• ベストアンサー

何故かいきなり嫌われた

中学3年の男子で、同じクラスにAという友達がいるんですが、 最近、何故かいきなり嫌われました。 しかも一日でガラリと変わりました。 話しかけてもさらっと冷たく流されたり、 他の友達だけには明るく笑顔で接していたり、 下校時に一緒に帰らなくなったりと・・・ よく考えてみたら、嫌がられる前日、ある人がAの写真を撮り、 その写真が真顔で写っていて、本人が嫌がっていたという記憶があります。 私はついつい冗談で笑ってしまいました。 その後、Aは先生にチクると言っていたんですが、 そんな些細なことでチクるのは無いだろう、と言ってしまいました。 よく考えるとそれが原因だったかなぁと思っています。 Aは他の友達には「話が長くなるから嫌」と言っていたそうです。 もしそうだとしたら徐々に嫌われると思うんですが、 皆さんはどう思われますか。 直接本人に尋ねようか、時が解決してくれるのを待つか、 それともきっぱりと縁を切ろうか悩んでいます。 でも進路が同じ高校なんですよね・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takarinn
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.7

『Aはなぜ怒ったのか!!!』 勝手な私の予測です。Aはおそらく”ナルシスト”なんです。この年だと自分にとって過剰に自信を持っている子がかなり多いと思うんですよ。 「なんでこんなことで」という疑問もこれで解決できるはずです。こういう自分に自信をもっている人はそれを否定されると、とてつもない怒りまたは恨みを持つんです。 ・・・勝手な予測だからあんま気にしないで^^;

mejikatan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なんと予測的中です。 その人はかなりのナルシストなんです。 (日本一の美少年と思いこんでいるます。そこは理解していたつもりだったんですけど・・・) 今日、「何で最近怒っているの?もしかして写真のこと?」 と尋ねたんですが、「もう関わりたくないからあっちいって」と拒否されました。 やっと謎が解けました。謝ろうとしたのに拒否されたので、 もう仲直りする道は無さそうです。というかこちらもかなりのショックを受けました。 人ってこんなに性格がガラリと変わるものなんだなと思いました。 今後気難しい人とは、注意して付き合いたいと思います。 良い人生経験になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

初めまして。 質問者さんが冗談で笑ったとしても 相手にしてみたらとても傷ついた行為ですよ。 質問者さんが逆の立場だったら どんな気持ちしますか? もし、お友達さんとこれからも付き合っていきたいという 気持ちがあるのならばきちんと謝っておくべきです。

mejikatan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先程、同じことを考えていました。 確かに気持ちが良いものでは無いですね。 同じように怒っていたかもしれません。 とにかく、明日謝りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

原因は多分それですよ 間違いありません あなたはそんなに悪いことをしたとは思っていないでしょうし 僕もあなたと同じ立場だったらあなたと同じことをその友達に言ったでしょう 周りには些細なことでも本人にとっては大きなことだったんでしょうね 進路が同じなのは痛いですね 謝るのが良いでしょう 「最近冷たくない?」 「なんでおこってんの? もしかして・・・」みたくいってはどうでしょう うまく流れを作って謝るのが良いと思います 相手にもっと嫌われたとしても我慢です 逆ギレは禁物です その場合時の流れに任せると良いです 相手もきらったままなのは相当辛いでしょう 3年間高校生活があると思えばさすがにあいても直ちにことを進展させようとするでしょう それであっさり一件落着してしまうと思います 色々書きましたが こういうことは中学卒業以内に あっさり解決してしまうんじゃないかと思います あまり心配すること無いと思います その人はデリケートなんでしょうね これからは気をつけましょう

mejikatan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 流れの作り方に悩んでいたのですが、 アドバイスがもらえて嬉しいです。 明日、謝りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LARK1
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.4

こんばんは 私も仲のいい友達と些細なことで口も聞かなくなりました。 今となれば馬鹿らしいけど、速くアクションをおこさないと私の場合はどんどん疎遠になって途中からはそれが当たり前になってしまいました 素直になっていればなと思います。

mejikatan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その写真の事件が起きたのは今週の火曜日なので、 まだ間に合うと信じています・・・ とにかく明日、謝りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も中学生の時、同じようなことあったなぁ。昨日まで仲良くしゃべっていて帰りも一緒に帰っていたのに、今日になったらいきなり私だけ無視されて。私の場合は思い当たる原因がわからなくてすごい悩んだよ。結局1週間くらいたったら、無視が突然なくなってまた向こうから話してきたんだよね。その子に「私ってわがままだからねぇ。miu_syunkenも分かってるよねぇ。」と言われて、私は「はあ???」って感じだったけど。結局は私に原因があった訳ではなく、彼女の気分で無視されたみたい。 でもあなたの場合は自分で原因がわかっているんだよね。あなたにはどうってことのない写真に見えたかもしれないけど、A君にとっては顔から火が出るほど恥ずかしい写真だったのかもしれないよ。あなたは軽く冗談のつもりだったかもしれないけど、A君は深く傷ついてしまったんだよ。ここは素直に「ごめんね。」と謝るべきだと思うよ。 相手を思いやる気持ちを忘れてはいけないと思うよ。人間は一人では生きていけないのだから、やさしさを持ってもらいたいな。

mejikatan
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 人間関係ってとても難しいものなんですね。 とにかく、謝っておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.2

困ったねー。冗談のつもりが相手には通じないって事、あるなー。 友達なら自分の嫌な事って、判るだろう!って、感じなんだろうと思うよ。 こういう事ってある程度経験を踏まないと判らないのだし、今回は素直に謝ったら?相手の気持ちになってみたら、良いのではないかな?

mejikatan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冗談が通じないことってよくあるんですね。 明日、謝っておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11839
noname#11839
回答No.1

えっとね、「進路が同じ高校なんですよね・」は全く別としてもキミに彼を不快にさせた原因があると思うなら謝るべきだと思うよ。こういう場合は時は解決してくれないよ。謝っても、彼がそれを拒否した場合は 、これから高校、大学行ってもおんなじような問題は必ずついてまわるから、それ以上は追求しないコト。いずれにせよ、自分に非があると思うのなら謝る。そのあとで時の流れをまつべきだと思うよ。

mejikatan
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 いきなり拒絶されたことは初めてなので、 どう対処すればいいのか解らず困っていました。 写真の件について、謝っておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学生 対人関係で悩んでいます。

     友達が、わざとではないのですが何気に私が少し傷つくようなことを言ってきます。  例えば、一緒に下校中、いきなり笑顔で「○○ちゃんってドスドス歩くよねぇ~♪」と言ってきて、それ以来一緒に歩くとほぼ必ず言ってくるようになりました。冗談とかではなく、本人は「背が高くて、大股で歩くんだね」といいたいようなのですが・・・。そうとは分かっていても何か傷つきます。  また好きなアーティストの話になった時に、私が東京事変が好きだと言ったら、「はぁ!?古くない?何年か前に消えなかった?」と言われ、ただでさえ解散前で少しナーバスになっていたのに、怒りとショックで何ともいえない気持ちになりました。  私のささいなことで気にする性格も関係していると思いますが、その子と話していると、また何か傷つくようなことを言われるんじゃないか、と不安になってきます。その子とは委員会等も同じで、これからも長く付き合っていくことになると思うので、この不安な気持ちを早く無くしたいです。その子とどうやったら上手くやっていけるでしょうか?

  • 警戒されてる?

    私には好きな社員さんがいるのですが、他のバイトの子達には「お疲れ~」と言うのに、私にだけ「お疲れ様~」と言います。 これってニュアンス的に「お疲れ~」の方が親しみが籠ってる感じですよね? 普通は気にしないようなかなり些細なことなんですが、好きなので気になってしまいます… それに「お疲れ様~」という時は凄く真顔で目も合わせてくれません。 他の子には笑顔で「お疲れ~」です… その割にはたまに真顔で私の行動をじーっと見てることがあります。 これって何か警戒されてるんでしょうか? 最近は挨拶するのも嫌になって極力近寄らないようにしてます。 本当は仲良くなりたいんですが…(-_-

  • 歯並び(出っ歯)についてです。

    私は昔から出っ歯について悩んでいます(;_;) 友達からあまり出っ歯だよね!とかは言われたことはありませんが、皆思っていると思います。かなりの出っ歯なので(>_<) 真顔でいるとき、口を閉じることは出来るのですが、あごにシワができます。 あと、写真撮る時も気にして笑顔がうまくできません(;_;) 矯正したいのですが、お金がないからと親に反対されてるので出来ません。 私は今高校1年で、高卒で就職しようと考えています。その時に矯正しようと思うのですが、いくらくらいかかるのでしょうか? 写真も添付してあるので、見てください。 ご解答お願いいたします。

  • 親友に裏切られました・・・

    私は、中学1年生なのですが、小学2年生のころから仲が良い 親友が2人いるのです。 今は、私を入れて、3人でいつも登校しているのですが、 中学に入ってから、親友2人が同じクラスになってしまい 私だけが、他のクラスになってしまいました。 そのうちの一人、Aは他クラスの私に、徐々に冷たく なっていきました。。(もう一人は普通なのですが そして、Aと同じ塾に通っている子と私は同じクラスなのですが その子に、Aが私の悪口を言ってるという事を初めて聞きました 話によると「嫌い」みたいに言ったそうです・・ そして、下校するときも、私はあえてAとは話さないように したのですが・・・ Aに問い詰めたほうがいいのでしょうか。。 それとも今までどおり悪口を言われ続けたほうがいいのでしょうか・・ こんな些細な事で傷付いてしまうのです。。 どうしたらいいのでしょうか

  • 友達が実の妹の存在を否定します

    私にはとても仲の良いある友達がいるのですが、この前こんなことがありました。 一緒に下校したとき(ほかにも何人か仲の良い友達も一緒でした)、私がふと「そういえば、今日の朝〇〇(その友達)の妹を見かけたんだよ!」と、言ったら即座に「うちの家には妹なんていないから。」と強く否定されました。 実は、このようなことは初めてのことではなく、前も、会話の中で妹のことを話題にしたら同じようなことを言われました。その時は冗談で言ってるんだと私は思い、「いやいや、じゃあ年賀状の子はだれやねん!家族写真にいるやん」と笑って返したら「近所の子だよ」ときっぱりいわれました。 当たり前ですが年賀状の子は近所の子のはずがなく、その子にはちゃんとそっくりな妹がいます。学校が近いのでよく帰りで遭遇するので私以外の人もみんな知っています。二人は帰りに会ったらよく笑顔で手を振っていますし、朝は途中まで二人で投稿してます。決して仲が悪いとは思えません。 前までは、あまり気にはしませんでしたがあまりにかたくなに妹の存在自体を否定するので、さすがに疑問を持ってしまいました。 友達にあまり知られたくないのかなとも思いましたが、文化祭や試合の応援などには普通に来て、私にも挨拶をするので、ますますわかりません。 本人に聞くのが一番だと重々承知しておりますが、かたくなに妹の話題をいやがるので聞いてはいけないことなのかと思い聞けません。ただ、普段はとても仲いいだけに少しもやもやするので、質問させていただきました。 なにか、ご意見やご感想、このような言動でありうる可能性がありましたら、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 亡くなったあとに飾る写真、自分であらかじめ選んでおくなら・・・

    先日叔母が亡くなり、葬儀を行ってきましたが、飾る顔写真を選ぶのに苦労しました。最初はいい写真がなくて、かなり若い頃のものを選んだんですが、あとで10年ほど前の叔母らしい笑顔の写真が見つかって、やっと納得できる写真が用意できました。 私の父親の時には、病気がガンだと本人も分ったので、私に葬儀用の写真を撮らせて、それを使うことになりました。 そんなことを経験してくると、自分の葬儀の時は、どの写真を使ってもらったらいいのかな、などと考えるようになりました。 もし、今死んだとしたら・・・ 年の割りにまだまだ若く見える(笑)ので、撮った時期はつい最近の写真でいいかな。 冗談が好きなのでやはり笑顔がいいけど、多少は気取りたいので、爆笑しているのはやり過ぎかな? あとは、ちょっとメタボ気味なので、画像加工で少~し頬を削ってもらいます。 皆さんはどうですか? 亡くなったあとに飾る写真を選んでおくとしたら、どんな時期のどんな写真を選びますか? 教えて下さい。

  • 真顔で…

    男性が女性の顔を真顔でジッと見つめる時ってどんな心理ですか? 私が顔あげたら男友達が真顔でジッと見つめてました。目が真っすぐな感じで…私も内心「何?」と思いながら、目が離せず見つめ合ったまま何秒間か止まった感じになって、無音状態でした。 そういう時の男性の心理ってなんなんでしょう? 以前も同じ状況で見知らぬ男性と見つめあってしまったことが…(笑) 因みにその時、私は特に変な言動や変顔とかしたりしてません(笑) 笑顔なら分かるのですが、真顔って… 気になります。

  • 真顔で褒める男性 嫌われているのでしょうか?

    男性が女性を褒める時、こちらを見ずに真顔で褒めるのは、ただの社交辞令でしょうか? 職場で髪をアップにして出勤した所、気になっている先輩が、 ・髪型変わったこと ・すごく好いということ を言った後、冗談混じりで ・興奮する 等と言ってくれました。 ただ上記の通り、真顔でこちらを一切見ずに、です。 私はお世辞を真に受けてしまっているんでしょうか。 どんなつもりで言ってくれたのでしょうか。 前は「いい匂いだね」と優しくいってくれたのになんだか社交辞令のようで寂しいです。 この男性とは仕事帰りに軽くご飯に行ったり、飲みに誘われ誘い…といったごく普通の関係です。 ※ちなみに他の意識していない男性は、柔らかい笑顔で、女らしいだとか色っぽいだとか言ってくれたので、変な髪型ではないと思うのですが…

  • 冗談ばかり言う連中とつきあうこと

    私(社会人2年目、24歳男)の同じ部署に、入社時からたまーにプライベートでも飲みに行ったりする同期がいます。 その同期は冗談が好きで、よく人をイジッたりします。 彼と私は入社1年目の頃はわりと対等にコミュニケーションがとれていたのですが、 このごろ私に対しての冗談がエスカレートしていて、 対等さが失われていってる気がします。 まず、会ってから帰るまでの間に交わす話の内容8割は冗談。 ・明らかな冗談の話でもわざと、  「今の本気で言ってるから」「冗談じゃないから」  と真顔で言って見せたり。 ・冗談の内容も、  同期「土曜日何してたの?」  私「久々に地元の友達と会ってダーツしてたよ」  同期「あれ、お前に友達なんかいたの?」  と真顔で言ったりとか、  (実際私は友達の数が多いわけではなく、  これからいろんな人と親交を深めていきたいと  悩んでいるなか、そういうブラックジョークを言ってくる。) ・私が話しだすと、  「誰もそんなこと聞いてないよ」  と周りに同僚がいる前で真顔で言ったり、 そして最近では彼が冗談をあまりに言うために、周りに同席している同僚も 私を同じようにからかったり、 誤解を招く情報を鵜呑みにしたりしています。 >周りに同席している同僚も  私を同じようにからかったり、  誤解を招く情報を鵜呑みにしたりしています。  ⇒これに関しては、周りの同僚が本気で私をからかったり見くびっているのかは分からないのですが、 もし若干でも本気にされていたいら、私としても悔しい部分があります。 私はもともと冗談を間に受けやすい性質があって、ここ数年の経験を経て、なんとかようやく、冗談に対して突っ込んだり笑ったり出来るようになったのですが、 正直、彼とのやりとりもめんどくさくて、 憎みたくもなります。 だけど出来るだけ人を憎んだりしたくない。 そのためにはもっと私が冗談にたいして寛容になるべきだと考えているのですが、 寛容になるにはどのようなことに心がければよいのでしょうか? アドバイスございましたらご教授いただければ幸いです。

  • 子供のお友達の親がいちいち文句を言いに来ます。

    子供のお友達の親がいちいち文句を言いに来ます。 4月から小学校に入学しました娘についてです。 ご近所ですが違う幼稚園に通っていたお友達が出来、下校を共にし、帰宅後はお互いのお家へ遊びに行ったりするようになったのですが、最近お友達の親御さんが文句を言いに来ました。 決して怒鳴り込んだり、喧嘩腰というわけではありませんが私にしたらとても些細なことを言ってきます。 (1)下校時、うちの子がお友達をおいて先に帰る。 (お友達がのろのろ歩いたりよそに気が行ってしまう様でさっさと帰れないからうちの子がイライラしておいて帰っている) (2)お友達が「足が痛い」といっているのにうちの子が待ってくれない。 (前から足が痛いといっているのにどうも病院には連れて行っていないみたいだし、体育の授業も普通に受けているし、走って帰ったりしているので仮病もしくは言いがかりの一つのような気がします) (3)うちの子が遊びに来ても遊んでくれない。 (最初は二人で遊んでいるがそのうち別々に遊びだしたりするようです。でもよくあることだと思うのですがお友達はベタベタしてくる子で甘えたさんのようなので100%構ってくれないと「全然遊んでくれない」と親にいうようです) (4)一緒に下校もしくは登校時全然しゃべってくれない。 (娘に聞いたところ一切しゃべっていないのではなく、お話はしているがお友達が求めているほどお話を沢山出来ていないので全然という風に親に伝えているようです) お友達はベタベタしてくる子で、ウチに遊びに来たとき、娘を放っておいて私にずっと話しかけてきたり夕飯の用意をしているそばをウロウロしながらマシンガンのようにしゃべり続けてくるので私からみてもかなりウザいです。 都度、注意していますがうちに来たとき勝手にキッチンに行ったり、他の部屋を覗きに行ったりはいまだにしています。 このことは私が本人に直接注意しているので、あえて親御さんには言っていません。 こんなことはお友達同士ではよくあることだし、それでも一緒に学校に行ったり、下校したり遊びに行ったりを続けているのでお互いを嫌っているわけではないようなので子供たちに任せていればいいと思うのですが、いちいち言いにきます。 お互い様という意識がない様で、「被害者」という意識で言ってきているとしか思えません。 このまま関係を続けるのはしんどいので、うまくフェードアウトしたいです。 よいアドバイスを宜しくお願いします。 *補足* 遊ぶ約束はお友達がしてくることがほとんどです。 娘はお友達のことは嫌いではないのですが長いこと一緒に居ると疲れてしまうみたいです。 登下校もよそのお友達としたほうがイライラせずに楽しく帰れると言っています。

このQ&Aのポイント
  • Win Zip self-Extractorが表示され、プリンターのドライバーのダウンロードができない状況です。
  • 富士通FMVの場合、Win Zipをダウンロードしていない状態でもWin Zip self-Extractorが表示される場合があります。
  • 解決方法としては、Win Zip self-Extractorを閉じて、プリンターのドライバーを別の方法でダウンロードすることができます。
回答を見る