• 締切済み

褒める 英語表現。

RubberDuckyの回答

回答No.3

ほめ言葉をたくさん知っていた方がいいという先生の言葉通りアメリカでは褒めて伸ばすという教育方針が日本に比べると浸透しているようです。 褒め言葉とはちょっと違うかもしれませんが「がんばれ!」なんていう時も"You can do it!" とか"I know you can do it!" という感じでその気にさせる表現を使うようです。 海外研修に行かれるということなので質問内容と少しずれて恐縮ですが私の経験からのアドバイスです。 まだ中学生でホームステイしたときにThank you, sorry, I'm hungry. しか知りませんでした。それで困らなかったかといったら嘘ですごく困ったような気もしますがまぁ何とかなったようです。しかし何が一番言いたかったのに言えなかったかというと、お世話になった人たちへの感謝の言葉です。Thank you very much.を連発する以外になんら言葉がない自分が悔しかったり、申し訳なかったりというのを憶えています。 というわけでお礼の言葉もぜひイメージしておくといいと思いますよ。例えば... Thank you very much for everything while I'm staying. I really appreciate your hospitality, and it was very impressed. It made me be big fun of USA rather than beofre. 褒め言葉にも通じると思いますがappreciate, impress, talented, beautiful, wonderful, excellent, というような単語を表情豊かに使えるといいと思います。 それと何かを褒めるときに日本語ではあまり使わない表現ですがone of the best ...という有名な表現がありますね。これは割りとあいまいでもあり、でも最上級の褒め言葉にもとれますしある意味とても便利な表現になります。ぜひ使われるといいと思いますよ。 This is one of the best Summer in my life. とかね。

shinichi1003
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私も今、中2で、海外研修には中3で行くのですが、「お礼の言葉」というものを考えていませんでした。 お礼の言葉についても、今後、調べて生きたいと思います。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • イギリスへ研修に行くんですが…。

    高二です。今年の三月初めに、学校の研修旅行でイギリスのケンブリッジへ行きます。そこて二週間、そこの学校で授業を受けるそうです。 しかし、イギリスの英語は、授業で習っているアメリカ英語とスペルや言い回しが違います。ただでさえ危ういのに、きちんとついていけるのか心配です。 そんなにアメリカ英語とイギリス英語は違うのでしょうか。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 英語に慣れるためには <ホームステイ用の英語>

    県の高校生海外研修みたいなやつに応募しようと思っています。 それについていろいろと知りたいことがあります。 研修生を選抜するのに基礎英語検査みたいなのがあるんです。 それにはどのくらいの英語力(会話力)が必要なんですか? あと、ホームステイがあるらしいんです。 ホームステイをするからにはホストファミリーと話さなければいけないし。。 かなり先走った話ですが。。(^_^;) 英語で会話しなければいけないと思うんで、英語に慣れなきゃな~っておもっているんです。 英語に慣れるためにはやっぱり、生きた英語を聞いたほうが効率がいいですか? NHKラジオの基礎英語とかをずっと聞けば英語に慣れますか? (10月に行く予定なんで5ヶ月間) 自分では英語は普通に話せると思っています。 この前タイに行ったときも1人でバンコクを1日中歩き回りました。 それと、高校生海外研修の研修はどんな感じなのですか? 1日の内どのくらい研修をして、どのくらい家にいるのかとか。。 研修には日本語を話せる人はもちろん来ますよね? 英語について、海外研修について少しでも分かる人は返事をください。 よろしくお願いします。

  • 英語の教員になるための資質は?

    私は現在、英語の教員になるかどうか迷っている大学2年生です。 英語の教員になるための資質というのは、どういったものなのでしょうか? 英語の教員になるにはやはり留学や海外経験が豊富であることが必須なのでしょうか? 私も昨年の春休みに語学研修でアメリカに3週間だけ滞在しましたが、それ以降は経済的な問題なども重なり、まったく海外へ行くことができませんでした。 周りの友人や知り合いなどは、どんどん海外に語学研修や旅行に出かけていて、それが私にとって非常にコンプレックスになっています。 また、英語という教科に限らず、教員には生徒にアドバイスできるだけの経験値の高さが必要だと思いますが、自分を客観的に見てみても、私は経験があまりにも少なく、世間知らずな人間だと思います。部活やバイトは誰でもやっていることです。 その経験値の低さを克服するために、今年の春休みはボランティア活動をしたり、一人で国内旅行をしたりしようと考えています。 しかし、それだけではまだまだ足りないと思うのです。経験値を上げるには具体的にどうしたらよいのでしょうか? 昨年の秋からこの2つのことでずっと悩み続けています。 できましたら、現役英語教師の方に回答して頂けましたら幸いです。どうかよろしくお願いします。

  • 英語が・・・・

    こんにちは。今年で受験生となり来年受験する者です。 僕が受験勉強を始めたのは去年の夏ぐらいからですが、ほぼ英語だけに専念してきました。その甲斐あってか、夏で46だった英語が先月の模試では63に上がりました。 ですが、ここ2週間前から、英語を読もうとしても捗りません。国語や数学は体力の続く限りできそうなんですが、なぜか英語の長文を読もうとすると頭が重くなります。しかもなぜか長文を読むときだけで、文法や英作をやってるときはそうでもないんです。 しかし、英語は毎日長文を読まないと勘が鈍くなると学校の先生がおっしゃっていたので、この春休みにできるだけ多くの長文を読まないと更に英語力が低下してしまうような気がします。 原因がよく分からないのですが、このような状態でもやはり長文を読み続けていたほうが良いでしょうか?

  • これってなんて言えばいいですか?(英語で…)

    6月に東京研修に行くんですけど 外国の人に話しかけてみてねぇって 先生に言われたんですけどぉ、 日本語しか分からない私に何をしゃべれと? そこで、こんな言葉を英語にしてもらえませんか? お願いします。 「こんにちは。私は岐阜県の中学校から来ました。あなたはどこの国から来たんですか?」 「一緒に写真をとってください。」

  • 海外への研修旅行

    高校2年男です 今学校がアメリカの姉妹校へ2週間ほど研修旅行へ行く人を募集していて興味があるので申し込んでみようかと思っているのですが、海外へ行ったことが今までないので不安で、いまひとつ踏ん切りがつきません。アメリカではホームステイをします。 なので海外研修旅行経験などがある方にどんなものだったか感想を聞きたいです。 よかった事、悪かったこと、困ったこと、楽しかったこと、総合的にどうだったか、よい経験になったか、 他にも何かあれば教えていただけると嬉しいです。 募集の締め切りが4月が終わるまでなのでできるだけ早く回答をしてくださるとありがたいです。

  • 英語で「暖かい雰囲気」とはどう言えばいいでしょうか

    海外の方から、お部屋の写真を送ってもらいました。(アメリカ人) お花や、置物など、とても上手にデコレーションしていて、暖かい雰囲気を作っておられました。 それに対して、メールの返信英語を教えてください。 「それらが、暖かい雰囲気をかもしだしていますね。冬だということを忘れるようです。」 と言いたいのです。 「暖かい雰囲気」とはそのまま warm atmosphere でいいものでしょうか? この場合の忘れるは、そのまま、forget なんでしょうか? 簡単そうで、わかりにくいです(私には。。)、 おかしな英文を書いてしまいそうですので、英語わかる方、教えてください。 この日本語通りでなくてもいいです。 こんな感じで褒め言葉を伝えたいなと思ってるんです。 よろしくお願いします。

  • 日本で英語の先生をしたいのですが・・・

    こんにちは。今度10月にアメリカから日本へ帰国する30代の男です。 私は英語が大好きでアメリカで今までESLの学生さんを対象にした英語の先生をしてました。 今度日本に帰ることになったのですが、是非ともまた英語の先生として働けたらなあと、熱望しています。 日本ではコネなどまったくなくアメリカにいる仕事場の先生方も日本のことはまったく分からない、といってました。 できれば日本で英語の専門学校などで教えられたら・・・と思ってるのですが、なにか英語業界に詳しい斡旋業者を知ってらっしゃいますでしょうか?べつに英語業界に詳しくなくても信頼できる業者とか・・・。 また、インターネット上での人材バンクみたいなシステムのやつもありますよね。何か、英語関係を専門とするそういったインタネット上での人材バンクなども知ってらっしゃいますでしょうか?こちらも、英語関係でなくても、信頼おける会社とか・・・。 わたしはまだ日本にいないので、やきもきしております。日本に帰ったらすかさず英語学校をまわって、仕事をくれませんかと、アプローチしようとおもうのですが・・・。 皆さんの知恵をおかりしたいです。何か情報がありましたら、よろしくお願いします。 また、もしも私と同じようなバックグランドで日本で英語の先生になることができた方の経験談なども聞けたら、うれしく思います。 質問がおおくてすいません。

  • 小学校を卒業する娘に春休み海外英語研修

    小学校を卒業する娘に春休み海外英語研修 今年小学校を卒業する娘が志望中学に合格したので、ご褒美として海外の語学研修に参加させたいと思っています。 娘は現在英検4級ですが、無謀でしょうか?多少無茶でも今後のモチベーションアップの為にも有効では無いかと思っています。 また、語学研修でお勧めの機関等が有りましたらお教え下さい。

  • 学校で教えているのはアメリカ英語?

    こんにちは。学校で教えている英語はアメリカ英語らしいですが、疑問を感じます。というのは、例えば、アメリカ英語では hotという単語ではoが「ア」の音になって「ハット」のようになると思うんですが、学校の英語の先生は「ホット」と発音しますし、waterという単語なら aは「ア」でtはdのように濁り、しかも破裂音も弱くなり「ワラ」のように聞こえるはずなんですが、これも先生は「ウォーター」のように発音します。多分、先生のはイギリス式の発音に近いんだと思います。 そこで質問ですが、学校で教わる英語って 本当にアメリカ英語なんでしょうか?