあげていると エサは相変わらず食べないのですが、水を1日1回飲んだり、時には鳴いたりするようになりました。 薬をあげる際も、最初は手で掴んでもおとなしくしていたのが 最近は逃げようとするようになってきました。 そして今日15日にまた病院に行くのですが 先程寝る前に室温をチェックしたところ、インコが止まり木ではなく ケージの下に座っていました。 どうしてだろうと思い、ケージから取り出すと 左足を痛そうにしていて、止まり木に止まれない状態になっていました。 この足を怪我したことはやはり体調不良が原因なのでしょうか? もしくはたまたま捻ったりしただけなのでしょうか? とても心配です。 どなたかアドバイスお願い致します。