- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ハイオクの銘柄での違い
ハイオクガソリンは銘柄(出光とかJOMOとか)によって違いがあり、いつも同じものを入れないと良くないという話を聞いたことがあります。 本当でしょうか? 新車(慣らし中)のスポーツバイクなのでちょっと神経質になっているのでよろしくお願いします。
- kames
- お礼率32% (30/91)
- 回答数4
- 閲覧数644
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- sprr
- ベストアンサー率36% (21/57)
厳密には、違うといえば違いますが・・ 高回転を多用する最近の高性能マシンでも 端的に言って全く気にしなくていいです。 混ざっても何の問題もありませんよ。 もし強引に理屈をつければ・・・ 相性の悪い銘柄があったとすれば知らずにその銘柄に固定するのは 逆によくないかもですが・・・これも相当無理がありますねぇ。(^^;
関連するQ&A
- エネオスのハイオクガソリンについて。主成分はなんでしょうか?磨耗低減剤
エネオスのハイオクガソリンについて。主成分はなんでしょうか?磨耗低減剤が入っているといってますがなんなんでしょうか?あとJOMOと日石が一緒になりJOMOがだんだんエネオスになりつつありますが、三菱と日石が一緒になった時の様に新しいハイオクガソリンは誕生するんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ハイオク車にハイオクは濃すぎる??
タイトルどうりです、知り合いがこのように言ってまして、ハイオク車にはレギュラーとハイオクの半分半分がちょうどイイ濃さと言って実行しているのですが、どうなのでしょうか?それにガソリンスタンド別にいろいろ変わるモノもあると思うのですが、、自分もハイオク車でやはりガソリンは高い・・・ので話が本当でエンジン等や燃費誤差等で支障ないならじっこうしたいのですがどうなんでしょうか??
- ベストアンサー
- 国産車
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- mars-r
- ベストアンサー率18% (112/594)
日本国内に流通している同じ銘柄のガソリンでも沖縄仕様と北海道仕様とでは添加剤の種類や添加量がことなります。 夏に慣らし運転にちょうど良いから(一定の回転数で距離を稼げる)といって北海道ツーリングに出かけたら、銘柄は同じでも質の異なるガソリンを入れることになります。 早い話があんまりそこまでこだわる必要はないということです。しいて言えば、ガソリン代の節約といって無銘や聞いたことのないようなメーカーのセルフで給油することだけ避けておけばいいんではないですか?
- 回答No.3
- yasubee337
- ベストアンサー率37% (785/2072)
慣らし中にハイオクですか…。 そのバイクはハイオク指定、もしくはハイオク推奨ですか?もし違うのなら、元々ハイオクを入れる必要は無いと思います。基本的にハイオクタンのガソリンはハイパワーを得るため点火時期などをギリギリまで詰めた設計になっているエンジンに対し自己着火によるエンジン損傷などを防ぐために使用します。逆に言えばハイオク指定エンジンでも高負荷条件下でない限りあまり使用する意味がないような気がします。 本題ですが、ハイオクそのもののオクタン価はメーカーによってそれほど差はないと聞きます。しかし添加してある清浄剤等が異なるため出来るだけ混用を避けたほうが良いような気がします。
- 回答No.2
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
オクタン価はどのメーカーも同じなので気にする必要なし どんなにハイスペックのバイクでも公道向けのバイクであれば神経質になる必要ないですよ レース専用にカリカリにチューンしたバイクであれば別ですけどね そういう場合はレース専用のアブガス使いますからね
関連するQ&A
- レギュラー車にハイオク→レギュラー
先日、CB750を新車で購入し、納車されました。 納車の帰りに(レギュラー)ガソリンを入れようとスタンドへよりました。が、店員にレギュラーガソリンが売り切れたので、ハイオクをレギュラー価格で売ってくれるというので、ハイオクを入れました。 そのことを車をよくいじっている親戚に話したところ、一度ハイオクを入れたエンジンにレギュラーを入れると、エンジンが悪くなるというのです。(もちろん、買ったバイクはレギュラー車ということは放しております。) その親戚は車のことを自慢げに話すタイプで、改造したとか、車のホイール十数万かけて変えたとか、どーたらこーたら…、事実を多少オーバー気味、自慢げに話す傾向にあるタイプです。 だからといって、私もあまり知識を持ち合わせていないため、その場では「うんうん」うなずくことしかできません。 なので、どうも胡散臭いので質問したのですが、果たしてこの親戚の言うことは本当なのでしょうか?? ついでに質問しますが、その親戚はこんなことも言っていました。 ・CB750を買ったことを話すと、そのバイクは欠陥品だというのです。そんな話聞いたことないというと、リコールされてないから表に出てないだけだと。←本当ですか?? ・タイヤの空気には窒素を入れたほうがいい。熱膨張率がどーたらこーたら。←本当ですか?本当だとしたら、そこまで効果の期待できることですか? 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ハイオク?レギュラー?
私は今、『三菱RVRスポーツギア』と言う車に乗っています。 この車は頂いたもので、前に使っていた親戚はこの車にハイオクを入れて走っていました。 ところで、この車はハイオク車なんでしょうか? ハイオク車ではなくてレギュラー車の場合、ハイオクのガソリンが入ったタンクにレギュラーを入れても大丈夫ですか? ハイオクとレギュラーを入れた違いってあるんですか? 質問ばかりでスミマセン。 毎日通学に使っていて、ガソリンも最近高いもんで…
- ベストアンサー
- 国産車
- レギュラー?ハイオク?
お世話様です。 250ccのバイクにのっているのですが、 ガソリンはレギュラーをいれています。 ハイオクを入れるとどうなるのでしょうか? 燃費がよくなったりしますか? 原付はハイオクを入れるだけ無駄と聞いたことがあります。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ハイオクとレギュラーについて教えてください。
ハイオクを入れていた車に、レギュラーをいれて、燃費悪い 走らないとかの原因で、もう一度ハイオクに戻せますか??ガソリンタンクの中を洗いなおさないとだめだと聞いたのですが本当のところどうなんでしょうか??教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ハイオクガソリンについて
レギュラー試用のエンジンの車にハイオクガソリンを入れるとエンジンがきれいになり、燃費も上がり場合によってはハイオクを入れたほうが得だと聞きましたが本当でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ガソリンスタンドはエネオスで入れようが、出光で入れ
ガソリンスタンドはエネオスで入れようが、出光で入れようが、エッソで入れようが近くのガソリンスタンドだと製油所は同じなので同じガソリンだと言われたんですが、エネオスのガソリンってサラサラしているイメージで、出光のガソリンはドロドロしているイメージで、出光のガソリンはバイクやトラックに入れるとトルクが出ます。 エネオスのガソリンをバイクに入れると空回転しているようなスカスカ感を感じます。 本当に中身は同じガソリンなんでしょうか? 私はどう考えても同じガソリンじゃない気がします。 エネオスはエネオスブランドでエンジンを綺麗にするって昔CMで言っていましたよね。 同じガソリンならエンジンを綺麗にするのはエネオスだけでなくエッソで入れても同じガソリンなのでCMで違いを宣伝する意味がない気がします。 本当に中身は同じガソリンですか? ハイオクは添加剤が覚者で違うから同じガソリンメーカーのスタンドで入れた方が良い。 ガソリンに各社独自の添加剤を入れたらハイオクになるんですか? ハイオクの元は同じガソリン?
- ベストアンサー
- 国産車
- ハイオクとレギュラーについて。
私は今車にレギュラーガソリンを入れているのですが、ENEOSのハイオクがとても良いということですのでハイオクを入れたいと考えています。 やはり、ガソリンタンクを空っぽにしてからの給油でないと車に悪影響が出てしまうのでしょうか? バイクについても同様に悩んでいます。 どなたか回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ガソリンの銘柄は決めてますか?特徴なんかあるんですか?
何も考えずに家の近くのエッソでいれてます。 ハイオクなんて各社特徴があるんでしょうか? 各社のハイオクの特徴があれば教えてください。 私はガソリンの銘柄は○○しか入れない。 理由はこうだと言うのがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ガソリンの銘柄
いろいろなガソリンメーカ(?)がありますが、 ここのレギュラーはいいとか、ここのハイオクは悪いとかってあるのでしょうか? また、例えばGP-1プラスとENEOSヴィーゴを混ぜるとよくないとか、 同じ銘柄を入れつづけたほうがいいとかってあるのでしょうか? 暇なときにでも答えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)