• ベストアンサー

雌ネコの避妊手術について教えてください

chuiの回答

  • ベストアンサー
  • chui
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.7

我が家の2歳半になるにゃんこも、1歳すぎにさかりが始まりました。普段からほとんど鳴かない子なので、さかり中も黙ってのた打ちまわるだけで、私たちへの実害がないので最初のうちはそのままにしておきました。 そのうちに、さかりからさかりの間隔がどんどん短くなってきて、とうとうあなたのねこちゃんと同じく、2週間間隔くらいになってしまいました。無言でのた打ち回る姿を見るのが忍びなくなり、去年のゴールデンウィークに避妊手術に踏み切りました。 まずは、近所の獣医さんに電話して、費用や日帰りか入院を伴うのかを聞いてみましょう。たいていは電話で予約できるはずです。 メスの避妊手術は、オスの去勢よ手術より若干割高です。開腹手術を伴うからです。 我が家の近所の獣医さんは、電話で予約でき、日帰り手術で1万5千円でした。電話で予約できる場合、その時にいろいろな注意事項を言われると思います。例えば、前日の10時以降は絶食とか。 おたくのねこちゃんも、小心者のきかん坊らしいですね。我が家のにゃんと一緒です。そういうねこをキャリーに、飼い主を無傷で入れるには、少し大きめの洗濯ネットを後ろからかぶせてチャックをしめ、そのままキャリーに入れるのです。恐らく、洗濯ネットをかぶせた時から、ねこちゃんは固まったままになると思います。 そうなればしめたものです。私もうちのあのきかない子が、果たして獣医さんの前で大人しくしているかどうか大変心配でしたが、案外、まさしく「借りてきた猫」状態で、大人しくなるらしいです。第一麻酔で猫は眠らされますからね。うちの子は、べつに投薬もなく、自分で抜糸をしてしまったけど、術後一週間目の抜糸の診察へ連れて行きましたが、別になんの影響もなかったですよ。 その後のうちの子は、無言でのた打ち回ることもなく、元気に走り回っております。ただ、手術した時点で、精神年齢がとまったみたいですね。そして少し太りやすくなるでしょうか。 しかしメスの猫は、子供を産ませな場合、子宮の病気にかかりやすくなるようです。もし繁殖を考えていない、そしてご近所のことやなによりねこちゃんの苦しみを取り除いてあげるためにも、ぜひとも早く手術を受けさせてあげてください。

mitiko-22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まさにうちのネコの状態です。発情すると わたしには(エサをくれる係りの者)とでもおもっているのでしょう・・興味を示しませんが、娘・息子・夫には異常な擦り寄りをして気味悪がられています。 お話が具体的でよくわかりました。なるほどなるほど・・と うなずきながら読ませていただきました。

関連するQ&A

  • メス猫の避妊手術について

     現在約5ヶ月になるメス猫(雑種)の避妊手術について、時期を検討しています。  かかりつけの動物病院では、発情期が始まる生後6ヶ月くらいに手術をする猫が多いと聞きました。  発情すると鳴き声で近所迷惑になるということで、早く手術する人が多いそうです(発情期に入る直前など)。    ただ、やはり猫の健康を第一に考えたいので、時期が早過ぎて発育に問題が起こることを心配しています。生後6ヶ月になったらすぐ手術した方がよいのか、それとも発情期に入ってからであっても、生後8ヶ月~1年くらい、しっかり生長してから手術した方がよいのか・・・。  どなたか、猫の避妊手術の適齢期について情報をお知りの方がいらっしゃれば、教えてください!  

    • ベストアンサー
  • メス猫の避妊手術

    すみません、教えてください。 初めて猫を飼いました、今は7ヶ月のメス猫(スコティッシュフォールド)です、マンションに住んでいますので、完全家飼い猫です。 1週間前に始めての発情期を迎い、驚くほど短く3日間で発情期が終了しました、声もあまり出ずに、床とか壁とかをよく擦るだけで終わったのか?っていう感じですね、つまり私たち人間にとっては全然迷惑にはなりませんでした。 家近くの動物病院で聞いてきましたら、メス猫の手術は2泊3日の入院も必要ぐらい大きな手術らしいですね、手術のあともお腹が舐められないように、10か間ぐらいエリザベスカラーをつけて生活しなければならないですし、猫にはかなりのストレスでしょう? こちらでお伺いしたのが、猫に子供作らせるつもりはないです、避妊手術したほうがいいですか?結構ネットで声がうるさいとかで手術させる方もいらっしゃるみたいですが、うちの猫は全然声出さないですし、たまに出してもすごく小さい声しか出さないです。 あと、声も発情期の回数によってどんどん大きくなりますでしょうか? 手術にはいろいろリスクもあるそうで、本当に心配です。

    • 締切済み
  • メス猫の発情(避妊済)について

    うちの猫は雌ですが、生後半年で避妊手術をして、現在5歳です。しかし、春と秋の発情の時期になると発情した猫と同じような行動、、、わぉ~んと独特の声で鳴いたり、異常なほど頻繁にトイレに行ったり、部屋の各所にお尻をこすりつけたりします。尿路結石の既往症も有るのですが、そうでもないようです。避妊手術をしても発情するのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メス猫の発情と避妊について

     うちの猫(メス 8ヶ月)は、まだ避妊手術していない為去年の年末から発情し始めました。ちょうど避妊手術をしに行こうと思っていたのでいつもかかっている病院に聞いた所、とても嫌そうにされ、おまけに料金は4万5千円と言われてしまいました。それって良く聞く標準料金よりもかなり高めだったので(もっと高いところもあるようですが)この獣医さんは避妊を勧めたくない主義なのだろうと思い、他の病院に行ってみたら、7ヶ月(当時)では早過ぎて身体に支障が出るかもしれないので半年後に来て下さいといわれました。料金は2万円でした。  本当は半年後に行きたい所ですが、集合住宅の為鳴き声が聞こえるのが心配ですし、猫にとってもストレスのような気がして。出来れば今のうちに済ませたいのですが、普通は生後どのくらいでするものなのでしょうか?それと発情中は出来ませんと獣医さんに言われたのですが、うちの猫はなぜか私以外の人が遊びに来た時だけしか発情しないので(一週間に1.2度だけ私以外の人が来るのですが、その時だけ発情して次の日はおさまっています)、いつはじまっていつ終わったという時期がわかりません。今手術してしまって良いのでしょうか?経験者の方にアドバイスを頂きたいのでお願いします。

    • ベストアンサー
  • メス猫の避妊手術 入院日数 回復

    うちに来たときから見てもらっている病院で避妊手術を受けてもらおうと考えているのですが、 入院は2泊3日だそうです。 近くに医師がいるのは、うちに連れ帰るよりもずっと安心ですが、 私の猫はとても神経質で、そのつらさによる体調が心配です。 例えば、初めて私の実家に連れて行ったとき2日近くおしっこをしませんでした。 それからも3回ほど行って、やっと慣れました。 それが、病院で(予防接種のときなど、腰が抜けているみたいです。動けません)、 私が帰ってしまい、手術を受け、家族がいないまま3日過ごす… 帰宅後、ちゃんと元気になってくれるならいいのですが、 入院中に落ち込む猫もいるということで、心配です。 どうでしょうか。猫によっては何ともないということですが、 私と同じように神経質な猫を飼っている方の経験などあれば教えていただきたいです。 ちなみに、家族の中でもわたし以外の者には、シャーと威嚇します。 それと、回復にはどれくらいかかるでしょうか。 手術後の回復は、人間も猫も同じようなものなのでしょうか。 メス猫が手術後、普通に食事をして、走って遊ぶようになるまでどれくらいかかったか、 大体でいいので教えていただけますか? お願いします

    • ベストアンサー
  • 避妊手術した?メスネコの発情期

    野良猫(メス、年齢は獣医さん曰く4、5才もしくはそれ以上)を家で飼うことにしたのですが、夜の鳴き声に困っています。 撫でるとおしりをあげるので、発情期が原因かと思います。 しかし、動物病院で診てもらったときに、たぶん避妊手術してあると言われました。 避妊手術をしていても、発情期に大きな鳴き声を出すことはあるのでしょうか? 近所に迷惑だと思うので、できることはやってみました↓ マタタビは無反応でした。 また、目が悪いのかおもちゃもあまり反応しません。 キャットタワーも、えさを置いたりしても反応薄いです。 今は雨戸も閉めるようにしましたが、声が完全に防げている訳ではないと思います。 上記の質問の答えと、その対策などアドバイスしていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • メス猫、避妊手術後の発情について

    1歳7ヶ月になるメス猫を海外で飼っています。 避妊手術は生後6ヶ月の時に海外で受けました。 発情期を経験する前に手術をしたのですが、今現在、発情期らしい兆候があります。 1.常にミャオミャオしている。 2.人の姿が見えなくなると、大きな声で『アオォ~~ン』と鳴く。 3.人にお尻を向けて、ナデナデを要求する。 4.お尻の周りが分泌液で濡れている。 この状態が既に3日ほど続いております。 実際、避妊手術をしていてもこの様な症状があるのでしょうか? 食欲はいつも通りなのですが、鳴き声がとても切なく胸が痛くなります。 メス猫は飼うのが初めてで、戸惑っております。 手術をしても猫(個人)差で発情する子もいると思いますが、お尻が濡れる程というのは重症ですか? ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いいたします。( =(1)ω(1)=)

    • 締切済み
  • 猫の避妊手術について

    2年程前に、彷徨い猫を保護し、大切に飼っていますが、年中発情をしている感じで、2週間間隔で腰をくねらせたり、大きな声で鳴いたり、そんな様子がほぼ一年中続いています。猫の種類は、ペルシャのチンチラなので、保護する前は、大切に飼われていたと思うのですが、避妊手術を、しているのか、していないのかを知るには、どんな検査をすればわかりますか?また、検査するなら、いくら位かかるのか、教えてください。年齢は獣医さんがおっしゃるには、7~8才なのでは、歯の様子とか で見てもらったのですが、はっきりは分からない、とのこと、又猫の発情にしては、鳴き声が小さく、外で見かける猫の発情した様子よりは、おとなしい感じはします。ただ、マンション住まいのため、なき声が漏れるのが心配です。もし避妊前なら、ストレスや、病気等も心配なので、手術しようと思っています。詳しいかた教えてください。猫は女の子です。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術で悩んでいます

    生後半年の猫(メス・完全室内飼い)の避妊手術をすべきか悩んでいます。 「最初の発情期がくる前にしたほうがよい」という情報を多く聞くのですが、まだ小さい猫のおなかをひらいて・・・・と考えると、一度くらい産ませてあげてからのほうがよいのでは?などいろいろ考えてしまいます。 友人にも意見を聞いてみたのですが、「発情した時、外へ出さないのは、避妊手術をうけさせることよりかわいそうだ」という人もいれば、「ほとんどうちの猫は、なかないよ?」という人もいて、よけいにわからなくなってしまいました。 すんでいるのが集合住宅なので、発情があまりにすごいと近所迷惑も心配です。 また、手術を受けることに決めたとしても、避妊手術にも、全部摘出(?)や一部避妊処置をするものなど、いろいろあると知り、実際一番安全で、猫にとっても自分にとっても良い方法がわからず、どんどん最初の発情期の時期がせまってきてしまいました。 何か知っていることや経験がありましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 雌猫の避妊手術 病院について

    7年くらい飼い猫(雌)の避妊手術を考えております。 特に最近、ラブラブだった雄猫と仲が悪くなり、発情ではなく喧嘩が多くなりました。 いい頃を見計らって避妊手術をしたいと思っておりますが ずっと親の入退院で費用があまりありません。 他の猫、3匹はかかりつけの病院で手術を行ったのですが6万円以上しました。 あまり安い所ですと手術内容が心配ですが、お医者様が信頼できて、比較的、手術代が低い所を知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、是非お教えください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み