- ベストアンサー
友人が亡くなったので、明日、お線香を供えに行こうと思いますが、
友人が亡くなったので、明日、友人代表でお線香を供えに行こうと思いますが、ご仏前の様なものを持っていった方が良いですか?またその場合、ご仏前で良いでしょうか? 一週間後が納骨式だと聞いております。 その他にも何か手みやげ見たいなものも持っていったほうが良いでしょうか?お線香は、数珠は持参ですか? 「この度は、ご愁傷様です。」からでしょうか? すみません。無知で宜しく御願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。ご質問をよく読まずに回答してしまって、すみません。 納骨式以降が「御仏前」になります。 それより前に伺うのなら「御霊前」でしょうね。名前の所には「友人一同」として 中の封筒に個人名の詳細をお書きになるといいでしょう。 何かご仏前にお供えするものを持って行くなら、 高級なお線香や、故人が好きだったお菓子などがいいと思います。 数珠はあれば持って行った方がいいですが、なければ別に構いません。 こういう場合の遺族へのご挨拶は難しいですけれど、 おっしゃる通り、「この度はご愁傷様です。私達もびっくりして...」と ご自分が思ったことを素直にお話になればいいと思います。 ご自宅へ伺うのでしたら、服装は完全な喪服スタイルより、白いブラウスに黒かダークカラーの スーツに準じたものがいいと思います。 バッグと靴は黒で、金属の装飾のないものにして下さい。
その他の回答 (3)
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
喪家の宗旨は分かりませんか。 不祝儀袋の表書きは、宗派によって違います。日本でもっとも檀家が多いと言われる浄土真宗では、人は死とともに成仏しますので、「御霊前」はあり得ません。葬儀直後から「御仏前」と書きます。 それで、明日はちょっと早めの忌明け法要でもあるのですか。それとも何でもない日にお出かけになるのですか。 もし法要だとすると、事前に喪家からお声がかかった人以外は、遠慮した方がよいでしょう。法要は、会食と引出物がありますので、飛び入りは避けなければなりません。 何でもない日なら、いくらかのお金と、「御供」と書いた菓子箱の一つも持っていけば十分でしょう。あなたの地方で、線香を持っていく習慣があるなら、それでもよいです。 数珠はやはり持参しなければ格好が付きません。 服装について、葬儀や法要でないなら、あえて黒服、黒ネクタイでなくてかまいません。ちょっと地味目の通勤スタイルでけっこうです。
- sacristain
- ベストアンサー率28% (194/691)
仏教の場合、お通夜や告別式は「御霊前」と書きます。 四十九日の法要が済むと、故人は極楽浄土へ行って「仏様」になるので、 それ以降は「御仏前」になります。 数珠は、あれば持って行った方がいいと思います。 (因みに私は持って行ったことがありません) 亡くなったばかりの時は、余計な手土産は持って行かない方がいいでしょう。 それからお通夜の服装ですが、全身黒尽くめにするものと誤解している人が多いので一言。 喪服を着て行くのは一向に構いませんが、全身黒尽くめにするというのは、 不幸があるのに備えてました、と言わんばかりともとられるので、 女性の場合はストッキングくらい黒ではないものを身に着けす。 (黒しかないからといって、わざわざ買う必要もありませんが) 着物の場合は、ぞうりを地味な色のものにしたりします。 これは、取る物も取らず、急いで駆けつけました、という意味からです。 又、同じ意味で、香典袋の中に新券を入れるのも避けた方がいいですね。 よれよれではみっともないですけれど、すこし使った形跡のあるお札を入れて下さい。 告別式は、完全な黒装束で伺います。 香典袋の中のお札も新券を入れて構いません。
お礼
ありがとう御座いました! 本日行ってまいりました。 故人の写真を持っていき、話をしましたら、 大変喜ばれている様子でした。
補足
ありがとう御座います。とても勉強になります。 新札を入れてはいけない事などしりませんでした。 では、普通の服に黒ネクタイでも良いのですね。 おいくら位包めばいいでしょうか? 先方には、明日伺う旨も伝えました、生花もいいですか?
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
お亡くなりになられたのはいつでしょう? 友人のご実家に行かれるのですか? 葬儀に行かれるのですか?
補足
1月13日に亡くなりました。
お礼
ありがとう御座いました! 本日行ってまいりました。 故人の写真を持っていき、話をしましたら、 大変喜ばれている様子でした。