• ベストアンサー

仕事後の演説

Zephyranthesの回答

回答No.4

子供ですか?あなたも山田さん(仮名)も。 上司に「山田さん(仮名)の存在そのものが有害なので何とかしてくれ」と訴えるとかいくらでもあるでしょうに。 それでも駄目なら呪ってみるとか(ボソ)。

関連するQ&A

  • 医療事務の仕事を今まで4年やっていて退職し、しばらく休んでいました。

    医療事務の仕事を今まで4年やっていて退職し、しばらく休んでいました。 また何か仕事を始めよう思い、探しましたが不況で他職では仕事が見つからず、医療事務で仕事を見つけました。 3日行ったのですが、人間関係が合わないのと、同時に面接を受けていた本命の病院が決まったのでそちらに行きました。 しかしそちらも3日目ですが、もう辞めたいと思っています。 女だらけの職場で油断していると悪口を言われたり、怖いです。 気になって仕事に集中出来ません。 医療事務自体にもやりがいが感じられずに退職したいと思っているのですが、どうしたら良いかわかりません。 お昼までみんなで一緒に休憩し、休んだ気がしなくてしんどいです。

  • 仕事中の私語

    私は25歳(女)、派遣社員です。 プライベートでは、割りと話す方ですが職場ではキャラがガラリと変わり無口です。 今まで、何度か転職をしてきました。 どの会社も同じ理由で更新せずに退職してきました。 それは、仕事中の私語です。 元々、私自身仕事をすることが好きです。なので、つい周りが見えなくなるくらい?に集中します。 すると、近くの席の人達がそんな私を変人扱いします。 「一言もしゃべらない」 と毎日「しゃべらない」ばかり言います。 でも、それを決して私に直接は言いません。 私の目の前で、同僚とじろじろ見ながら言ってきます。 ただ、黙って仕事しているだけです。それが、そんなに可笑しい、いけない事なのでしょうか? 私の目の前で悪口を言っても、徹底的に無視し、仕事に集中します。 すると、今度はひらすらじろじろと見てきます。それも複数で。勤務時間中ずっと・・・。 それでも、私が無視すると「どんなにじろじろ見ても、絶対に目を合わせない、合わせてくれない」と怒ってきます。 私のそういった勤務態度は、そんなに変なのですか? 仕事中に平気で私語をする人の方が可笑しいと思います。仕事に関する話なら良いと思いますが・・・。 決まって、私の悪口ばかりです。 普段から、無口でその人達に何一つ危害を与えてはいないのに、なぜ毎日私の観察をされ、悪口を言われながら、仕事をしなければならないのですか? 上司も、注意するどころか同じように毎日私をじろじろ見ます。 睨んでいるわけではないのですが・・・。 やはり、仕事中でも少しぐらいは私語がないとコミュニケーションがないということになるのですか? わかりません。教えてください。

  • 仕事覚えるまでは

    こんばんわ。 仕事を覚えるまでは昼休憩してはいけないんでしょうか? この4月から新入社員で工業系の会社に就職しました。 50代ぐらいの1人の先輩から色々共同作業をしながら仕事を教えてもらってるんですが、「昼休憩の時、飯食べ終わった後若い者と喋ったりしてるようだけど、そーいうことは自分の仕事が分かる者がやること。分からんような人がそんな事してどうするんだ。」みたいに言われてしかられました。 これは当たり前の事なんでしょうか?仕事を早く覚えなきゃいけないのは分かるんですが、休憩する時には他の人と話ししたり休んだりしたいです。 皆さんどう思われますか?やっぱり僕自身甘いでしょうか。

  • 仕事続けるのか良いのか?迷ってます。

    いつもお世話になります。 中途採用で一般事務で就職しました。このご時世に、 大変有り難い事だとはおもいます。 ですが、就業初日からいじめにあっています。 引継ぎ者が仕事を教えてくれない。 教えて下さいと言っても、教えくれません。無視や放置、就業初日から怒鳴る。 悪口を言われる。いじめる方が他の従業員を味方につけ、いじめてくる人が増えました。引継ぎ者の上の方に話しても、改善の兆しはなく、『仕事がないなら、自分から求めていかないとダメだ』と。求めに行っても応えてもらえないから話しに行ってるんですけど。 まだ就職して一ヶ月です。この一ヶ月頑張って流してきました。でも、疲れました。どんな職場でもこんな人はいると思います。多少でも仕事をしていれば、いじめがあっても気持ちも違うのでしょうが。 自分がADHDである事は、会社には知らせず就職しましたので、迷惑かけないようにパニックにならないようにと日々過ごしています。 お昼休憩も他の従業員の方と一緒に過ごさなくてはならず、1人の時間もありません。 かなりストレスを感じています。ストレス耐性がないので、頑張って強くなりたいとは思うのですけど、 たった一ヶ月で退職するのは、ダメな事でしょうか? 辛いので、厳しい言葉は言わないで下さい。お願いします。

  • 生徒会書記の応援演説文について

    私はとある中学校の1年生です。 突然、友達から『私、生徒会の書記に立候補するから、応援演説よろしくね』と頼まれてしまいました。 仲の良い友達だったので、引き受けてしまいました。 でも、なにを書いたらいいのか、わからないのです。 誰でもいいのでこの夏休み中に書き方などを教えてください。 後、読み方なども教えてくれると助かります。 大体、自分で考えたのですが、文が短くなってしまいました。 450字~800字の間の文でないといけないので、だれか、付け加えてください。 では、まず、自分で考えた文を書きます。 誰か、付け加えてください。 こんにちは。 生徒会立候補の○○さんの応援演説をする✖✖です。 今から、○○さんがどれだけ書記にふさわしいかをお話ししたいと思います。 ○○さんはユーモアにあふれて、よくみんなを笑わせてくれたり、笑顔にさせてくれたりします。 また、○○さんは明るくて、優しくて人を思いやる心があります。 そして、責任感が強く、みんなから厚く信頼されていて、よく頼りにされています。 なおかつ、積極的に発言したり、大変な仕事やみんなが嫌がるような仕事を自分から進んで引き受けてくれます。 だから、学校をまとめていく力は十分にあると言えます。 更に、部活では毎日大変な練習に励み、何事にも一生懸命です。 そしてなにより、○○さんは大人でも驚くほど、字が綺麗です。○○さんが書記になれば、生徒会誌は より美しくなり、読みやすくなること、間違えなしだと思います。 私は、○○さんこそが書記に最もふさわしい人だと自信を持って言えます。 ぜひ、○○さんに投票してください。

  • 生徒会の応援演説で楽しい又は面白い事がしたいです!

    【至急】 ユーモアセンスがある方は是非答えて頂きたいです!!! 生徒会の応援演説をする事になったのですが、 一応原稿はできたものの至って普通で何にも楽しくない文章なんです。 私達は一番に演説するので、もう一番初めにぶっとんだと言うか、 インパクトのあるような事がしたいんです!! 例えばの話ですけど、最後に 「これからの生徒会は~?〇〇、生徒会長になる」(サザエさん風) 的な、もう楽しく、または面白い感じにしたいんです! あと、私が考えた文章はかたすぎるので、 こうした方がというのもあればばんばん言ってください! では、使いませんが私が一応考えたののせておきます! 今回、生徒会長に立候補する〇さんの応援演説をさせて頂きます×です。 知っている方も多いと思いますが、〇さんはこの一年間、生徒会副会長を務めていました。 昨年この壇上で皆さんに公言したマニフェストは、〇さんの意見を基に、現生徒会の人との協力の元、達成することができました。このように、〇さんは自分がしたいと思った事ははっきり意見し、実行してくれる人です。 そして、生徒会長の仕事を一番近くでサポートしていたので、誰よりも生徒会長の仕事を理解しています。 なので、〇さんが生徒会長になれば、仕事の内容を理解している分、皆さんの期待にも応えてくれるはずです。 しかし、期待と言っても本人に意見が届かなければ意味がありませんよね? その点、〇さんは他学年とも交流が多いのでその心配はいりません。 これは、人望が厚く、親しみやすい〇さんだからこそではないでしょうか。 このような人が生徒会長になれば、もっと生徒会を身近に感じられると思います。 そして、いつも一緒にいる私が感じたのは、〇さんは本当に周りをよく見ているということです。 私が少し落ち込んでいる時も、すぐ気付いてくれるのが〇さんです。 これは、生徒の意見を聞いてまとめていくという点でも、生徒会にも必要な事です。 私は、〇さんが生徒会長にふさわしいと、自信を持って言えます。 皆さんも、こんな生徒会長はどうでしょうか?

  • 仕事出来ない。

    派遣で工場の仕事してます。今の職場に就いて五ヶ月になります。一生懸命やってるのですが、要領が悪く、何回教えてもらっても出来ていない…。仕事教えてる先輩も飽きれて、もう知らない!と言われてしまいました。仕事が出来ない噂が広がり、頭が悪いとわざと聞こえるように言われたり、話し出来る人もいなくなり、孤立してます。 結局来月20日で退職する事にしましたが、仕事に行くのが辛くてたまりません。今まで仕事が出来ず、人間関係が悪くなり退職した事が何回もあります。 私は学習障がいがあると思います。もしそうだったとしたら何の仕事したらいいのか、何が合うのかわかりません。 毎日毎日悩んでます。 私は37歳、バツイチ。中学三年の娘がいます。まだまだお金が掛かるので働かずにはいられません。

  • 仕事を辞めたい

    27歳の男です。 新卒でサービス業に勤めて約4年になりますが、仕事を辞めたいと思っています。 辞めたい理由としては、 ・勤務時間が長いこと 定時でも12時間以上、ほぼ毎日13時間~15時間以上働いています。休憩時間中も電話や業務に追われるためまともに休憩を取ることができません。休みは月8日ほどありますが、休日でも顧客や同僚から電話はくるし、その対応で出勤することもよくあるため気が休まりません。 ・給料が少ない。 入社してから昇給もほとんど無し、役職も少なく自分以外は何十年と勤めている方達ばかりなので出世も見込めません。小売業なのですが売上は年々大幅に落ちておりこの先生き残っていけるかも心配です。 ・人間関係 職場の同僚は悪い人達ではないのですが、みな忙しく常にピリピリしていて一番下っ端の自分がよく当たられます。特に上司からは毎日のように罵声を浴びせられ精神的にまいってしまいます。 他にも不満はまだまだたくさんあります。どうすればスムーズに仕事を辞める事ができるでしょうか? 特に辞めた後にやりたい仕事もないですしアテがあるわけでもありません。とにかく今はすぐにでもこの職場を離れたい気持ちでいっぱいです。今の仕事をしながらだと転職活動も勉強もする暇も気力もないです。 人員が少なく、辞めることを告げても確実に引き止めれるでしょう。自分が辞めた後確実に残された人達が大変な思いをすることは目に見えています。 年末は繁忙期なので、暇になる年明けから行動に移して行く予定です。 どうすればスムーズに退職まで事を運ぶことができるでしょうか? 実家暮らしなのですが家に帰ると大体11時過ぎくらいで毎日一人で晩ご飯を食べています。自分が結婚して家庭を持ってもこんな生活なのかと思うと悲しくなります。 両親は共働きなのですが毎日19時には揃って晩御飯を食べ、だらだらしながらバラエティ番組やドラマを見ながら談笑しています。自分もそんな生活に憧れます・・・。

  • 仕事を辞めるか悩んでいます。

    仕事を辞めるか悩んでいます。 20代半ば女性です。 正社員として最近雇用されましたが、 仕事を辞めたいです。 今は気力で毎日頑張れていますが、 今のまま何年、何ヶ月も頑張れる気がしません。 理由は、例えばその場にいない人の悪口を言うような、ばちばちした雰囲気があり、 休憩の時も勤務中も雰囲気が悪いこと。 つまり職場の雰囲気に馴染めないこと。 そして教育係がとにかく怖い。私のミスでもない(私が関わってないこと)なのに決めつけて怒鳴って来たり、適当に仕事しないでね。などと嫌味を言われたり。 雰囲気が悪いところにむいて教育係にきつく当たられ、仕事もまだ覚えてないというトリプルストレスで潰れそうです。 新人だから一番先に職場に来なさいと言われ、毎朝5時半起き。 帰るのが8時までなので9時頃。 それから覚えてない仕事の復習や家のことをして寝るのは1時過ぎ。 体力的にも潰れそうです。 今は気力でなんとかなっていますが、 そのうち突然ばっくれて引きこもってしまいそうです。 正直精神的にギリギリです。 次の日のことを考えると怖くて眠れません。 毎日ああ、今日も1時間しかねれない… と。。。 でもここで逃げるのは良くないと思って。 頑張れ!頑張れ!と思うのですが辛いです。 お付き合いしている人がいるのですが、その人が、 ちゃんと自立している女性が好きだ。 というので、 ここで逃げるのはかなりのマイナスポイントになります。 でもこのままじゃ鬱病になりそう。 私はどうしたら良いのでしょうか。 皆さんならどうしますか?

  • 休憩している気分になれない!!!

    ヤマダ電気で派遣で仕事きてるんですが、休憩時間で不満というかウザいというのがあります。 外食はできず事務所に監禁されて机が5個ほどあってそこにみんな座って昼食を取ってるんですが、人混みと人の悪口(陰口)と話し声でゆっくりくつろげず休憩をしてるどこじゃありません。トランシーバーが通じないのど、いつまで飯食ってるんじゃ!と激を飛ばす店長に頭を何回も殴られている光景さえあります。 派遣なんで関係ないって言えばそうなんですが、連続するとストレスになります。こんな職場ってめずらしいんでしょうか?また、この環境をどう乗り切ればいいのでしょうか?アドバイスを頂ければと思います。