• ベストアンサー

ガソリンの銘柄は決めてますか?特徴なんかあるんですか?

pote_conの回答

  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.2

ガソリン車で個人タクシーをやっていて、毎日300キロ程度走りますが、定期的にガソリンのブランドを変えてみても、体感できるほどの差はありません。 また、エンジンをばらしても、オイルの差ほどガソリンの影響は無いと思われます。

noname#9673
質問者

お礼

プロの方の実体験、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガソリンスタンドはエネオスで入れようが、出光で入れ

    ガソリンスタンドはエネオスで入れようが、出光で入れようが、エッソで入れようが近くのガソリンスタンドだと製油所は同じなので同じガソリンだと言われたんですが、エネオスのガソリンってサラサラしているイメージで、出光のガソリンはドロドロしているイメージで、出光のガソリンはバイクやトラックに入れるとトルクが出ます。 エネオスのガソリンをバイクに入れると空回転しているようなスカスカ感を感じます。 本当に中身は同じガソリンなんでしょうか? 私はどう考えても同じガソリンじゃない気がします。 エネオスはエネオスブランドでエンジンを綺麗にするって昔CMで言っていましたよね。 同じガソリンならエンジンを綺麗にするのはエネオスだけでなくエッソで入れても同じガソリンなのでCMで違いを宣伝する意味がない気がします。 本当に中身は同じガソリンですか? ハイオクは添加剤が覚者で違うから同じガソリンメーカーのスタンドで入れた方が良い。 ガソリンに各社独自の添加剤を入れたらハイオクになるんですか? ハイオクの元は同じガソリン?

  • ガソリンの銘柄

    いろいろなガソリンメーカ(?)がありますが、 ここのレギュラーはいいとか、ここのハイオクは悪いとかってあるのでしょうか? また、例えばGP-1プラスとENEOSヴィーゴを混ぜるとよくないとか、 同じ銘柄を入れつづけたほうがいいとかってあるのでしょうか? 暇なときにでも答えていただけると幸いです。

  • レギュラーガソリンの質

    ハイオクガソリンは各社いろいろ特徴が あります。洗浄剤や燃費向上剤添加など CMもやっています。 しかしレギュラーってどうなんでしょう? 性能よりは値段重視で選ばれる傾向が強いせいか あまりCMなんか見ませんよね。つまり大手 ならどこでも中身は一緒ということなんで しょうか?

  • ガソリンの銘柄を変更する場合の注意点は?

    レガシィツーリングワゴン(GT-B)に乗っています。 これまで、ずーっとシェルのハイオクを入れてきたのですが、クレジットカードを変更するに伴って、出光かエネオスに変えようと思っています。 レギュラーガソリンは、概ねどの社も同じと考えて良いらしいのですが、ハイオクは各社、独自の添加剤などを入れているため、その影響はあるのか、少し心配しています。 シェルから出光もしくはエネオスに変えても調子が悪くなったりしませんか? (もちろんハイオクを入れます。) エンジンとの相性なども含めて御教授いただけると幸いです。

  • レギュラーガソリンとハイオクガソリン

     ガソリンスタンドで売られているガソリンは、レギュラーガソリンとハイオクガソリンの2種類がありますが、この2種類のガソリンは一体どういう点で違うのでしょうか。それと、ハイオクガソリンがレギュラーガソリンに比べて割高となる理由も教えてください。  宜しくお願いします。

  • ガソリン なぜ安いの??

    最近ガソリンが値上がりしていてレギュラー120円代/リットルが主流ですよね。しかし私の家の近くにあるガソリンスタンドでは最近値上げしましたがそれでも107円です。値上げ前は104円でした。ハイオクでさえ117円です。 なんでこんなに安い価格で販売可能なんでしょう??? ガソリンは半分近くが税金と聞きます。税金を払ってないんじゃん?とか灯油か水でも混ぜてるのかな?とか考えますが数年以上前から激安路線を走っているスタンドです。そのため税金未納や混合のように捕まりそうなことはしていないと思うのですが...もちろんセルフではありません。安い理由としてどのようなことが考えられますか?思いつく方いましたらよろしくお願いします。

  • ハイオクガソリンについて ガイ○

    家の近くにガイ○(ですよね?)のガソリンスタンドがあります。 あまり、ガイ○のガソリンについて知らないのですが 値段が安いので使いたいと思います。 車はベンツなんですが・・ガイ○のハイオク使用してもいいのでしょうか?

  • ESSOガソリンスタンドでの洗車

    ESSOガソリンスタンドでの洗車 先日、自宅近くのエッソのガソリンスタンドで、機械式のシャンプー洗車をしました。 しかし、泡立っている様子もなく、単なる水洗いのようでしたので、店員に聞くと、 エッソのシャンプーは泡が出ませんと言われました。 シャンプーで泡が出ない!? カー用品店のカーシャンプー液で、泡のでないタイプをみたことがありません。 皆様、これは本当のことでしょうか? エッソの店員に騙されたような気がしてなりません。

  • レギュラーガソリン

    レギュラーガソリン お世話になります。 ハイオクの必要性について過去のログを調べていたところ、複数の意見でレギュラーガソリンには不純物が入っているのでハイオクがいい、とありました。 なんの根拠もなくおもうのですが、、、、、ほんとかなーーーーーーーー、と。 なにを持って不純物というのか、にもよると思いますが、 エンジンの正常な機能維持に差し支えのある残留物を残す物質、、、ってところでしょうか。 一般のユーザーが日常用途(長距離短距離問わず)使っていて問題になる(燃費低減や数値や加速感の低減など体感的な)ようなトラブルが発生する可能性がある不純物は含まれているのでしょうか? 余談ですが、母がダイハツの初代ムーブの四駆(Z4)に乗っていますが、セル関係のギア欠け以外はトラブルなしで今現在17万キロこえてます(現役)。 これに好んで入れていたのが、エッソのレギュラーガソリンです。 価格重視で必要以上なものは与えない主義なのでレギュラー、なかでも評判の良い(たまたま読んだ本がそうだっただけですが)エッソを入れていて問題が無かったので、不純物の話はどうなのかなーーーと、質問させていただきました。 不純物、の定義が違うのかもしれませんね。 お手数かけますがよろしくお願いいたします。

  • ハイオクの銘柄での違い

    ハイオクガソリンは銘柄(出光とかJOMOとか)によって違いがあり、いつも同じものを入れないと良くないという話を聞いたことがあります。 本当でしょうか? 新車(慣らし中)のスポーツバイクなのでちょっと神経質になっているのでよろしくお願いします。