• ベストアンサー

雨量の計測

お尋ねします 天気予報で雨量のミリメートル  一時間に50ミリメートルの豪雨とか言ってますが 雨の日 我が家の70リットルのごみばこ 屋根無しの所で 100ミリメートルぐらいわ すぐたまるのですが 豪雨と言うまでは降ってないのですが 毎度疑問に思ってます この雨量の 理解の仕方を教えてください 宜しくお願いします

  • yuu1
  • お礼率60% (67/110)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • brogie
  • ベストアンサー率33% (131/392)
回答No.2

そのゴミ箱は、上の径と下の径が違うでしょう? もし、上の径が下の径の1.4倍でしたら、100mmではなくその半分の50mmです。 上から下まで同じ直径の容器を使用すると良いでしょう。 また、雨は少しはなれていると、随分違うものです。自動車で移動中に、経験したことはありませんか?

yuu1
質問者

お礼

有難う御座いました 雨は少しはなれていると、随分違うものです。自動車で移動中に、経験したことはありませんか? 有りますね 小雨と激しい雨と 確かに経験してます 計測場所の結果でその地域の警報とかを出すんでしょうかね

その他の回答 (1)

  • ikeisan
  • ベストアンサー率18% (27/146)
回答No.1

台風11号すごいですね 明日にかけては私も被害に遭いそうですので ニュースを注意してみております 気象庁のHPを参考に!

参考URL:
http://www.kishou.go.jp/know/yoho/rain.html
yuu1
質問者

お礼

有難う御座いました 気象庁のHPを参考に 表を見て こんな基準があたのかと 勉強になりました

関連するQ&A

  • 降水雨量

    天気予報でよく聞く降水雨量、 1時間に50mmって、どこに50mmたまることを指しているのですか? どこかのダム? 気象庁のバケツ?

  • 天気予報の雨量表現は?

    天気予報の雨量表現が今一不明です。 (1)「雨量○○mm」とあるのは総雨量?     つまり降り始めから終わるまでの降水量mmの事でしょうか? (2)単に「○○mm/H」とあるのは雨量密度?     つまりその率での降水があると言う事? (3)TVやラジオで普通聴く「○○mm」と言うのは上記(1)でしょうか?

  • 11~16mm/hって降水量はどのぐらいでしょうか?

    今台風が来ていますが、大阪の北区って今から明日の夕方まで床上浸水する可能性ってありますか?  ヤフーの天気予報では11~16mm/hって書いてありました。  これはどのぐらいの雨量なのでしょうか?  床上床下浸水するぐらいの雨ですか?  よろしくお願いします。

  • 天気予報 雨量の表現が理解出来ません。

    こんばんは。 カテゴリを迷いましたが注目度の高そうなところを選びました。 例えば、 <明日は東京で100mmの雨が降るでしょう> これはどのような意味なのでしょうか? 明日は→AM12:00~AM12:00の24時間の間に。 東京で→東京都全面積において。 100mm→地盤面から高さ100mmまで溜まる。 と言う理解で宜しいのでしょうか? 何か違うような気がしますが、要するに雨量の絶対値が見えないのです。 mm/m2/h(1時間当たり1m2当り100mm溜まる)とかの単位ならなんとなく 解るのですが? どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • サイパンの天気

    明後日から楽しみにしていたサイパン旅行です。しかし、週間天気予報を見ると雨ばっかり。5日間とも雨マークです。乾季だと思っていたのにがっかりです。そこで、実際はどれくらいの雨量なのでしょうか?一日中降り続くのでしょうか?また、雨の日の楽しみ方などあればお願いします。

  • 降水確率とは

    降水確率とは 1mm以上の降雨の確立とありますが。 この1mmとは、予報日の24時間の累計雨量でしょうか? それとも、1時間あたり1mmの雨(雨の強さ)でしょうか? この場合、その強さの雨が1秒でも降れば、カウントされる?

  • 天気予報についてのいくつかの疑問

    朝頃発表される気象庁の天気予報やTVやラジオ、ネットでの天気予報について 疑問あります。 朝頃に気象庁が、今日は~で、~%だ。と朝5時に更新されますが、 気象庁のページで例えば、 6時: 雨(降水確率: 40) 9時: 曇(降水確率: 15) 12時: 曇(降水確率: 20) と記載されていた場合、 同気象庁で発表している「解析雨量・降水短時間予報」では明らかに 9~12時の間に解析予想では雨が降るのに、 なぜ天気予報では「曇」表記で降水確率が低いのか、 疑問に思うのですが、なぜこの様な表記を行うのでしょうか?

  • 気象情報に詳しい方に質問です。

    2011年8月29日夜~9月1日朝まで、グアムに行きます。 先程天気予報で(普通に日本の情報です)台風が接近していると聞き、 飛行機・現地に影響があるのか、とても心配になりました。 グアムの天気予報でも雨になっているので、 現地で雨が降るのは仕方がないかなと思っていますが、 スコール程度なら良いのですが、豪雨になったらどうしよう・・・とこちらも心配です。 全く気象に詳しくなく、 大まかな質問で大変申し訳ありませんが、 飛行機・現地に、現在の時点でどのような影響が考えられるかお尋ねしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 気象データでは雨が降る日が多いのに雨予報が少ない

    過去の気象データでは過去の天気概況に雨と書かれる日が多いのに、なぜ週間天気予報のほとんどを雨マークで占めるようにしないのですか。 降水量が1mm未満の日でも過去の天気概況に雨と書かれたりしています。 仙台の6月中に過去の天気概況に雨と書かれた日は15日もあるのに、6月中の週間天気予報で雨マークの予報が7日後予報から始まった日は6月4日だけでした。それ以外の日は途中から雨マークの予報が始まったり、1日前まで雨マークの予報がなかったりしています。過去の気象データで雨が観測された日が週間天気予報では雨マークがなかったことが多いです。予報する側は予報と観測結果が一緒になるようにすることが理想なのに、なぜ気象データ上起き得る天気を予報しないのですか。

  • 過去の天気概況は雨や雪やみぞれなど降水の文言で1か

    過去の天気概況は雨や雪やみぞれなど降水の文言で1か月の大半かそれ以上を占めることが多いのに、週間天気予報もそれと同じくらい雨や雪マークで占めるようにしないのはなぜですか。 普通に考えたら過去の天気概況と同じくらい予報も雨や雪マークがなければ降水予報は外れまくりと思えます。予報する側は当てることが大切なのになぜこうしないのでしょうか。 仙台の4月20日に発表されていた週間天気予報は7日後の27日まで全部曇か曇時々晴か晴時々曇で、降水マークが1つもなかったですが、結局、過去の天気概況は21日、22日、23日、24日、25日は雨が降りました。これら5日分の雨マークなしの予報は降水確率40%以下ということになりますが外れています。5割に満たない降水確率なら雨マークなしで予報して過去の天気概況に雨と書かれない日の方が多くなければならないはずですが、実際は雨と書かれる日が多いです。 外れることが多いなら、7日後予報から降水確率を70%や80%など高めにすれば予報と過去の天気概況が合いやすくなるので当たりやすくなるのに、なぜそうせず低い降水確率で予報してやっぱり外れましたとなることを繰り返すのですか。 天気概況は降水1mm以上だけでなく、1mm未満の日でも雨や雪やみぞれなど降水の文言が書かれることも多いです。初雪も降水1mm未満でも発表されます。