• ベストアンサー

友人の一周忌の訪問は?

bickyの回答

  • bicky
  • ベストアンサー率20% (21/103)
回答No.3

一周忌の連絡がハガキ等で送られる場合もありますが、そうでなければ直接ご両親に連絡を取るのをお勧めします。 私も肉親を亡くしていますが、法要の度に故人の友人がお参りに来てくださり、大変嬉しく、また有り難いことだと感じています。 また法要があればお線香や現金(お花代、など)をつつんで行く方が多いようです。質問者様の年齢が分かりませんので断定は出来ませんが、参考になれば幸いです。 お花代、お線香などについては、デパートの仏具売場の販売員に聞いてみると良いかも知れません。

yuhyuh
質問者

お礼

ご自宅に伺うと亡くなった我が子を見ているようで辛いかな・・と考えていました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人の一周忌後の自宅への訪問マナー

    一周忌後の自宅への訪問マナーについてお聞きします。 私は招待されておらず、そろそろ一周忌の頃かな? と思い、故人の自宅へ電話したところ、3日ほど前にすでに一周忌を執り行っていたとのこと。 そのときに、仲が良かった友人達とで自宅のほうへお線香をあげに行くことを伝え、今度伺うことになりました。 質問というのは、訪問の際の服装や、何を持参していくかについてです。 何分経験がないので、詳しく教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 友人の一周忌ですが

    女性の友人の一周忌があります。 法要に出席しませんがご自宅に何かお供えなどを送りたいのですがどうしたらよいでしょうか?

  • 友人の一周忌欠席

    友人の一周忌法要の葉書が届きました。 出席したかったのですが、出産予定日と重なる為欠席することにしました。 一周忌まであと一か月半あるのですが近々、葉書を直接持ってご自宅にお参り行こうと思っています。 こういう場合御仏前を包んで持っていけばいいのでしょうか? (いくら包めばでしょうか?) それか、気を使わせると悪いのでちょこっとお供えするかんじで菓子折りかお花を持っていこうかも考えています。

  • お世話になった方の一周忌にすること

    もうすぐ、かつて大変お世話になった方の一周忌です。 私のところには一周忌法要の案内が来なかったので(案内が来ていてもその日は行けなかったのですが)、 ご自宅に伺ってお仏壇に手を合わさせていただきたいと思っています。 なにぶん知識がないもので、伺うのは一周忌の前と後とどちらが良いのか、何を持って行くものなのか等、教えてください。 なお、お墓への納骨は一周忌が過ぎてからにされると聞いています。 もし一周忌の後の方が良いのであれば、お墓もお参りしたいと考えています。

  • 友人の1周忌

    もうすぐ、友人の1周忌が、あります。 原因は自殺です。 1周忌ってなにをするんですか? 個人で墓参りは、行く予定ですが、その他、寺など、行ったほうがいいのでしょうか? おそらく、その日は平日で死因が、自殺なので、友人の。親からは、誘いはないと思います。 常識的にはどうでしょうか?死んだ友人とは小さいときから、30年間 お互い1番の友人でした。

  • 友人の一周忌

    もうすぐ友人の一周忌ですが、どうするべきかわかりません。 お供え物とか持っていったほうがいいのしょうか。 お金も包んだりするものなのでしょうか。 教えてください…m(__)m

  • 一周忌・納骨について教えて下さい。

    もう少しで祖母の一周忌と納骨をする予定です。 ごく身内(+親戚一人)だけの法要です。 もともと、お墓はあったのですが、この度立て替えました。 祖母が亡くなって数ヶ月後に身寄りのない叔母もなくなり 今回一緒に納骨します。 法事は自宅で10時からと決まりました。 同じ日に納骨もする予定です。 浄土真宗本願寺派です。 仕出し屋さんでお弁当を頼んであるのですが 一般的には、食事をしてから納骨でしょうか? それとも、納骨の後食事でしょうか? お墓は我が家から車で30分くらいの所です。(共同墓地でお寺とは関係ないです) お寺さんも、親戚も、家はお墓の近くなので、 納骨を先にすると、また我が家に帰ってから食事は難しいかなと思ってます。 法事なので、一緒に食事をするのが正しいのでしょうが、 人数も少ないので、お弁当を思って帰って頂くのは(はじめからそのつもりでいるのは失礼?) 失礼でしょうか? あと、御布施なのですが、一周忌や納骨をまとめて金封にいれていいですか? お墓で別にお渡しした方が良いのでしょうか? (前もってお寺へ持って行くのは難しいです) お墓を新しくしたのも?御布施がいるのでしょうか? 目安にしたいので、すべての御布施の額を教えた頂けたらた助かります。 (49日は、七日参り?なども含めて、五万円御布施としてしました。) その他諸々聞きたいことはたくさんあるのですが、 余計まとまらない文になってしまうのでこのへんで。。 説明が足りないところは付け足したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 友人の一周忌で

    こんにちは、ちょっと教えてください。 今週末が友人が亡くなって一年に当たり、会食等のある本格的な一周忌の法要は先週とり行われて それにはお呼ばれされたのですが都合があって出席できず、お花料をお送りしました。 そしてほんとの命日である今週末に、家にお坊さんを呼んでお経をあげてもらうから それには来てくれないかと言って頂きました。 もちろんそれにはお伺いしようかと思うのですが、この場合手ぶらで行ってもいいものでしょうか? お花料はすでに差し上げてるのでいいかなぁ~、とも思うのですが なにせ経験がないのでわかりません。 この場合、どうしたらよいでしょうか?

  • 友人の命日(4周忌)に自宅へお参りに行こうと思います。奥様等のご家族が

    友人の命日(4周忌)に自宅へお参りに行こうと思います。奥様等のご家族がいらっしゃいます。 気持ちの問題なので、手ぶらでもいいかなと思いますが、知人は「手ぶらで行くのは失礼。最低でも千円くらいのお菓子、線香などお供えをすべし」と言います。 いかがなものでしょうか?私48歳、サラリーマン男性で、亡友人は趣味の関係で、神式です。 常識的なアドバイスをお願いします。

  • 一周忌法要

    母が昨年なくなりもうすぐ1周忌の法要なんですが、子供は2人 私が姉で妹がいます。 父が亡くなった3年間母と妹の身勝手さについていけず 疎遠になっていました。 母仮名亡くなった時に妹がすべてを取り仕切り、四十九日も納骨も 遠方で勝手な日にちで執り行ったので高齢な伯母や身内は誰も出席できませんでした。 父母の位牌や仏壇も勝手に製作し、自分の嫁ぎ先に持ち込んでしまったのでお参りにもいけないと親戚が怒っていますので、今回1周忌は 私が執り行うつもりでいます 1.遺骨は公営の霊園に納骨しています 2.位牌はありません。 3.戒名は墓地を見れば分かるのですが、皆が認めていないので  俗名で法要したいと思います。 この場合、法要はどう執り行ったらよいでしょうか。 伯母や甥、姪など親族は私の執り行う方へ参加したいと 申しています。 良い方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう