• ベストアンサー

敬語を使わない後輩に困っています

syakkoの回答

  • syakko
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

お尋ねしますが、態度などで遠まわしに知らせるのでなく率直に直接「敬語にしてね」と注意したことはおありなのでしょうか? あなたとうまくやっていきたいから注意するのだという姿勢であれば、仲が悪くなってしまう程の指摘ではないように思います。 個人的には問題点は敬語であるかどうかということより、自分よりも経験豊富な先輩を敬う(少し大げさですが)気持ちをもつことの大切さが伝わるかということだろうとは思いますが、これってなかなか難しそうですね。

関連するQ&A

  • 年下先輩が敬語→タメ口になった

    新入社員、女です。 最近、年下の男性先輩がタメ口で喋ってくるようになりました。 今まで敬語だったのに、ある日からいきなり。ある日と言っても、その日・前後に何かあったわけではないです。 親しかったらまだしも全然親しくありません。仕事上でたまに話す程度。 だからタメ口で…しかもちょっと偉そうに言われるとカチンと来てしまいます。 どうしたらいいでしょうか。

  • タメ口で話す後輩に、敬語を使わせるには?

    私は大学2年です。部活動で1年が入部してきました。 1年生の一人、Aさんは私たちの部活に積極的に意欲を見せています。 しかしAさんは2年生との会話でもタメ口が出てしまいます。例えば、 2年生X「これは去年の写真なんだよ。」 Aさん「見たい見たい」 新入生歓迎会の時、飲食店内でトイレに行ったとき 2年生Y「(ドアを開けたらAさんとぶつかりそうになり)あ!ごめんね」 Aさん「ううん。大丈夫大丈夫」 2年生に対してタメ口なので、Aさんが入部した時から、2年生の間ではさまざまな意見が飛び交いました。 私と友人のZが、Aさんの教育係りになりました。 Aさんに、礼儀を重んじている部活動であるので、2年生に対しては敬語を使うことを2回ほど注意したのですが、相変わらず直りません。 Aさん自身も気をつけて話していますが、ふとしたとき(あいづちなどが)「うんうん。」といった返事が出てきます。 部活内のAさんの友達に、注意してもらえるように話してみましたが、友達ではやはり注意しづらいようです。 Aさんに敬語を使うように、効果的に伝える方法はありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 敬語使うべきか・・・

    バイト先で同じ年の女の人がいます。俺は入りたてで新米です。バイト上では先輩なのですが、同じ年なので敬語で話さなくてもいいかなと思います。どう思いますか?やっぱ敬語を使うべきですか。できたらタメ口で話したいです。高2の男です

  • 敬語を使えない若い子

    会社員です。最近入社して来る若い子たちは敬語が使えない子が多いです。 どのように育ったのか気になります。 学生時代に部活とかしていれば上下関係のことをよく知っていると思うのですが。敬語を使えない子というのは学生時代に部活をしていなかった子によくありがちなことなのでしょうか? またはバイトなど働いたことがないのでしょうか。 みなさんは年下にため口で話されたらかなりイラっときますか? どのように指導したら良いのでしょうか? というより「何で私が指導しないといけないの」って感じです。その子の親がちゃんと教育していれば私が指導する必要も無いですよね。

  • 敬語使うか使わないかの定義

    俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても 絶対に使うもんかって意地でタメ口で話してた、高校からは一応嫌々ながらも敬語使うようにはなったけど、先輩に敬語使えっていう文化が嫌いだという本音はずっと今でも変わらないしこれからも一生変わらない、ていうか上下関係という概念自体が嫌い、てか世の中の常識、礼儀、慣習云々嫌いだから基本法律以外は周りに何言われようがどう思われようが従わず自分勝手に生きていきたい 学校の部活や会社とか組織における「先輩後輩、上司部下」といった関係性、「取引先の人、お客」といった存在ではないのなら年齢差、経歴、社会的地位関係なく上下関係は存在しないから組織以外での人間関係ではタメ口を貫くってのが今の俺の価値観、まあ本音を言うと組織の先輩上司にも敬語使いたくないけど、組織の場合は怒られるだけじゃなくて罰せられちゃうから仕方なく嫌々ながら形だけでも敬語を使うようにしてる まあ相手が俺に敬語使うなら俺も敬語使うし、自分が敬語使いたいと心から思う人 店員さん 初対面の人に自分から話しかける場合 とかも敬語は使う   この考えは世の中の殆どの人からは「社会不適合者、幼稚、非常識、無礼」と批判され苛つかれ馬鹿にされ嫌われるんだろうが、こればかりは俺にとって絶対に譲れないポリシーだからこのまま貫き続ける 皆んなは俺のこの考えに賛成?反対?

  • 後輩に敬語?を使うとどう思いますか?

    部活とか生徒会(をやっています)などで後輩ができました(います。)実は今まで同級生だけでなく先輩そして後輩にも悪口などいじめを受けてきました。高校に入り初めて学校生活が楽しく思えるほどの気持ちになりました。4月になって初めての後輩ができました。親しく楽しくさせていただいているのですが、しゃべるときとか、なんか敬語を使ってしまいます。後輩は色々と話をしてくれているのに「はい」とか「これですよ」・・・とかそんな感じになってしまいます。 自分でも情けないかな?とは思う反面、以前のトラウマ(とゆうのでしょうか?)色々とゆわれてきただけに怖い気持ちがよみがえってきてこう言ったらやばいかなとかそうゆう気持ちになってしまいます。その結果自分が恐縮しちゃう感じになってしまいます。 そこで質問なんですが、先輩とかから敬語で話されるとどう感じますか?情けなすぎるよと思いますか?それとも丁寧に言っていただけてよい先輩だなって感じますか? (ここ置いといてください、これでいいですよ、とかです) もちろん敬語を使っているだけでなく自分でも例えば「ここでいいですよ」を「ここで・・」とかそのようには気をつけて(?)います。 長文乱文失礼しました。(男子女子関係なく誰とでもそんな感じでしゃべってしまいます)お時間のあるときにでもご回答いただけたら嬉しいです。

  • 好かれる後輩って??

    中学生です。 私はバドミントン部に入ってます。 部活で私は先輩が大好きなんですが、 なかなか好かれず、他の子がとても気に入られています。 どんな後輩が好かれるんでしょうか。 私は先輩の前で気を付けていることは、 ・常に笑顔 ・敬語を使う ・自分から話しかけるようにしている 好かれている人は、 ・どちらかと言えばM ・ほとんどタメ口 つい調子に乗っちゃうと、いらないことばっかり言ってしまう性格ですTT →だからちょっと嫌われてる感じです。 どんな後輩が好かれるんでしょうか?? 長文すいません><回答待ってます。

  • 敬語で話す女って嫌いですか???

    20代の学生です。 私は同年代の周りの人たちと比べて、しっかりしている方で初めて会う人・目上の人には敬語でしっかり話します。挨拶もハキハキします。 でもこのせいでいつも引かれてしまうのです('-`; 自分でいうのもナンですが、しっかりしすぎてると「こいつ可愛くない」って思われるのでしょうか? 特におばちゃんや同年代の男の子に避けられます('-`; バイト先で様子を見てると、ため口で馴れ馴れしくしてる子が好かれてるようにみえます。 でも、私はよっぽど仲良くならない限り、タメ口で話す気にならないし、最低限の礼儀はつくすべきだと思うんです・・・ これを読んでくれているあなたは、敬語で話す女の人をどう思いますか?

  • 年上の後輩への対応方法

    こんにちは。 今年、1つ年上の男性新入社員が入社してきました。 社歴としては1年上ですが、年が1つ上、学歴も上の後輩です。 私の会社は「会社は入った順だ」という先輩がいること、家庭的な 社風(社歴が長い人が多く、和やかな雰囲気であまり社内での言葉づかいなど意識していない)ということもあり、 フレンドリーに「君づけ」、「タメ口」で話していました。 これは新入社員として入ってきた身としては、いきなり先輩から 敬語だと戸惑うかな?と思ったので、タメ口で話していたのですが 会社になれてくるにつれて、「さんづけ」、「タメ口、時々敬語」で いったほうがいいかと思っているのですがどうでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • アルバイトは新入社員に敬語で話さなきゃダメすか?

    俺はある会社でアルバイトやってる33歳のフリーターです。 最近、新入社員が入ってきたのですが、彼らは皆、俺たちバイトにタメ口をきいてくるのです。 そんで俺たちバイトは敬語で対応するように、バイトリーダーが自主的に声掛けをして、周りのバイトは何の抵抗もなくペコペコ頭を下げて、敬語で話してるのです。 自分はこの会社で6年バイトをしてるんですが、自分の部署に新入社員が来たのは初めてなんです。今までも年下の正社員の方はいましたが、皆、自分より先に会社に入ってるので、先輩として敬語を使ったりしてましたが、今回は自分よりも後に入ってきた後輩なんです。 それなのに向こうはタメ口で俺らは敬語っておかしくないですか? 新入社員は3人でちょっと前まで高校生だったまだ10代の子供です。 俺たちの方が人生経験も社会人経験もあるのになんでなんでしょうか?