• ベストアンサー

長い付き合いの友達について相談します

diskmenの回答

  • diskmen
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.3

社会人になってから友達を作るのはむずかしい・・・ などと言いますが、面倒なら会わなくてもいいのでは? 僕も似たような友人のグループがありますが、その中で話があうのは、趣味の合う一人だけ。 そいつが、場を盛り上げるのに気を使うやつだから、会話がなくなることはありませんが・・・。 そいつが気を使って場を盛り上げてるのに気がついてるのはどうやら僕だけのようです。 そいつと二人で会うことはよくありますが、もう場を盛り上げるのが面倒だとこぼすほどです。 ただ、厳しいことを言われるのは、それなりに気心が知れているからと思いますが。 会いたくないなら、仕事を理由にしばらく間をおいてみてはいかが?

midori1
質問者

お礼

ありがとうございます。 グループ内でもよく会う人や、そうでない人っていますよね。私も一番仲がよかった人が結婚を機に、性格がちょっと変わってしまったので(だんなさんの影響?)余計に距離をおきたくなってしまいました。しばらく間をあけてみます。

関連するQ&A

  • 友達付き合い

    ふと考えたとき自分には友達と呼べる人はいますが親友と呼べる人は一人しかいませんでした といってもその一人は、親友というより年が離れているので私がその人を慕っている感じなのですが そのほかの友達は学生時代からの腐れ縁でかなり長い付き合いです 学生時代は勢いだけで生きてたところもあり気にする暇もなかったのですが 最近は彼らの悪い面ばかりが目に付いてこれからも付き合っていくのかと思うと少し心が重いです かと言ってせっかく人生の中でめぐり合えたのだから仲良くしていきたいものなのですが 暇になると「友達ってなんだろう」と考え込んでしまいます 言葉で簡単に定義できるものではないと思いますが友達ってなんなのでしょうか? また、これから彼らとどのように付き合っていけばいいのでしょうか?

  • 友達付き合い

    地元での友達付き合い(女)について悩んでいます。 27歳女です。 もともと、地元の友達とはそんなに遊んでなかったのですが、最近グループで遊ぶことがたまにあり、前に比べると会う機会も多くなりました。 それでも私は仕事仲間や大学時代の友達とのほうが関わりが深く、地元の友達とはそこまで仲良くありません。 地元の友達は4・5人ですが、ここは頻繁に会っているようです。 そこで悩みなんですが、この前、地元の先輩とたまたま会って、 「●●くんがこっちに帰ってきてるらしいよ。△△(私)と久々に会いたいけど、番号知らないからAちゃん経由で連絡するって言ってたよ。」 という話をされました。 ●●くんは県外へ転勤になって随分会ってませんし、番号も知りません。 年末で地元に帰ってきてるらしく、Aちゃん達と飲み会をする予定らしいです。 ●●くんはそれに私も来たらいいじゃんって感じだったらしく、私も行きたいと思いました。 Aちゃん経由で連絡くるんだったら待ってたらいいかって思ったのですが、 一向に連絡がきません。 先輩から話を聞いてもう4日も経ちます。 きっとAちゃんで話が止まってるのかなって思いました。 私嫌われてるんだ~って思って悲しいです… 気づけば明日が大みそかなのでもう飲み会とか終わってますよね、、 私もAちゃんに聞けばいいのに怖くて聞けません… 友達付き合いってなんだろうって思ってきました。

  • 職場の付き合い、カラオケで歌わないのはまずい?

    社会人にもなって恥ずかしいのですが、未だに人前で歌うことができず、カラオケの経験がありません。 学生時代はこういう事は全て断ってきてしまっていました。 社会人になってからは月に2~3回ほど若い社員を集め、先輩・同期を交えた食事や飲み会があり、それには毎回参加するようにしています。 私の会社は若い社員が少なく、少人数の分繋がりも強いです。 飲み会は思っていたほど苦手な感じはなく楽しいのですが、カラオケは不安で仕方がありません… 歌わなくても大丈夫とは言われたのですが、もし歌いなよという雰囲気になったとき、断ったら場が白けてしまいますよね。 本当は歌う努力をしなければいけないと思うのですが… 職場の人との付き合いで行くカラオケは、やはり歌わないとまずいでしょうか? その場の雰囲気に合わせて一緒に盛り上がるだけでも大丈夫でしょうか よろしくお願いいたします。

  • グループ付き合いについて教えてください

    友人グループ付き合いが得意な方、好きな方、グループ付き合いのメリットや楽しさを教えてください! 私は学生時代から協調性がなく、グループ付き合いが苦手でした。どことなくグループ付き合いを避け続けて30代になり、友人と会う時は1対1が多く、「少数精鋭」「狭く深く」が自分に合っていると思い込んで生きてきました。 しかし‥30代になって、1対1で友達と会うと、ついつい深い悩みに触れてしまったり、話さなくていいことまで語ってしまったりする自分がいて、「狭く深く」のお付き合いが難しく感じてきました。 そんな中で最近、新たに出会った人たちとグループ付き合いを始める機会が多く、グループ付き合いを心地よく感じる自分がいます。 上辺だけの関係だからこそ、楽しい話だけする、必要以上に干渉しないしベタベタしない。 今まで30年以上も、上辺だけのグループ付き合いが苦手だった私にとって、目からウロコというか、新発見でした。 狭く深くより浅く広くのほうが、楽に楽しく続けやすい一面もあるのかも‥。 学生時代からの個々の友人を大切にしつつも、これからは新たなグループ付き合いも臆せずにしてみようと思い始めています。 みなさんは、グループ付き合い得意ですか? 人付き合いについて思うこと、グループ付き合いについてメリットなど教えてください! 今の自分には無い考え方や、新発見があったら嬉しいです(*^_^*)

  • 女の人ってどんな風に友達付き合いするんですか?

    よく、男と女とでは友達付き合いの仕方が異なる、という話を聞きますよね。 例えば、むさい男が集団で旅行する話はあまり聞きませんが、女性が学生時代の仲良しグループで集団旅行するという話なら結構聞きます。 一方で、では旅行するほど仲が良いのかと思いきや、 実際にはグループ内で敵対関係があって反目し合う人達がいたり、 表面上は仲良さそうに見えるのに、本人がいなくなると他のグループ内の友人にはその人の事をズタボロに悪口言いまくってる人がいたり、 挙句には本人に誰それが悪口を言っていた、という話を(波風立てないためなのか)黙ったり隠したりしているので、何十年も経ってからその友人が自分の事を嫌っていてぼろくそに悪口を言い続けていた事実をいきなり突きつけられるなんてドラマみたいな事が実際に起きたり。 はっきり言って私には理解できない。 この女の人の作る仲良しグループって一体何なんですか?どんな形で作られていくの? また、どういう風に友達付き合いしてるんですか?

  • 人間関係(仲間づきあい)について

    長文ですがご相談させてください。20代後半女性です。 10年来の付き合いの、学生時代のサークル仲間がいます。 男女合計で8人です。その中に、学生時代、私が短期間付き合って別れた人もいます。その人のことでストレスがたまっています。 学生時代、私の過度のわがままが原因で彼とは派手に別れ、皆にも迷惑をかけたので、本来ならば私がサークルから去るべきところだったと今は思います。しかし、当時は私がサークル仲間を失いたくなかったため、仲間内にとどまりました。その後、卒業してからも、私は同期の集まりに必ず参加しています。 しかし、ここ2,3年、昔付き合っていた人間と飲み会で同席することが、かなり苦痛になってきました。お互い結婚しており、私も向こうも 恋愛感情は全くありません。しかし、昔付き合っていた同期の男性は、飲み会で必ず私の隣に座ってきます。私に好意があるのではなく、おそらく、私が嫌がることをわかっていての圧力(嫌がらせ)だと思われます。 彼にとって、昔いざこざのあった私の存在は邪魔な存在だと思います。あわよくば仲間から追い出したいのですが、私がなかなか出て行かない。じわじわと圧力をかけてくるのがわかります。ここは、私が長年のグループづきあいをあきらめ、グループから去るしかないでしょうか。夢にも彼が出てきてうなされ、非常に憂鬱です。 今は皆忙しく、年に1,2回、誰かの結婚などイベントがあれば集まる程度です。しかし、これからもずっと会うたびにこの微妙な雰囲気が続くと思うと、ストレスです。私が憂鬱そうなのを見て、仲間の一人に「憂鬱なときは、顔を出さなくてもいいんだよ」といわれてしまう始末です。おそらく、あきれているのだと思います。 この状況を客観的に見て、私にできることを指摘していただきたいと思っています(私は思考能力が落ちており、客観的に考えられません) 私の決意はほぼ固まっていて、サークルの皆とはお別れする(仲間づきあいから離脱する)つもりです。今まで意地になってサークルにしがみついていましたが、今となっては意味がないことに気づきました。しかし、これまで連絡をとっていた仲間たちといきなり皆と連絡を絶っていいものでしょうか。 乱文で意味がわかりづらいところもあると思いますが、何かご意見・アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 友達付き合いについて

    25歳女です。 自分の友達付き合いの下手さに悩んでいます。 2年前、高校(女子校)の同窓会があり出席したところ、一部の仲良しグループしか集まらず、 唯一出席した仲が良かった友達も、雰囲気が変わっていて、なぜか避けられる始末… 高校卒業から5年ほど経っていたので当たり前ですが皆がらりと変わっていて、その場に馴染めず、かといって話す相手もおらず、皆彼氏の話ばかり…(私は彼氏はいたことないです) 肩身が狭いのでお金だけ渡して帰ってしまいました。 私は昔から体型にコンプレックスがあり、それが原因でどもってしまったり、緊張したりしてしまって、 余計に暗く見えてしまいます。 この時も明るく振る舞って、我慢してでも同窓会に参加していれば良かったのかもしれません。 けれど友人から避けられたショックと『え?!なんで?!』という怒りとで帰ってしまいました。 帰ったあとに同窓会に参加していた子から『どうしたの?大丈夫?』とメールがきました。 その子は高校のころ誰にでも優しくて、明るくて、委員長的なタイプの子でした。 そして先日、その子から『久しぶりに会いたいね~』と夜ご飯のお誘いが来ました。 高校の頃の友達とは全く連絡を取っていなかったのでとても嬉しかったです。 でも、(その子には友達が沢山いるのにどうして私なんか誘うんだろう…)と思ってしまいます。 会っても、学生時代とのギャップに緊張して、うまく話せなかったらどうしよう… つまらない話しかできなかったらどうしよう…そんなことばかり考えています。 太っていても(コンプレックスを持っていても)明るくて友達が多い方は沢山います。 デブはでしゃばってはいけない。目立ってはいけない。そういう固定観念が私の中にはあります。 というか、目立つといじめの対象になるので昔から目立つことは嫌いでした。 (一応痩せる努力はしていますが…) このままでは友達をなくしそうで怖いです。ネガティブな性格を直したいです。 どうすれば明るくなれますか?教えてください。

  • 友達付き合いについて(長文です)

    私は現在30歳の主婦(子供なし)です。 皆様は、友人とどれくらいの頻度で連絡を取ったり 会われていますか? 私は、学生時代の友人・社会人になってからの友人で付き合いが続いている友人は8人位です。 それぞれ年に1回会う程度で、メールは(人や時期にもよりますが)数ヶ月に1度位です。 なので、誰からも何の連絡もない時期もあります。 しかも、こちらからアクションを取らない限り、誘いメールなどもほとんどありません。 今までは気にしていて、一定時期をおいて夕食などに誘って会う機会を作るようにしていましたが、 なんだかこっちばかりが必死なようで、近況報告のメールや誘いも何かのきっかけが無い限りあまり送らなくなりました。 それに、私とはあまり付き合いを持ちたくないのかなとも思えます。 また、こっちが親しい友人と思っていても、単にたまに会う事がある 知人の一人くらいの感覚なのかなとも。 自分は、人がどう思ったかなどかなり気にする方ですが、発言や態度に無神経な部分があると思っています。 無意識に言葉や態度で相手を傷つけたりしてきたから、皆が離れていっているのか?とも思います。 最近はとても幸せ続きだったので、気は遣っていましたが、 自分の気づかないうちに話がそっちにいっていたり相手にとって 不愉快な態度があって距離をおきたいと思わせたのかも知れません。 最近ですが、親しい友人の2人(共通の友人ではない)からは、メールの返事すらありません。 会った後のお礼・年賀メールなどこちらから2回程送りましたが結局返信はありませんでした。 (いつもは、かなりすぐに返事が来る子たちです。)それも、言動で何か気に障ったのか気になっています。 また会いたいと思わせる友達ってどういう友達でしょう。 もともと付き合い下手で一人でいるのは好きなのですが、 一方で友達との付き合いも大事にしていきたいのです。 しかし相手の反応がないし方法が分かりません。もうどうしたら良いのでしょうか。 学生時代と違い環境が変われば、皆それぞれの生活があるし 忙しい時もあれば連絡も疎遠になったり普通にこのような感じなのでしょうか。 とりとめの無い文章で申し訳ありません。 どうか感想やアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 家族構成を考えながら会話をすることについて

    最近サークルの付合いで 疑問を感じていることに 付いて質問させていただきます。 サークルのお付合いで 食事や飲み会 があります。 サークルは 40代、 50代 60代 70代と幅が あります。どうしても 共通の話題と言えば サークルの話以外では 家族の話だったり しますが  中に 家族構成が 娘と二人 とかいう人がいて、家族の話になると 「皆さん器用に 生きておられて・・・」 と つぶやき いかにも 面白くなさそうにしている人がいます。 昼間に食事では、お酒も入ることが ないので 時に そういう込み入った 話題は出ませんが、 飲み会になると つい 奥さんや旦那さんに話を 嬉しそうに 話したがる人もいます。 こちらも 話題をひろげないと・・・と思うので 話に乗っていると 先に書いたtような言葉が出ます。 その人は 離婚を しているので 一人だと強調するような言葉もだしているので 特にそういう 話題を避けているとは思いませんがませんが 特に夫婦・孫のフレーズには敏感です。 飲み会で ちょっと 酔いが回って話していても ああ・・気を悪くしているな・・・とわかっていますが そう考えると 楽しくなくなります。 こういう場合 嫌がる・・・と思われる話題は 極力避けるべきか そんなことを気にして口にするほうがおかしいのか・・・ 正直考えさせられます。 みなさんどのようにお考えでしょうか・・・

  • 友達との距離の置き方&友達と友達の付き合い方

    大学の友人関係について質問をします。 僕の友達Aは、僕以外に友達が居ないらしく、いつもベタベタと寄ってくる状態です。 すると、僕が大学で一人でいる時間がなくなってしまって疲れてしまうので、 こちらから少し離れて、Aとちょっと距離を置いてみました。 すると、ある日、僕が「デートの用事があるから、早く帰るんだ」とAに本当のことを話しても、「本当か?」と疑われるようになってしまいました。 Aは僕がAを嫌ったと思ってしまったのです。 一方、僕にはプライベートの事も話し合う友達が数人いて(まとめて、Bとします)、彼らとは海外旅行に行ったり、ドロドロな内容の恋愛相談や悩みを打ち明けたりして、 プライベートな付き合いをすることが多いのです。 しかし、こちらのグループの人たちは普段ではあまりベタベタとした付き合いをせず、 お互いの時間を大切にするという雰囲気です。 すると、AはBのグループに入りたがります。 そこで、Bの許可の下、僕はBとの飲み会でAを連れて行きました。 しかし、僕はAに話をふったりしますが、BがAを受け付けるという雰囲気ではないので、Aが気まずい思いをしています。 Bからすると、Aは“友達の友達”という関係だからだと思います(会話に共通の土台がない)。 一方で、そうしているのと同時平行で、Aがベタベタくっつかないように、 僕は普段は距離をおいてドライな関係に持ち込もうとしています。 すると、Aはますます孤立してしまいます。 質問です。 1、AがBに入り込んだとき、Aを受け付けないBの雰囲気の中で、AもBも気まずい思いをしないように、僕はどのようにして振る舞うべきか?僕は元々内気な人間で、人付き合いが非常に苦手な上、すごい口下手です。 2、普段のAとの距離の置き方について。こうすればいいという具体例とともに、僕の友達付き合いの問題点も指摘してください。