• ベストアンサー

留守番が出来ない

hagegeの回答

  • hagege
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.4

うちの子もそうでした。 しつけの本とTVでみたのですが、普段からケージに入れ、留守番と同じ状態に馴れさせておくと良いそうです。 ケージを「ここは安全な場所」と理解すれば安心するらしいです。 例えばそのケージ(またはキャリーバッグ等)があれば、旅行で違う部屋に行った時でも落ち着くそうです。 うちの子は玄関チャイムが鳴っても吠えない位落ち着きました。

関連するQ&A

  • 夜とお留守番中しかトイレが上手にできません。

    2ヶ月のトイプードルが我が家にやってきました。 共働きなので、いきなりお留守番(2ルームのゲージ)でしたが、ウンチもおしっこもほぼ完璧です。 ところが、家族と一緒にいるときトイレでできません・・・。 ウンチはゲージの外にいてもトイレに行ってするのですが・・・。 臭いをかいだり、ご飯の後などゲージ内のトイレ部屋を独立させてうながしてみるのですが、ウンチはしてもおしっこはしてくれません。 あきらめて外に出したり、トイレの境目の扉を開けるとトイレ以外でしてしまいます・・・。 夜犬だけで寝ているときやお留守番中はできるのになぜでしょう??? 室内犬は初めて飼うので戸惑いだらけです・・・。 食糞も発見しました。お留守番中も食べてるかもしれません・・・。 ちなみにおすわりはすぐ覚えました。(親ばかです!!!)

    • ベストアンサー
  • 留守番の間のオシッコ(犬)

    我が家の犬(Mシュナウザー・10か月・オス)はこれまで長時間の留守番したことがありません。 長くて6時間でした。 一度サークルに入れずに留守番させたところ、寂しさや不安からか、色んな物をかじってボロボロにして 大変なことになっていましたので、ずっとサークル(90×60)に閉じ込めて留守番させています。 ご近所の人に聞いたところ、留守番の間は吠えることなく、おとなしく過ごしているようです。 トイレはサークルの外にありますので、留守番の間はオシッコは我慢できているようです。 しかし今度、10時間ほど留守番させなければいけない事情が出来ました。 朝の8時から夕方6時まで留守にする予定です。 朝、出掛ける直前に散歩とトイレを済ませたとして、それから10時間、トイレに行かずに過ごすことは出来るのでしょうか? 普段のトイレのリズムは、朝8時の散歩でオシッコ・ウンチ、お昼に部屋のトイレでオシッコ1回、夕方6時の散歩でオシッコ・ウンチ、です。 1日に3回のオシッコということになります。 サークルにトイレを入れる方法も考えたのですが、もう何カ月もサークルでオシッコをしていませんし、 今さら出来ないだろうと思われます。 かと言って、サークルから出して留守番させるのも却ってストレスになるような・・・。 皆さんはこんな場合、どうされていますか?

    • ベストアンサー
  • 犬の分離不安

    1歳8ヶ月のアメリカンコッカー♂のことで困っています。 留守番が全く出来ません。 今までは、部屋に犬用のクレートを置き、ハウスにしていましたが、子供がハウスの中に入ったりして犬が落ち着けないと思い、ケージを作り、中にハウス、トイレ、水を入れています。寝る時もハウスで寝かせています。 日中人が家にいる時はハウスの中で寝ていますが、外出するととたんに暴れだし、ケージから脱走してしまいます。 留守中、ずっと吠えつづけ、おしっこうんちもそこらじゅうでしてしまいます。 下痢や、自分の体を噛んだりはしていませんが、よだれで前足がびっしょりになっています。 自分なりに調べて外出前後にはかまわない、出掛けるふりをした練習をするなど頑張っていますが、一向に良くなりません。 留守中に特別なオヤツなどあげますが、見向きもしません。コングもダメでした。 無駄吠え防止の機会も使いましたが、効果はありません。 子供が歩き出したので、公園など連れて行ってやりたいのですが、今のままでは、ろくに外出も出来なく本当に困っています。 訓練士さんにも相談しましたが、自分が今までやってきた事を教えてくれ、あとは、慣らすしかないよと言われました。 何か私のやり方が違うのかもしれませんが、自分では良く分からなくなってしまいました。 このままでは、犬も子供も可哀想なのでなんとか治したいです。 本当に困っています、良いアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • お留守番がうまくできません

    4か月になるシーズー(女の子)を飼っています。 ケージの中にいれていて私の姿が見えなくなると クゥンクゥンと鳴きはじめてジャンプしてケージを出ようとしています。 お留守番にはコングが良いとのことで コングにフードを詰めてみましたが 私がいるときにはコングやおもちゃで遊びますが 私がいなくなると一切手をつけずにいるようです。 今も帰ってきたらフードは綺麗に残ったままでいじった様子が ありませんでした。 おしっこもいつもはちゃんとできるのにベッドでしてしまいました。 私が専業主婦でずっとおうちにいることが多かったせいだと思います。 2、3日に一度1~2時間ほど留守番させるようにしていましたが 今からでももっと多く留守番をさせるようにしたら良くなりますか? このまま分離不安になってしまったら可愛そうなのでどうしたらよいかと悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 犬の留守番

    犬の留守番 トイプードルを飼いたいと思っています。経済的に2匹は無理なので 一匹飼おうと思っています。 出かける時に留守番は出来るのでしょうか。 良く、寂しくていろんな所におしっこをしちゃうと聞きますが、そうなのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 留守番で大変困っています

    文章力がないので長くなりますが Мダックスで9歳になるオスの犬を飼っています。 3歳の時に若年性白内障にかかり目が見えません。 アパート暮らしをしましたので3年間は別々にいたのですが 新築を建てたのをきっかけに 8か月前より犬を引き取って一緒に暮らし始めました。 はじめはリビングに放してたのですが家族が居ようと 所かまわずオシッコをしてしまう (目が悪いから自分の臭いをつけている思われます) ので、現在はゲージもしくはリビング横のデッキにて放してる状態です。 あと、犬の状況として・・・ ある程度の躾(待て、フセ、お手、お腹見せ、散歩中も後ろからついてくるなど) は出来ています。 家族が近くにいれば、全くおとなしくいい子です。 トイレは散歩中もしくは庭で家族の誰かがいればほぼ100%外でしてくれます。 そこで質問しますが、 留守番が出来ない、一人ぼっちが全くできないです。 ゲージ内に入れて留守番を最大で8時間ぐらい連続でさせるのですが 私が交代勤務のため、家に居たり居なかったりと不規則でして ずっといる家にいる夜の仕事週の場合 (夜は他の家族が居るし朝から夕方までは私がいるので家族が常駐する週になります) の後に留守番させると狂ったように吠えまくります。ゲージを前足でガリガリと音を鳴らして狂ったようにガチャンガチャン と叩いてるみたいです。(その週でなくてもあんまり変わらないですが) 帰ってくるまで吠えて、帰ってくるとずっと吠えてたのが疲れたのか? 私に甘えた声でこっち来いアピールをし無視するとすぐに寝ます。 正直腹が立ちます。 しかも私を困らせようと?ゲージ内でウンチをするため毎日毎日拭き掃除とシャンプーがかかせません。 あと、外やデッキでトイレをさせるときなど少し家族が離れれると吠えて 呼び出したりします。躾は出来てるはずなのに何故か上の立場から家族 を呼んでるように見えます。 どうすればいいですか?これじゃー近所迷惑を気にして外にいけません。 相当ストレスになっています。家族と思って大切に育てましたが正直もう手放そうか?とも考えてしまいました。 どうにか良い解決方法はありませんか? ちなみに今まで吠える対策で (1)テレビや音楽をつけて外へ出る (2)ガムやおもちゃを置いて出かける (3)遊び疲れさせて出る (4)電撃ショックの首輪をつけて出る などは試してますが・・・無理でした。 あと、リビングに放して出かけると全く吠えないですがウンコ、おしっこ まみれプラスごみ箱あさりで結局大掃除をする羽目になりました。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • 仔犬の留守番時の吠えについて

    6ヶ月になるMダックスの女の子を家に迎えてから一月になります。 留守番も少しずつさせているのですが、トイレトレーニングが完璧では ないため、ケージ内での留守番をさせています。 出かける際には、さっさと出て行く事や、出かける前に構わないように するなど、躾サイトに書いてあることを実行しているのですが、 私が玄関から出て行くと、1時間近くワンワン吠えているようです。 閑静な住宅街ではないので、苦情は出ていないのですが、ずっとこのまま ワンワン吠え続ける犬になってしまうのか、不安です。 家に居る際には、ケージから出して遊んだり、外出する際には 長めの散歩(1時間程度)に行くようにしています。 私が家にいると大人しいのですが、姿がみえなくなるととにかく 吠えるので困っています。 放っておく事で、犬も留守番の環境になれるものなのでしょうか? 留守番用のおもちゃなどを購入して使用する事もありますが、 そのおもちゃを見ると「留守番」というのが分かるようになって いるような気がします。 外出する際には後ろ髪を引かれる思いですが、私も仕事があり 留守番をさせなくてはならない事があるので、できればワンワン 吠えないようになって貰えると良いのですが。 何か良いアイディアは無いでしょうか。 また、ハウス嫌いにすでになってしまっている所があります。 私が見える所に居る場合には、ハウスで大人しく寝ていることも ありますが、ケージを開けた状態にしておいても、自分から進んで 入って寝てしまうというような事はありません。 ハウストレーニングから始めた方が良いのでしょうか。 色々なしつけの本やサイトを見ていて、様々な方法を試して みたのですが、なかなか上手くいきません。

    • 締切済み
  • ハウスから出してのお留守番

    ミニピンの3ケ月女の子を飼っています。 飼い始めてから1ケ月ほど経過し、躾をもりもり覚えてくれています。 来週の日曜日に5~6時間ほどお留守番をさせるのですが、ハウス内か 部屋の中で野放しか悩んでいます。 現在基本はハウスです。私が家事をしている間や人間の食事・夜の就寝はハウス。 誰かが家にいるときは部屋に放しています。 トイレの躾はほぼ大丈夫なのですが、部屋で放している時、そっと別室に私が移動し洗濯物をたたんでいる間入り口の所でじっと待ち、そこで おしっこをしちゃいました。 誰かが自分のいた部屋から出て行くと入り口の所でじっと待ってます。 粗相は子犬なのである程度は覚悟していますが、犬にとってストレス が少ないのはどちらか悩んでいます。 将来的にはハウスから出して部屋の中でのびのびとさせてあげたいと 思っていますが、その方が犬の為になるのでしょうか?安全面からの 心配です。

    • ベストアンサー
  • 犬のお留守番

    7か月の犬の雑種♀を飼っています。 週に2~3回、4~5時間程度の留守番をさせることがあります。 以前まではおとなしく留守番していたのですがこの間、下駄箱噛んでおり ボロボロになっておりました。それから留守番するたびに噛んでしまいます。 あまり甘えるタイプでもないのですが、やはり分離不安でしょうか?? 出ていってからも泣くことはないようです。 何か対策がありましたらよろしくお願いします。 ちなみに留守番は部屋の扉をすべて閉め、廊下でさせております。 一戸建てなので十分スペースがあります。コングやおもちゃを置いていってもダメなようです。 トイレをすることはありません。

    • 締切済み
  • お留守番のさせ方

    1歳2ヶ月のヨーキーを飼っています。 女の子ですが、性格はかなりやんちゃです。 1歳を過ぎるまで、家人が家にいるときはケージから出していて、留守のときはケージに入れる、という生活を送っていたのですが、最近、トイレも失敗しなくなったので、家人が留守の時もケージから出したままにするようにしました。 ところが、お留守番の間におしっこを失敗するようになってしまいました。雰囲気から察するに、留守番の腹いせでやっているようにも見えます(出かける支度を仕出すと、おしっこをすることもあるので)。 帰宅してその都度、おしっこのところに連れていって叱るのですが、その時はしょげているのに、癖がなおりません。 普段はちゃんとトイレでできますし、大は留守番中でも必ずトイレにします。 何かかじったりというイタズラも、特にはありません。おしっこだけ失敗するのです。 どなたか、良い解決策をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか? なお、うちはワンルームなので、別室に入れてお留守番に慣れさせるといったことはできません。 家に帰って、おしっこの水溜まりを見ると悲しくなってきます。 どうか知恵を貸して下さい。

    • ベストアンサー