• ベストアンサー

自己中、短気な自分に気づくが、直るのか?

shintanizumの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

宗教を否定することはいたしませんが、いきなりそれでは飛躍しすぎているのではないでしょうか。 「家庭内別居状態ですが、すべては私の人間性から、妻を傷付け続けた結果と思います。性格的なこと、人間性の問題についてはそんなにかわれるものではないことは承知しています。でも、何か、どこかで、学び、教えを請い、自分を変え、成長させる必要があるのです。」   ここまで自分で理解していらっしゃるなら、大きな一歩だと思いますし、本や宗教家から話を聞かせて頂くことも、参考にはなるけれど直接成長に至るものにはならないと思うのです。 そういう考えもあるのだ、それが大切なのだ、という言葉だけを集めても、それは辞書にしか過ぎません。 まして、ご家族という相手のある話、あなたがひとりで解決できることでもないのではないでしょうか。   きっかけとなる言葉は、一つあれば良いのです。 そして、あなたはそれをもう既に持っていて、自らを変えなければならないと考え、実行しようとしています。 あとひとふんばりして、自分からいろいろなものに歩み寄って、失敗も誤解もある中を、手探りでも進み続ける決心を固めれば、ゆっくりでも進んでいくことができると思います。 仕事や、学校のテストのように、明快な答え・明らかな道しるべは、どこにもないもので、皆、自ら求め続けて探し出すそれぞれの結果があるのみです。   失礼を承知で申しますが、二つの質問を読ませて頂いて、「恐れから来る個人志向」を感じました。 人と分かり合うこと、理解しされるということは、高いだけのプライドや格好の悪いことは全てを隠したいという都合の良さの中には生まれないものです。 そうした面は、あなたのなかにありませんか? 腹を決めて、失敗を恐れず、また宗教に唐突に依頼したりせずに、話すべき人と、話すべきことを語り合い、時間をかけてご自分を育てて下さい。 もちろん、その助けとしての宗教はありえますが、その訓話を聴いたり、入信したりするだけでは、何も変わらず、進歩もないのです。 自らを変えたいという気持ち、とても大切で素晴らしいものです。 どうか焦らず、あきらめず、その気持ちをいつまでも持ち続けて、素晴らしい人になられますように。    

tomotomo05
質問者

お礼

目の覚めるような、ご回答をありがとうございます。 相談すべき、教えを請う存在は「身近」にいる、ということに気づきました。  家族でしょう。 私のことを一番よく知っている家族をはずして、宗教に向かうことは、本末転倒ですね。 失敗を繰り返すところでした。 まずは家族の話をよく聞き、どうしたらいいのかを相談します。 その上で、宗教などの指針をもつことは助けになるかもしれませんね。 まだ間に合う状態なのです。私が変わることができれば。 ありがとうございます。 もう少し、他の方の ご意見をお聞きしたいので、締め切らずにおきます。

関連するQ&A

  • こういう理由でキリスト教を選んでよい?

    40代の既婚男性、子供ありです。 仕事は自信持ってしています。 最近、自己中心的な性格、短気が家庭に悪影響を及ぼしていることに、気付き、驚いています。 そして、できるならば、人間的に脱皮、成長したいと考えます。 先日、あるキリスト教徒の方に会いました。(同性、20代) そして、衝撃的な感動を受けます。 私は効率を重んじて人生を生きてきました。それが仕事の成功を生んだのでしょうが、結婚生活、妻とのこと、子供のことは「もっと別の価値観、愛、優しさ」が必要だと、彼から教えられました。 そして、「君は若いのにどうしてそんな事を知っているの?」と聞いたときに「ゲスから聞いた」と答えたのです。 今の私は乾いた砂の様に、何でも受け入れられる状態です。 夫婦の愛、家庭の愛、人間的なつきあい方について、もっと学びたいのです。 この動機でキリスト教に教えを請う、教会に行く、入信する、などの事はどう考えますか? 神を教えるところに、人生の生き方や人間性について教えて、行くことは、その内に、教会が苦痛になりますか? 神は信じていません。 よろしくお願いします。 

  • 自分の性格を改善できるでしょうか。短気なのです。

    お世話になります。 35歳サラリーマンで、妻子持ちです。 ここのところ、自分の性格のことでとても悩んでいます。 私は普段はおとなしく、臆病な性格です。 ですが短気で、イライラしやすく、頭に血が上りやすいようで、 少しでも「これはおかしい」「間違ってる」と感じると短絡的にすぐ怒ったり、 言動が荒くなってしまいます。 暴力こそふるいませんが、文句を言ったり、相手を傷つけるようなことを 勢いで口にしてしまいます。 後で思えばもっと穏便に済ませればよかったと思いますし、 相手の気持を無視してしまったと後悔することも多々あります。 この性格のせいで、商売上の失敗をしている気もします。 家族やとても仲の良い友人にはそういう事もないのですが、 あまり知らない人や、全くの他人などに対してそうなりがちです。 会社の同僚の失敗で迷惑を被ったとき、、車を運転していて 少しでも妨害されたりおかしいと感じたときなど、 とにかくすぐにカッとしてしまいます。 運転の時とか、自分でも本当に危険だと思います。 しばらくイライラしていますから。 仕事上でも、それが原因で人間関係がギスギスしてしまうこともあります。 他の人を見ていると柔らかく対応していたり、冷静に話をしていたり、 相手の気持も考慮しいているように見えたりします。 誰も自分のように語気を荒らげたり、イライラを顔に出しているようには見えません。 大人の対応とはそういうものだろうなと感じます。 そんな時には「自分ももっと冷静に」とか意識してみるのですが、 何かあると結局またイラッとしてしまいます。 こんな性格をどう改善していけばよいでしょうか。

  • 短気な性格を直したいです。

    28歳の男性(社会人)です。 小さい時から短気な性格と 態度が表情に出てしまうことに悩んでいます。 仕事などでもうまく順調に進んでいるときは 気持ちも落ち着いているのですが、 ちょっとトラブルや予想外の出来事が発生すると すぐにパニックになってしまい焦りからか その気持ちが態度に出てしまいます。 先日、会社の上司にその短気な性格を直さなければ 社会人として失格だというような注意を受けました。 自分ではトラブルにすぐに対応しようとし 慌ててしまっていることはわかったのですが、 それが他人にとってはイライラし怒っているように映るようなのです。 またそのことを聞いてから、自分でも注意をし 平常心を心がけるようにしたのですが やっぱりうまく感情を抑えることができないというか 元通りになってしまうのです。 もともと喜怒哀楽が激しいねなどと言われるように 表情にすぐに出てしまうことが自分でも欠点だと思っていましたが、 本気で直さないと今後、自分だけでなく他人にも迷惑を かけてしまうと悩んでいます。 皆様方からのアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 短気な夫(自営業者)に心が折れそうです。

    私、夫ともに30代、結婚2年目、子供はいません。 夫は自営業者です(社員はいません)。交際期間も長かったので夫が短気なのは知っていましたが、夫の仕事を手伝うようになり、一緒にいるのが辛くなるほどの短気な性格だということが分かりました。 瞬間湯沸かし器の様な勢いで怒るので、私は何がなんだかよく分からないまま謝ってしまいます。(もちろん、私が悪いときは素直に反省し、分からないことは確認します。) 謝った後、色々考えてみますが納得できず、何で怒られるんだろう?と悲しい気持ちでいると、暫くして夫が私の機嫌をとってきたり、謝ってきたりします。 私は穏やかな家庭で育ちました。両親に怒鳴られた記憶がありません。感情では怒らず冷静に怒るタイプの両親です。そのため、私も怒れた事があっても考えてから相手に伝わるように言いたい性格なので、瞬間的に怒りをぶつけられるとパニックになり、相手に自分の気持ちを伝える事ができなくなります。 冷静に話し合えば私も自分の意見を言えるし、夫も話を聞いてくれます。 私の『何で怒るの?』と言う質問に『八つ当たりだった』や『無理は承知で言った』『怒る事ではなかった』など(私が怒らない性格なので言いやすいらしく)…自分(夫)が悪かった事を認め、反省し、今後は気をつけると約束してくれますが、3日もたたないうちに同じ様な事で怒ります。 反省→約束→怒るの繰り返しで、疲れました。怒られると真剣に受け止めてしまい、いちいち悲しくなってしまいます。…色々な感情があふれて1ヶ月に1回ぐらい、私は大号泣です。 夫に『あなたは結局変わらない。私が変わるしかない?どんな風に変わってほしい?』と聞きました。 夫は『今のままでいい』と言います。 お互いに疲れるだけで良いことは一つもないのに…短気な性格はどうしようもないのでしょうか? 私が変わる方法も考えました。“聞き流す”方法です。でも、きっとストレスは溜まり続けると思います。 私は、夫にどのように接していけば良いのでしょうか? ちなみに、夫はかなりポジティブで強い性格、私はネガティブで弱い性格です。

  • 短気の治し方

    20代後半男性です。 短気な性格で悩んでいます。 具体的には、 物事がスムーズにいかないと、すぐ投げ出してしまいます。 一つの事例を書くと、 家で使用している道具を入れる ラックがあります。 このラックは破損による変形で、 ドアが閉まりにくい状態です。 道具を片付ける際、 ドアが上手く閉まらないケースが多々あり、 イライラします。 何度やっても上手く閉まらない時、 「もういいや、知らん!」って発想になり、 ドアを中途半端に閉めた状態、若しくは開けっぱなしの状態で、次の作業に進もうとしてしまいます。 決まって、嫁にドアを閉め直され、 「あーあ、また二度手間な事しちゃった…」と自己嫌悪に陥ります。 きっと、物事を自分の思い通りのペースで進めたいがために、 何か足枷になる事を極度に嫌っているんだと思います。 時々、上手くいかない事に腹を立て、 物を投げたり叩いたりする事もあります。 直さなきゃと思っていますが、 一向に改善しません。 意識するしかない事も、 端折る事で二度手間になる事も、 頭では分かっています。 でも、いざ状況に直面すると冷静になれず 気がつくと先に悪い癖が出ています。 このような癖の持ち主に対する、 良い治し方、アドバイスお願いします。 ※当方、発達障害の傾向があると診断されています。(俗に言うグレーゾーンです。) その為、一般の方々のやり方では改善が難しいのかなと自覚しています。

  • 短気な彼女との結婚?

    初めて質問させて頂きます、20代半ば、男性です。 今、交際している彼女との結婚について悩んでいます。 彼女とは同年代で、大学時代に知り合い、もう5~6年の付き合いになります。 相性はよくてこれまでわりと楽しくやってこれたのですが、彼女は自他共に認める、甘やかされて育てられた一人っ子です。 楽しいときはよいのですが、トラブルが起きるとすぐに頭に来て、私に当たります。私の落ち度をとがめて、責めるのです。自分も悪いところがあった、と思うこともあるものの、大体はお互いに非があることがほとんどです。ただ、その点を指摘しても決して認めません。 また、悪いところを指摘されること自体は別に構わないのですが、怒りをぶつけるのだけはやめてほしいと思い、これまであらゆる角度から100回くらいは話し合いをしました。しかし、大体「○○(私)が怒らせるのが悪い」と言われて終わります。 こう書いてみると、なぜ付き合っているのか疑問に思われるかもしれませんが、普段の性格、生活力、相手の親との仲もとても良好で、彼女を幸せにしてあげたい気持ちは確かにあります。 ただ、最近結婚したいという雰囲気を匂わされてみると、長い人生のうちの苦しいときに一体どうなるかを考えて憂鬱です。これまでの経験からいうと、最悪の場合、助け合うというよりは責められながら私が必死で頑張るイメージが浮かびます。 私は親が短気で険悪な家庭で育ったので、怒る人に特別拒否反応を示してしまうのかもしれません。 人は成長する、とも言われるのですが、彼女が、人の話をじっくり聞いて人生の苦難を共に乗り越えてくれる人間に成長することは望めないのでは、とつい思ってしまいます。 もし結婚相手として考えられないのであれば、若いうちに結婚したいという彼女の時間を無駄にしないためにも、なるべく早くそう伝えてあげたいと思うのです。 彼女みたいな相手と交際されたことがある方、もしくは結婚された方などいらっしゃいますか?アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 地球に存在するかどうか?

    今の地球に「人間をはじめとする動物の人格を凶暴化させる薬物やウイルス」はあるのでしょうか? 下記のように… ・それまで温厚だった人が急に攻撃的な性格になる ・元々短気だった人がさらに短気になり暴力や暴言を当たり前のように行うようになる

  • 自分の性格がヤバイ

    友達は小学生の頃の一人しかおらず 学生の頃は仕事を覚えたことで天狗になり年上にも上から指示をしたり怒鳴ったり 色々な職場にいてもデブな人やブサイクな人がいると文句を言いたくなり言ってしまったり 陰口を言ったり、短気なためすぐ怒ってしまったり、とにかく性格が悪い自分 職場の皆から嫌われ、うつ病になりてんかんになり辞め、三年働いてません 明日、飲食業のバイトの面接があるのですが学生の頃いじめてたおばさんが働いてます 面接で落とされる可能性が高いですし、今度は自分がいじめられると思うので怖いです どうやったら性格よくなるんですか?、自分で自制できないくらい短気で自己中です 人の陰口、文句も大好きです、しかしもう31歳になり性格良い人間性になりたいです 皆さんはどうやって自制したり人に好かれたりしてるんですか?

  • 父が非常に短気で困っております

    父(61)が非常に短気です プライドが高い性格、自尊心を傷つけられるのを凄く嫌う性格です。 自分の行動や考えなどに関して、なにか指摘などをされると 「じゃぁ、おまえは」と ディベート(討論)のような姿勢に必ずなり、提案する事も難しい状態です (感情的な発言がある事を指摘すると、「そんな事は言ってない」と言い張り、    その後 穏やかな口調・姿勢になるが、日数が経過するとまた元に戻る) 俺はこうしているのに何で相手はこうなんだと憤りを感じているような話をよくします   さらに発言全体を通し、特に強く感じる印象は”自分を良く見せたい”という姿勢です なにかの出来事に対して、 「俺は事前にこう思っていた」と自分に都合のよい後付の形で話をまとめる癖があります  (中学生程の男子が 背伸びをして格好つけようとするような内容レベル・印象です) 胸の内が態度や顔に出てしまうので、外部の人間関係も不器用だと思います (本人は100%そんな部分が自分にはあると気付いておりません)  (喜びなども含めた感情的なものがわかりやすく出てしまいます) 我が家は 食に関して 現代の一般的レベルと比較すると、健康面での配慮なども不足しています (母に提案しても そういったことが出来ない・キムチの残り汁などを何故か飲み干す 塩分過多 ) 身体の疲労が招く [短気] もあると思い、胃腸も強くない父にサプリメント代わりに 運動後などの疲労回復ビタミンなどの入った プロテインを用意したのですが  「プロテインなんかいらねーよ」と、こういった段階からなかなか前進できない状態です コーヒーがダイスキなのですが、カフェインの摂取が怒りやすさに繋がることを提案しても 「おれが好きなんだから いいんだよ」と 返事が かえってきてしまいます 少しでも本人に、気づいて欲しいと思っているのですが、どうしたら良いでしょうか すでに半ば、答えはないのではないかと思いつつあるのですが 良い案があれば、少しでも出来ることはしておきたい気持ちが残っております  どなたかお時間割いていただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。   + 自分の車に対し、車間距離をしっかりとらない・追い越しをしてくる車に対し わざとブレーキをキュっとかけたり、車線をわざと横にずらしたり  相手車に、こうした行動で 不快な気持ちを伝えようとします こちらの行動に関しても 皆様のお声を頂けませんでしょうか 合わせてよろしくお願い致します

  • 自分の生き方に自己嫌悪した

    25歳男性です。 根が保守的思考な為か、何事も真っ当な生活をする・・・ということだけを目標に生きてきました。 例えば、キチンと学校を卒業してちゃんとした会社に就職して出世して収入増やして~ということを目標にしてきたのです。 現在は普通の会社勤めで生活するうえで何も不自由することはありませんが、今になってどうしても気になることがあります。 オレの友人たちは過去に浪人はするし、フリーターはするし、25にもなっていきなり大学に入りなおすとか一見無茶苦茶やっているように見えますが、生活は不自由してないし、家族や恋人や友人にも恵まれオレより潤いのある生活が送れているように見えます。 人によってはいい仕事に恵まれたりしています。 一方のオレは仕事こそなんとかあるものの、生活環境の変化で友人たちと疎遠になったことと忙しいこともあり、娯楽や遊びにはまるで縁がなく、仕事だけが生きがいになってしまいました。(別に仕事が好きなわけではないです) 今更になって「オレも彼らみたいに好きな生き方を選んでいればこんなツマラン人生にならなかったかも」と自己嫌悪してしまう日々です。 恋愛しよう、と思っても近い年齢の女性は皆彼氏持ちだし、人によっては結婚だって考えているし。 友人たちは皆自分の生活や人生設計を立ててしまってオレのことなど構っていられません。 完全に一人置いてけぼり状態なオレですが、今後ツマラン人生を余儀なくされるであろう日々をどう切り抜ければいいか・・・誰かアドバイスくださいorz 因みに・・・ 恋愛経験はないので、もう今更この年で恋愛をしようとは思えなくなりました。(性欲もかなり落ち着いてしまったので) 趣味とかは飽きっぽい性格なので2転3転して何一つものになりません。 仕事はぶっちゃけ能力ナシ人間です。 ↑ 絵に描いたようなダメ人間ですねorz ※何故恋愛経験ナシと書いたかというと、以前勤めてた会社の上司に「恋愛経験もないヤツが仕事なんてできるわけないだろう」とオレに言ってきたからです。 その場はスルーしましたが、今はものすごくその言葉が重くのしかかりますorz

専門家に質問してみよう