• 締切済み

2,000万円の使い道・・・

少し具体的な状況での質問をさせて頂きたいと思います。 私、 ・27歳と2ヶ月 ・23区内の一般的な会社員 ・この4月で社会人5年目 ・年収は手取りで約350万 ・借金なし ・彼女なし  しばらくは結婚の予定もなし ・実家(持家・埼玉県)からの通い という状況です。 近々、2,000万円という額のおカネが入ってきます。 当初「都内に中古のマンションでも買おうかな」と考えていましたが、 これを元手にうまく運用・資産形成していけないものかな? と考え始めました。 資産運用を生業にしようとは思っておらず、仕事も今まで通り 続けていくつもりです。 あまり高いリスクはとりたくないのですが、 (結果借金をこさえてしまう、価値が3/4くらいに目減りしてしまう、位のリスク) 最低でも年5%の収益は得たいと考えています。 やや甘え気味の質問になってしまいましたが、 みなさんでしたらどうされますでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

最低でも年5%の収益というのはかなり無謀ですね。。。 ですが考え方としては、逆に2000万円のうち、1/4までは最初からないものとして高いリスクのものに挑戦してみるという手もあると思います。この場合、倒産しても価値が3/4以下になることは絶対にありません。 つまり、500万円は株に投資、残りの1500万は堅実に貯金です。株も長期保有で配当金目当てであれば、配当利回り2%以上位あるものもあります。長期保有で、株価が上昇した場合は売却してキャピタルゲインを得ることができます。キャピタルゲインと組み合わせれば、3%位の利回りを得ることができるかもしれません。 そしてその場合、東京電力などの99.9%潰れなさそうな硬いところがいいと思います。

cinzano_rosso
質問者

お礼

不勉強なものですみません。。。 ただ、500万円をどんと投資して、1500万円を 堅く守る、というのも面白そうですね。 あとは、堅く守る方法はすぐに見つかるとして、 攻める方法をどうするか、ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.4

長期に運用できるのでしたら、個人向け国債も検討されたらよろしいでしょう。 個人向け国債については、下記のページと参考urlをご覧ください。http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/index.html http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20050106/m20050106015.html

参考URL:
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/fpsite/saiken.htm
cinzano_rosso
質問者

お礼

ありがとうございます。 国債も考えてはいましたが、利率と自分の勉強を 考えると他の方法を試したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

2000万なら土地を買ってもたかが知れているので、 新生銀行でも行って相談したら? あそこはいろいろな商品があるし、おねえさんキレイだし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まず、こういった類の経験がないのでしたら、貯金、土地でも買うほうが懸命です。 なぜって言われると、ご存知のとうりリスクあってリターンがあるわけで。 目減りが許容出来ない現状ですと、資産減少で胃が痛むよりも今現状を続けることです。 年収350なら、#1の回答も良いかもしれません。

cinzano_rosso
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まったくもって経験はありません。 しかし、これをきっかけに何か始めようと 思っておりますので、単なる貯金と土地購入は 選択肢からは外そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gugra
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

高いリスクを負いたくないのでしたら銀行にでも 預けたらと思います。 私でしたら2000万を500万×4もしくは1000万×2に して事業にでも投資もしくは共同経営でもしますね。 多少リスクもありますが、得るものも大きいと 思いますので。お金にしろ経験にしろ。

cinzano_rosso
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ただ、事業投資するにはコネも知恵も ありませんもので、他の運用方法を 見出したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2000万円

    投資や資産運用には全く素人45歳です。 もちろん資産を失いたくはありません。 持ち家で住宅ローンは完済、老後は年金と退職金(約5000万円)でなんとかなるはずです。 この先5年間は使う予定のない2000万円があります。今はただ年利0.4%の定期預金に入れているだけです。銀行はいろいろ言ってきますが、結局は使われて目減りするのではないか、と思ってしまいます。 このまま定期予期が無難なのでしょうか。あるいは分割して何か投資したほうがよいでしょうか。それとも、金額が少なすぎて問題外でしょうか。

  • 1000万円の運用方法について

    退職金の一部として定期預金にしておいた1000万円が近々満期になります。これをもとでに今後どう運用していったらよいか、預金、投資、保険などいろいろなものがあって迷っています。 株式投資は考えていません。むしのよい考えではありますが、より資産を増やせてリスクの少ないお勧めの運用方法を提案していただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 1000万円の運用方法

    いつのまにか普通口座に1,200万円ほどたまってました。 1~2年は必要となることはないでので、1,000万円を資産運用しようかと考えています。 ならべくリスクがないのが良いのですが、それであれば定期預金ぐらいでしょうか? 勉強されてる方からすれば、初歩的な質問だとお思いますが、今まで資産運用とか全く考えたことなかったので・・・。 宜しくお願いします。

  • 日本株式の運用益について

    参加しているセミナーで資産運用のポートフォリオの作成についての課題がでました。 3000万円を元手に30年後に1億円まで増やすことを目標としています。 グループでの課題なのですが、私は450万が割り当てられ、日本株式で運用し、30年後の運用益がいくらになるかの予測、を調べる担当となりました。 商品名、運用スケジュール、運用益の算出ロジック、リスク等を提示すれば良いようです。 私の状況としては、株も資産運用も一般常識以下の知識しかなく 商品名というものが何を指しているかもわかっておりません。 そこで、上記の情報はどのように調べ、何を調べれば良いのか、 また、上記の私の担当分への案(商品名、スケジュール、運用益等)がありましたらご教示いただけますでしょうか。 何も知識がなく、質問文や言葉の選択があっているかもわかりませんが、ご協力お願いいたします。

  • 今後の資産管理についてご教示ください

    下記が現在の資産状況です 国債 700万 株式 400万 FX  100万 預金 800万 また外貨で保険(年30万)を行っています。 今はバランスが取れている(もう少しFXに投資しても良い?)のではないかと思っています。 ただ、貯金を月40万ほどしており預金の割合が多くなっていくことが考えられます。 みなさんでしたら今後どのように投資、資産運用、リスク分散を行いますか? ちなみに。 子供は未就児が2人おります。 また、持ち家はありませんが状況が変わらない限り買うつもりはありません。

  • 300万円の運用

    300万円の運用 いつも参考にさせていただいています。資産運用についてはド素人なのですが・・・ 今300万円程度を預金あるいは運用しようかと考えています。 (子供の学費の足しにしたいと考えています。まだ生まれたばかりです) 大した金額でもないですが、定期預金以外である程度リスクが低い運用方法は何が考えられるでしょうか? ちなみに運用期間は長期で、最長15年くらいを考えています。 「できれば具体的にこの会社のこの商品はいいよ!」とか、 「これとこれに分散するといいんじゃない?」みたいなのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 郵政民営化での資金運用はどのように

     郵便貯金には日本の個人資産1400兆円のうち、255兆円が預けられていて、簡保をあわせると367兆円になるそうです。  とにかく途方もない数値です。  民営化して銀行にでもなったら日本一になるのではないでしょうか?  ところでいくら巨額な資金があっても運用しなければ目減りする一方です。  どうやって運用するのがよいのでしょうか?  球団をもつにしても数百億円ですみそうです。  株式への投資はリスクが大きいです。  特殊法人などへ融通しても赤字になるだけです。  とにかく巨額すぎて想像がつきません。  どなたかアイデアがあれば教えてください。

  • 普通預金2500万円を資産運用

    最近40歳を目の前に自分の資産を見直しをしています。 現在、未婚で持ち家ありで母と二人で暮らしています。 現在の預金2500万円程度あります。 ネット銀行に預けているだけで定期預金、投資等は特に行っていません。 すぐに大きなお金を使うこともないので、こちらのお金を 老後に備え、少しでも増やす運用をしたいと思います。 消費増税、オリンピック後の日本の景気は悪くなると感じていますので 外貨預金もやるべきかなと考えています。 アセットアロケーションが重要かとおもいますが、なにか良いアドバイスを いただけないでしょうか? リスクは極力とりたくないですが、年利5%~ぐらいで運用できたらと考えています。 勉強になるサイトや勉強方法、アドバイス等をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 一万円の資産運用

    知り合いの仕事を手伝い、2万程度の臨時収入がありました。 そこで、臨時収入だし、捨ててもいい位の気持ちで資産運用を考えたのですが、以下の条件に当てはまり、かつ2万円から始められる運用というのはあるのでしょうか? (これから先も臨時収入はあると思いますが、あくまで臨時であり、予定が立たない、臨時収入以外の資産投入は考えていない前提です) ・リスクはあっても構わないが、元本以上にお金がかからない (運用資金が0になるのはOKですが、マイナスになって追加資金を払わなくてはいけない物はなし) ・長期型でも構わないが、途中で解約が出来る (解約時に預け入れ金よりマイナスでも構わない) ・超短期型で時間がかかる物はなし (デイトレードなど画面とにらめっこしている時間はありません) です。 最初はFXも考えたのですが、2万円程度ではやはりレバレッジに頼るしかなく、そうなると失敗の際に元金以上の支払いが必要になってしまいます。 例えば、通帳が0になったら自動的に取引出来なくなるような運用はないのでしょうか? パチスロ・競馬等は除いてお答えください。 無いならないで、そんなんあるか!でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 投資でベストな選択とは?

    いつもお世話になっております。 25歳の社会人です。将来の資産形成のために投資を考えています。 投資でベストな選択は何ですか? 今考えているのは、 個人型DC,高配当の株式保有,FX,投資信託です。 余裕が出てくる30代中盤位から運用を考えています。 元手500万円以上~を考えています。 詳しい方ご教示お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • NECノートパソコンのPC-N1455CAL-NでWindows 11 Homeの22H2版を使用している際に、BIOSのアップデートができない問題が発生しています。
  • 現在のBIOS版数は916A1210であり、新BIOSである916A1220.zipをダウンロードし展開した後にBiosUpdを管理者権限で実行しても、BIOSは更新されずに916A1210のままとなってしまいます。
  • 問題の原因は推測ですが、Windows 11の22H2版が影響している可能性があると考えられます。
回答を見る