• ベストアンサー

JDLアイベックス出納帳カジュアルについて

ojyarumaru2004の回答

回答No.2

不足している資料を税理士事務所側が作成してくれる場合はこれでも十分だと思います。 税理士先生のところにJDLシステム(出納帳4の製品版)がある場合は十分に対応可能だと思いますよ。 では

関連するQ&A

  • JDL出納帳カジュアルの使用感

    JDL出納帳カジュアルは無料で配布されている 会計ソフトですが、実際にお使いになられている方の 使い心地はいかがでしょうか? 仕訳も限られているので、科目・項目などの削除 ・追加・変更も自由にできますか? ごく小規模の事務所の経理に使いたいのですが、 弥生の青色申告用のものとどちらにしようかと考えています。 忙しくてお試し版でいろいろ操作してみる時間が ゆっくりと取れません。参考にさせていただきますので 使用感を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • JDL IBEX出納帳2

    JDL IBEX出納帳2はwin7に対応しますか?

  • JDL IBEX出納帳4について

    昨年開業し、JDL IBEX出納帳4で帳簿をつけています。 昨日、決算書を作成しようとしたのですが、「青色申告特別控除額」に65万の入力ができないのです。以前の10万、45万、55万しか入力できません。 65万の入力方法をお教ください。

  • JDL IBEX出納帳Xカジュアル使用の方へ

    勤めていた会社を買い取るかたちで独立致しましたが経理のことは全くの初心者で、経理ソフトにJDLのIBEX出納帳Xカジュアルをダウンロードして使用しています。 一応入力まではなんとか済んだのですが、貸借対照表と損益計算書を印刷しようとしましたがその方法がわかりません。ご存知の方がいましたら宜しくお願い致します。

  • 「JDL IBEX出納帳」 vs 「弥生05スタンダート」

    当方、先日登記したばかりの小規模法人です。 会計ソフトを買う必要があるのですが、JDL IBEX出納帳(税込 29,400円)と弥生05スタンダート(42,000円)で迷っているのですが、どちらが簡単に導入できると思われますか? 個人時代にJDLの無料版を使用していたので、またJDLを選択したいと思っているのですが、弥生の方がいいのではないかという意見が多い気がしますが、実際はいかがでしょう? よろしくお願いします。

  • JDL出納帳・・・

    こんばんゎ♪ 我が家は自営をしており1F工場&事務所、2Fが住居となっております。 今現在【JDL出納帳2】を使っていますが 事務所PC⇔自分の部屋PCでデータのやり取りができないんですよね(・_・;) どちらのPCもデスクトップなので一方のPCで入力すると そちらのみの作業となってしまいます。 別に事務所ですればいいだけの話なんですが 決算間近になると夜中までかかってしまうこともあるので そんな時は部屋でしたいなぁ・・・といつも思っています。 となるとノートPCだと解消されますよね。 しかし【JDL出納帳2】はWinXPのみ対応なので新品のWinVistaは対象外です。 おまけにお金の面も厳しいので中古を検討中なのですが問題はないでしょうか? 正常にデータ処理をしてくれればいいのですが、やはりモノにもよりますよねぇ・・・ また【JDL出納帳2】は、スペックの条件さえ合えば ワードやエクセルなどのOfficeやソフトは必要ないのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ないのですがお解りになる方、よろしくお願いします。

  • 弥生→JDL IBEX会計のよいところ?

    こんにちは。くだらない質問で・・・すみません。 弥生2003→会計事務所が変わってJDLに。 半年使って、使い勝手に辛くなったので、 ついでに新しい弥生に変わって、ほくほくしています。 でも、JDLもせっかく買ったソフトです。 良さがわからなかった悔しさが残ります。 なので。弥生→JDLに変わって、こんな点がよかったよーーっ というのがあれば、教えて下さい。 *会計事務所用は、一般ユーザーとはちょっと違う動きをするソフトなので、  一般ユーザー用のソフトをご存知の方(^^) よく、こんな事をやりたい!って言うと、「ウチなら出来るんですが・・・」と言われたので。 私の弥生→JDLの感想は、画面もさわり心地も 10年前に戻った・・という感じでした。 ウィンドウズに慣れたこの頃は、画面が一つというのがちょっとキツ かったです。 不満な点は *伝票や帳簿にたどり着くまでの操作が多い。  (とにかくキャンセルを押さねばならない) *振替伝票の仕様  行の制限がある。  行開きが出来ず、貸借両方共、全て上詰めで書かねばならない。  諸口にしてしまうので、帳簿が見づらい。 *CSVデータ仕様 余分なデータがあるので、流用が面倒。 *帳簿で修正の仕様(訂正で仕訳起動する。帳簿から離れる感じ)   いやぁ。弥生からJDLになって最高~♪ という方の場合を知りたいです。 JDLから弥生になって、あんまり~というお話も。 ぅお。そうだったんだぁ~と思いながら、読みたいです。

  • 事業主貸について(JDL IBEX出納帳Xカジュアル使用)

    はじめまして。 主人が自営業を始めたので、とりあえず2年間無料で使えるという"JDL IBEX出納帳Xカジュアル"をダウンロードして、出入金関係を管理し始めたのですが、わからないことがあるので教えて頂きたく投稿致しました。 主人が会社から生活費をいくらか(例えば10万とします)渡してくれたのですが、これって"事業主貸"になるんですよね。 それを"JDL IBEX出納帳Xカジュアル"の"応用帳"の"事業主貸"の"減少"に入力したのですが、"現金"のところでは"入金"と反映され、実質は会社のお金は10万円マイナスになっているのに、システム上の残高は 直前の残高+10万円 となっています。 これって正しいのでしょうか? 経理に携わられている方からすると、とっても初歩的な質問なんだと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 現金出納帳

    会社でパソコンで現金出納帳を管理することになりました。 無料ソフトで簡単に管理できる方法を教えて下さい。 会社の経理は外部の会計の専門に任せています。 よろしくお願いします。

  • 自動車整備士になるには?

    自動車整備士になりたいと思います。知り合いに学校に行ったほうがよいと言われました。 自分は自動車整備工場で働きながら整備士免許をとるのがよいと思っています。 学校に行って免許を取っても初めは雑用からだと思うので整備工場で働きながら(見習いから)整備士免許を取るのが良いと思っています。 また整備工場で働きながら整備士の免許を取るのは難しいと聞きました。 働きながら取れるのか一番気になっています。 自動車整備士の取り方に詳しい方、整備工場で働きながら整備士の免許を取った方教えてくざさい。お願いします。