• ベストアンサー

やる気がない

こんばんは 私の勤めている会社は去年末から経営不振 創立以来の大赤字 派遣社員はほぼカット 社員の私達もあやういです 残業はもちろんなし そして売り上げのない私の部署は プロジェクト打ち切り 今はまとめをしています 本当にやることがないです・・・ 今はネットしたり、転職活動したり 就業中こんなんじゃいけないと思っています こんなとき皆さんはどうしていますか? 例えば英語の勉強したり、資格の勉強なんかしてもいいんでしょうか? 上司の立場だったら、やはり注意しますか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

のほほんとしていて、そのまま倒産でもしたら、給料ももらい損ねるかも知れませんよ。 今あなた(たち)がやることは、営業の応援をするとか、会社の「稼ぎ」に直結した仕事の応援をすることです。 それでなければ、見切りをつけて転職先を真剣に探すことです。惰性で仕事をしている振りをしているのであれば、思い切って有給休暇を取って、自分にとって意味のある時間を消化しましょう。

pejun
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分にとって意味のある時間の消化ですね! そうしたいです 直接OR間接的に売り上げに貢献したい気はあるのですが、この会社は組織が大きすぎて、営業が近くにいません。会社の「稼ぎ」に直結した仕事は私から働きかける事が出来ないんです。上司が全ての権限を持っていますから・・・でしゃばった事が出来なくて。こんな組織もいやなんですけどね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.3

就業規則に反すると労組と言えども守れません。 規則をお確かめください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.1

就業規則に反することしていると首の理由にされますよ ご注意

pejun
質問者

お礼

そうですね・・・ 組合があるので、首って事はないと思いますが減給とか、始末書とかありえるかも ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤル気がなくなってしまいました

    10月にいまの部署に異動してから3ヶ月がたちました。 仕事量はかなり多く、毎日遅くまで残業が続いています。 ですが、私自身は、毎日勉強になることも多く、 いまの仕事が好きだし、毎日が楽しく思っていました。 ですが、今日、上司に、 「残業が多いけど、健康は大丈夫?」 「うちでは、残業が多いとよくないと思われる」 「定時に帰るよう努力しなさい」 と言われました。 私自身は、仕事をことさらゆっくり時間をかけているわけでもなく、 ミスをしないギリギリのラインでテキパキと仕事をしているつもりです。 ましてや、残業がしたくてしているわけでもなく、 仕事が多いのからしょうがない、次の異動までの2年間は我慢して、 いまの仕事に全力投球しよう、と考えていました。 なんだかこの3ヶ月間頑張ってきたことが否定されたようで、 聞いた当初は「は?」と思っていたのですが、 時間が経つにつれ、腹がたってきました。 仕事でがんばることがバカらしくなって、 全ての仕事を投げ出したい気分です。 この上司は、けっこうしつこい性格なので、 このまま私の残業が減らないとなると、また同じことを 行ってくると思います。 そのとき、どのように対応すればよいでしょうか?

  • 残業代の未払いについて

    私の会社は今年で創立30年になりますが、就業規則が創立時のまま改定されていないため何気に確認しようと思って提示を求めたらたらい回しにされ、結局見せてはもらえませんでした。 この事を踏まえた上での質問です。 時間外(残業)は原則40時間以内、申請を上げて専務以上の決済が通れば70時間になりますがそれ以上はカットという「決まり」があります。 ここ数ヶ月は仕事の方も忙しく、残業時間が200時間を越えている状態です。 このような企業を相手にした場合、 1.カットされた分の残業代を請求する事は可能なのでしょうか? 2.また、請求できた場合でも就業規則に**時間までと書いてあった場合には請求する権利は無いのでしょうか? ちなみに、会社は辞める方向で検討しています。 よろしくお願い致します。

  • 失業保険の申告について

    派遣社員として働いてきましたが契約打ち切りになり失業保険を申請します。 ただ、半年ほど前に有限会社を立ち上げ名目は社長になっています。 社員はいません、毎月売り上げは5万円程度なので赤字です。 社長でも失業保険はもらえるのでしょうか? もらえないと生活に困るんですが

  • 仕事が全く解らなくてやる気を失くしてしまいました(長文)

    こんにちは。派遣で働く24歳女です。 私は今回の職に就く前に「事務」の仕事をやってみたいと思い立ち、募集をしていた今回の派遣に応募し、今年1月に採用されました。 しかし、4月に新入社員の女性が入り、事務はそちらの人にやってもらうからと言われ、問答無用に事務から外されてしまいました。 その後の私の仕事と言えば、上司が有志を集めて作った「私たちが成した大プロジェクト」みたいな寄稿集の手伝いが主です。 上司の代わりに文書を書いたり、集められた文書にイラストを加えたり、本にする為に色々体裁を整えたり…正直、「何でこんなの私がやらなければならないの。自宅でやればいいのに」と、思っていました。 その仕事の最中に「シスアド受けなさい」「簿記受けなさい」「あなたの為だから」などと言われ、うんざりしていました。(一応、シスアドは受けようと勉強しています。) その後、今度はSQLを使って「支店の売り上げをランキングしたり、得意先のランキングしたり色々やってみてよ」と言われました。私は特にSQLの知識があったワケではありませんが、抽出文?を書くぐらいなら出来るかなぁ…と思ってはいたのですが…。 正直今まで経理系の仕事に就いた事も勉強した事も無いため、受注額だけで様々な種類があったりして、相互関係やどことどこを引いたり足したりしたら何が出るわけ??と、パニックです。 列が数多とあって、それでこれ一つ一つにはどういう意味があるの??というレベルです。 「これをこーして、○○な結果をだして」と言ってくれたら良いのに…とは思いますが、何度聞いても抽象的過ぎて、私の理解も浅すぎて、全然仕事に集中できません。どこから勉強したらいいのかも解りません。周りの正社員の方々は大変忙しそうですし、就業中に初心者な質問をしても他の仕事に手一杯で教えてもらえる程の余裕はありません。 ヒマなのは上司だけですが、上司は何を言っているのだか解りません。 なんだかもう、自分からやる気が無くなって行くのが解ります。 皆さんは、このような状態になった時、どうやって自分を発奮させていますか? また、私はどんな勉強から始めたらいいのでしょうか? 一応まだ契約期間なので、頑張ろうと思うのですが…。

  • このやる気の無さをどうしたら良いのか?

    34歳の男です。 30歳の時に前職を離れ、イラストの勉強をする為に夜間の専門学校へ通い始め、今のWEB制作会社にアルバイトとして入りました。仕事で物を作り上げるという意味で勉強になると思ったからです。 半年ほどで契約社員となり、学校を卒業と同時に正社員となりました。 この頃にはイラストで食べていくことがいかに大変か実感し、またそれを仕事にしてまでやりたい気持ちが自分の中に無い事がわかりました。 現在の仕事はイラストとは関係無く、WEB制作者としてページを作成したり、数人のチームの仕事の割り振りなどを行っています。WEBページを作る仕事もそれなりに面白いと感じました。 入社当初から、現在まで割と仕事が潤沢にあり、上から流れてくる仕事を如何に効率良くこなしていくかという事を重点に仕事をこなしてきました。それが、会社の規模の縮小、売上の悪化によってこちらからの仕掛けを強いられるような仕事にスタイルが変わってきました。 そんななか社内では「営業会議」と称して、いろいろと意見や企画を求められましたが、正直そういう考えを巡らせる過程において自分がこの仕事でやりたい事が無い事にわかりました。 それに加え、1.2月は営業・売上の大号令。3月には私にとっては殺人的な残業、徹夜のスケジュール。クライアントの都合による不安定な生活。今は落ち着きましたが、また「今期の計画を立てよう。方策を出せ」との指令にほとほとうんざりしてしまってやる気が出ないのです。 あからさまにやる気の無さを出してしまう自分に嫌悪感があります。 もう辞めた方がいいのではないかとさえ思います。 私のこのやる気の無さは何なのでしょうか? 自分が本当にやりたいと思った仕事をしていないからなのでしょうか。 ハードな業務にうんざりしているからなのでしょうか。 あるいは忙しさの中で心に傷を負ったりしているという事もあるのでしょうか。新しい案件の打合せで人と会ったり、お酒を交えた席など面倒くさいと思ってしまいます。前は、むしろ積極的にそういう場に出ようという気があったのですが。。。 何かアドバイスをしていただけたら助かります。

  • 会社経営について

    会社で借金が銀行3社から3千万程あります。 知っている限りで売上は1300千万程(殆ど利益)推定で社員は4人です。 社長の父親が会社を経営しており、そこの仕事を一部もらい会社を興し社長が経営しています。 給料も4人分となると売上も少ないので毎年赤字にならないのかなと思うのですが・・・ どうやって会社は存続できているのでしょうか? 会社は創立10年です。 売上は上記に追加で父親の会社のトンネル会社みたいなこともしているみたいで売上不明なのですがそれ程大きな金額になるとは思わないのですが

  • 今の不況はどの程度深刻なのか?

    最近、製造業で派遣社員の契約打ち切りが問題になっています そのニュースをみるたびに不安になります わたしは100人くらいの規模のメーカーの正社員 しかも派遣は全く使っていないのでもしリストラするとしたら 正社員に手をつけることは間違いないと思います トヨタや本田などが赤字が1000億とか言われていますが 内部留保はまだ余裕があるはずだと思います そんな状況の大手がこんなに急に派遣を切るのはなぜなんでしょうか? 派遣は法律で正社員ほど保護されていないからコストカットで手をつけやすいだけで正社員を切るほど日本の不況は深刻ではないが、赤字を出すことが株価に影響したり、正社員を含めて労働コストが高かったり、大増産するために余裕を持って派遣社員を大量採用していたから、コストカットのために派遣切りを始めただけのような気もするんですが それとも今の不況は今後の状況によっては正社員のリストラに踏み込むくらい深刻なんでしょうか?

  • 解雇通知は口頭だけでも有効なのか

    会社の業績不振を理由に、解雇を言われました。 書面を欲しいと言いましたが、まだ貰える気配がありません。 書面なしでも、受け入れないとダメなのでしょうか。 パートを内職に切り替えるとかで、赤字と言われても、決算書見たこともないし、いくら赤字なのかもわからない。 経費節減やってる感じも全くない。 社員は誰一人解雇されていないし、早期退職者も募っていない。 報酬カットの話も全くない。 これって、完全なる不当解雇ですよね。

  • 派遣社員の方は、残業はどうされていますか。

    派遣社員の方は、残業はどうされていますか。 今の案件は、当初 (面談時) 、残業10~20時間/月と言われていました。 所属部署の社員の方は、ほぼ毎日23時頃まで残業で、 社員の仕事の一部分を試験的に派遣に頼んだら その社員の残業がどの程度減るか、やってみようという案件です。 仕事は、社員の担当業務の一部を頂いて処理 (入力) しています。 頼まれているモノの入力が済み、なくなれば 担当している社員か上司にその旨を伝え、 その担当社員が入力を頼むものがなければ、 上司から入力する資料を頂くようになっています。 入力するモノは、入力が終わっても、また次という具合に エンドレスに (社員や上司へ他部署から) 入ってきます。 そうして回ってきたモノを、 社員や上司が私に入力を頼んでくるという流れです。 就業数日後に 面談で10~20時間残業あると聞いていた事や、忙しい部署ということもあり、 「忙しい部署で遅くまで残っているのに、定時で帰っていいのか気になっている」 と上司に尋ねた事があるのですが、 その時 (残ってほしい時) は指示すると言われました。 なので、敢えて残っても (残業代も発生するし) 迷惑か、 残ってまでするほどでもないかと、今のところ、定時で帰らせて頂いています。 ただ、入力を頼まれているモノがほんの少したまり始めています。 でも「全然急がない」と言われ渡されています。 入力の中でも急ぐジャンルのモノは、 数日で終わらせていて、終わる度、また次のモノを依頼されています。 たまり始めているのは、急ぐジャンルのモノではありません。 ただ、これは想像ですが、 就業して1ヶ月強だからか、マイペースでいいと言われているからか、 期間限定の短期案件だからか、わかりませんが 社員の方や上司が、それとなく量を調整しているかもしれないし、 そうでもないかもしれません。 こういう状況なのですが、 頼まれているモノが手元にない状態 或いは、それに近い状態のメドがつくまで、残業しますか。 最終的には、自分が頼まれたモノを全て処理できるか否かだとは思います。 ですが、 エンドレスに入力するモノが発生する、 急がないと言われている、 残ってほしい時はそのように言う、と上司に言われている。 一方で、 日々忙しい部署、 社員も日々残業 (私とは違う仕事ですが)、 社員の残業がどの位減るか試験的に派遣を導入、という案件。 という事で、残業をすべきか、しない方がいいのか、 上司に再度聞くにも、一度聞いているしどのように聞けばいいのか、 判断しかねています。 皆様なら、どのように対処しますか。

  • 派遣会社は変更できるの?

    6月末で、6年間派遣で働いていた部署での契約が終了しました。 理由は、業務縮小ということで、5年以上働いていた派遣社員が 契約打ち切りになりました。 そこで派遣会社の方で、同じ派遣先の他部署を紹介してもらい 7月から就業しているのですが、 職種がPC中心であり、体調不良になり今月で今の部署をこちらから 終了してもらう事になりました。 ですが、今の派遣先で、違う部署での仕事を希望したいのですが 派遣先を変えて、紹介してもらう事は出来るのでしょうか?

プリンターとiPadをつなぎたい
このQ&Aのポイント
  • iPadをプリンターにつなぎ印刷する方法について相談します。
  • iPad第9世代をプリンターに接続し、印刷できるようにしたいです。
  • ブラザーズのアプリを使用してiPadとプリンターを連携させたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう